・What's Next From Sigma? Rumors & Possibilities
- 24-70mm F2.8 DG OS Art と70-200mm F2.8 DG OS Sports : 昨年、シグマのCEOがこの2本のレンズのアップデートが必要であることを認めている。70-200mm に関しては、恐らく2016年に計画されている。
- 85mm F1.4 DG Art と135mm F2 DG Art: 85mm F1.4が2015年中に発売されるかどうかはまだ確証がない。135mm F2 は、CEOが重要なレンズだと明言している。これはしばらく前のことだが、シグマは一連の大口径単焦点レンズ群を構築し始めているので、鍵となる焦点距離の135mmを除外する理由なないと思う。
- 500mm F4.5 DG OS Sports: 今年中にこのレンズが登場するとは思わない。
- 12-24mm F2.8 DC Art と50-150mm F2.8 DC OS Sports: 12-24mm F2.8は決定ではなく、単に特許があるだけだ。
- 14mm F4 DN Art: シグマは14mm F4 を設計した。このレンズは固定式だが、少なくとも存在はしている。私はこのレンズを単品で販売すると、dp0のセールスを奪ってしまうと推測している。他のDNレンズに関する情報は無い。
- 他にはないレンズ: 山木氏が、このようなレンズを示唆している。
- SD1 Quattro: SD1 Quattoroの登場は、近日中ではないがそれほど遠くもない。予想外の事態が発生しない限り、たぶん2016年のCP+で目にすることができるだろう。
最近の噂では次のシグマのレンズは85mm F1.4 Art だと言われていますがどうなることでしょうか。135mm の単焦点は、最近はあまり人気が無いレンズのようですが、このクラスのレンズは、カメラメーカー純正レンズが古くなってきているので、シグマが最新の技術を盛り込んだ高性能な135mm F2 を発売したら需要があるかもしれませんね。
あと、dp0 Quattro のレンズはかなり性能が良さそうなので、単体のレンズ(14mm F4 DN ?)として商品化されれば、人気のレンズになりそうです。
みるく
キャノンユーザーだけど純正は単焦点やる気無いのでシグマには頑張って欲しい
単焦点あまり人気が無いとか聞くけど、Art35mmや50mm評判良いし売れてるんですかねぇ…?
y1p
70-200mm F2.8 DGにせよ50-150mm F2.8 DCにせよ軽量コンパクト(インナーズーム)であったら嬉しい
Mr.X
14mm F4 DN Artはぜひ出して欲しいですが、
私も記事にあるようにDNシリーズで出したらdp0はスルーする人が増えると思いますね、実際私も、DP1・2X以来買ってないですし、
(DNシリーズで満足してしまっています)
dp0はDNシリーズの事があるので買うかどうか非常に悩んでいます。
シグマはそろそろカメラメーカーとしての戦略も考えないとでしょうね。
takamura
14mm F4 DN ですけど、仮に出たとして需要があるかなあ。Eマウントで21ミリ相当、m4/3で28ミリ。後者パンケーキならともかくもdp0 Quattroのような大がかりな形状ではなあと。もっともEOS MマウントやFXマウント版が出るならそれなりの需要はあるかなあと。
hotty
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary for SONYを期待しています!
70-300mm f4-5.6のバージョンアップは無いのですかね?
70-300mm f4-5.6 DG OS HSMとして高性能なものを出して頂きたいのですが・・
このクラスは、タムさんに食われている感がありますので。
あふろ
70-200に期待!
みやさんのコメのようにF2だとバカ売れしそうですね。
もちろん、開放からのキレキレをお願いします!
toshi
70-200mm F2 DC OS Sportsって売れますかねぇ
DG120-300mmF2.8 OS HSMクラスのレンズになりますよねぇ
価格もサイズも70-200mmf2.8とは別物でしょうから
toshi
85mm F1.4 DG Artが気に成ります
ポートレートにEF70-200mm F2.8L IS II USMとEF85mm F1.8 USMを使ってます
EF85mm F1.2L Ⅲ USMと85mm F1.4 DG Art先に出た方に飛びつくかも
vn
個人的にはサンニッパのsportsを期待してるのですが…
全然ですね、残念。
らいとゆーざー
12-24mm更新出来たら嬉しいな。出来れば防滴で…。
yayaya
135mmF2は出たら買うことになりそうです。
個人的には、噂にはありませんが105mmF1.8が欲しいです。
しら
70-200 F2.8と同じサイズと価格でできればバカ売れするでしょうが、単焦点の200mm F2でもあのサイズと価格になることを考えると70-200 F2は非現実的でしょう。
ASAKAZE
安い単焦点を定番商品として出して欲しいな。
18、24、35、50mmあたりのお気軽散歩レンズが純正だと高額、重すぎで、おいそれと持ち歩けない。
開放2~2.8くらいでいいので、気軽に楽しめるレンズをシグマさんお願いします!
昔はボディと抱き合わせで売っていた、シグマレンズを今復活させ、高画質単焦点の良さを初心者から味わえるようにして欲しい。
純正18~55mmとかのレンズを付けられても、絞らないと使えないし、それなら35mmとか付いてくれば、かなり使えるはず。
にこにゃん
ART50はボケが二線で汚かったので、ART85では直してほしいですね。旧型50EXを新外装で出すのも良いと思います。
30ARTはアトボケが綺麗なので、それの50mmクラスの
位置づけとして出せばいいと思います。
星撮人
135/2は期待しています Apo-Sonnar135/2に匹敵する解像のレンズを10万円弱で出して欲しいです
そしたら星用に購入します
clio2646
いずれもKマウント対応があるのか、が一番の気がかりです。
kei
あの大きさのままなら、50-150mmF2.8OSはぜひフルサイズ対応にしていただきたい…。
APS-C限定ならば、小型軽量化して欲しい…。
ジェイコプスラダー
70-200mmF2.8は純正の優秀なズームが多いですから、24-70mmF2 OS Artがやはり訴求力があると思います。
ですが、このレンズは噂で終わったんですよね。
最近のシグマフルサイズは、サイズより描写なので、どのレンズも大きく重そうですが、マクロレンズのArtも期待したい。
70mm、105mm、150mm、180mmとあって、いずれも優秀ですが、デザインが刷新されていないので、リニューアルしたら欲しくなります。
200mmF2.8の等倍マクロなんてのが出れば使えるボディを買ってしまうかも。
キヨシ
135mm F2は早急に準備できれば純正メーカー達を引き離せるかもしれませんね。
500mm F4.5 DG OS Sports期待はしますが、純正レンズ達も更新の時期が近いものもあり、あえてシグマを選ぶ理由がすくないですね。この手のレンズが欲しい人は限られていますし、よっぽどの飛び道具がないからぎり現行の長玉同様売れなさそうです。
D700難民
135mmF2はこちらで初めて噂を見てからそこそこ時間が経っているような気がします
ご多分に漏れずカリカリシャープ路線なら間違いなく買います
ゲンゾー
28 35 50の暗くてもいいので小さくてよく写るレンズが欲しいですね。
K_YOSHI
現在CanonのM3と11-22mmレンズを発注中です。
2本目のレンズは高倍率ズームレンズを検討しております。
現在Mマウントに直接取り付けられるのはTAMRONの18-200mm
レンズが有りますが、SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMはマウントアダプターEF-EOS Mを介さないとM3に取り付け出来ません。是非Mマウントの18-300mmレンズの発売を期待します。