- 「HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW」のスペックは次の通り
- 防塵防滴構造。シーリングは全体で21ヶ所
- イメージサークルは35mm判をカバー
- コンパクトな設計で手持ち撮影が可能
- HDコーティング
- EDレンズ3枚、異常低分散レンズ1枚
- 高画素センサーに対応する最新の光学設計
- クイックシフトフォーカスシステム切り替えスイッチで「QFS/A」「QFS/M」「MF」に切り替え
- 「QFS/A」はオートフォーカス優先。「QFS/M」はマニュアルフォーカス優先
- レンズ鏡胴に90度ごとに4ヶ所AFボタンを設置
- フォーカス位置を記憶させるフォーカスプリセットモード
- コンティニュアスAF中に強制的にフォーカス位置を固定するAFキャンセル
- レンズ内モーター(DCモーター)
- ズームロックレバー
- 円形絞り
- 3段階のフォーカスリミッター
- レンズ前面にSPコーティング
- 新開発の着脱式三脚座(脱落防止機構付き)
- 店頭予想価格は275000円(税込み)
150-450mm は、鏡胴に4ヶ所のAFボタンがあり、フォーカスプリセットやAFキャンセルが行えるなど、かなり多機能なレンズになっているようですね。スターレンズではありませんが、防塵防滴仕様なので、厳しい環境での撮影にも問題なく対応できそうです。価格は、ニコンの80-400mmやキヤノン100-400mmの初値と同程度になりそうですね。
-----------------------------------------------------------------------------
情報を提供して下さった方ありがとうございました。
浜茄子
100-400IIとガチンコで喧嘩してください!
といいたくなるような、贅沢なスペックですね。
しかし、あくまでスターの称号をつけないところにブランドを守る意地を感じます。
てばまる
うわ~てんこ盛りの機能ですね!
それでも、スターレンズではない!
防塵防滴というだけで魅力たっぷりです!!
275000円ですか・・・やっぱりそれなりの値段ですね。
4箇所AFボタン!?どう使うのでしょう
とんぼ
とても手が出ないがペンタックスの存在感をアピールしてもらいたいです。
ぱんた
AWなのでクオリティは★っぽいですが付いてないのですね
どんなカメラを出してくるかも楽しみです
biwako470
4倍ズームよりも描写は上で、高画質な動体撮影を
狙ったレンズなんでしょうね。
楽しみです。
ヒロ
この分では28~80mmも出るのかな?なんかペンタックスが頼もしくなってきた。
かめ吉32R
野鳥用にNikonの新しい300/F4とテレコンか80-400で悩んでたのに、このタイミングで150-450ですか!
これでAF速度が速くて手持ち出来る重さなら、K-3が完全にメインになるな。
しかも、FF本体が出たら、要望を出した責任で1台買わないと行けないので、
野鳥用のNikonの行き場が無くなる。。。嬉しい悩みだな(笑)
◯レンズ鏡胴に90度ごとに4ヶ所AFボタンを設置
◯フォーカス位置を記憶させるフォーカスプリセットモード
◯コンティニュアスAF中に強制的にフォーカス位置を固定するAFキャンセル
どうやって使うんだろう?楽しみで仕方がない!!
m2c
ですよねぇこっちのほうがたかいですよねぇ。
防塵防滴だとは思いませんでした。WRのような簡易防滴はつくかも、とか思っていましたが出し惜しみなしですね。
散財親父
結構な価格になりましたね。
DAレンズは比較的コスパが高くて良かったんですが。。。
それだけ本気ということなのかな?
描写とAF性能はどうなのかな?2強にガチ対抗出来る性能だといいなぁ。
K-5持ちでフル待ちですが、懐具合の分散のためレンズだけ先に買っちゃおうかなぁ。
70-200と迷うなぁ。。。
後、個人的にはDCモーターで良かったと思います。
SDMでないことに批判的なコメントが多いようですが、18-135と★16-50、★50-135、★60-250を所有していましたが、体感的に18-135が一番AFが早くて静かでした。
どうだろう
フルサイズ用のレンズなので価格もまあそれなりですね。
フルサイズ機のリークもあるようなので、今年末には手にできるのかな?
画像が本物なら、ペンタ部が大きい感じなのでかなりファインダーは見やすいのかなと思いますね。
今年はCP+に行こうかな。。。
スナッキー
AFスイッチが盛りだくさんですねw
ファインダーから目を離さず大切な瞬間を狙えるように考え抜いた感じで好感が持てます。
あと、フルだけでなくAPS-Cも対象にしなきゃならないから解像には随分気を払ってるのかな?とも。(さすがにQにアダプタで付けるのはキツイかな?)
早く実物を見てみたい!
が~たん
90度ごとにAFボタン フォーカスプリセット AFキャンセル
(*^▽^*)今までのPENTAXがウソの様に
バリバリ実践向けのレンズに仕上げましたね
色々な人から意見を聞いたんだな~
ハチマキの色と言い ユーザー中心のメーカーですね♪
forestskier
アメリカでの正規販売店であるAdoramaから予約価格のメールが届きました。150-450mmの方が$2499.95で70-200mmの方が$2295.95です。円換算でどれくらいになるでしょうね。アメリカではRicohからFFカメラ本体の発表とニュースが流れてますね。