・Possible Canon EOS 5D Mark IV Spec Talk [CR2]
- EOS 5D Mark IV になるかもしれないカメラの以下のようなスペックを聞いている。しかし、現時点では、これはこの形のまま発売されることはないテスト機にすぎない。我々は、EOS 5D Mark III の後継機が2015年の第4四半期中に登場すると予想している。以下は、現在テストが行われているカメラのスペック。
- 1800万画素フルサイズCMOSセンサー
- ISO100-204800
- 61点AF(全点クロスタイプ)
- 12コマ/秒
- デュアルCFast
- 4K動画
上記のスペックはEOS-1D X Mark II ではないことが強調されている。連写速度とダイナミックレンジが飛躍するだろう。EOS 5D Mark III 後継機が5D X という機種名になる可能性があると聞いているが、最終的な決定はされていない。このカメラは発売されないかもしれないテスト機についての報告であることを再度強調しておく。
この噂のテスト機は1D Xのようなスペックなので、噂が事実だったとしても5D Mark III の直接の後継機ではなさそうですね。
高画素に特化した5Dsのように、高感度や高速連写に特化した5Dシリーズの派生機が登場する可能性も無いとは言えないかもしれませんが、5Dシリーズのボディを流用しただけの製品化の予定のないテスト機かもしれないので、あまり期待しない方がいいかもしれませんね。
Alpha
これが5D系で30万前後ならうれしい。
ふく
いくら強調されてもこのスペック見せられて1DX2だと思わない人のほうが少なそうな気がしますが…。
18MPの5D4に50MPの5Ds…
5D4は画素数キープ~24MPあたりでお願いしたいです。
puriushi
画素数は同じくらい
高感度アップ
AF強化 程度で
高速連写はいらないです
太郎。
EOS-1D X Mark II ではないなら、むしろ、廉価版1D系と言えるような5D系の派生型を出していただいても良いかも。
他社のα7も高画素型・通常型・高感度型の3タイプ出ましたからね~。
ねす
CFastよりもXQDにしてほしかった
attyan☆
5DⅣが40Mほどに高画素化されるなら、出てきてもおかしくない機種ですね。しかも、これまでの技術の使い回しだけで作れそうで、開発コストも安そうですw。
ニコンのDfとか、SONY α7sとか、他社も派生機を出していますが、実際これが発売されたら、かなり売れるでしょう。販売的には、1D Xが一番影響を受けそうですが、次期1D系には相当自信があるのかもしれません。
ニコン好き
ニコンユーザーが待ち望んでいるD700の真の後継機的な立ち位置ですね!
次こそZEISS
画素数落としてきた、と言う事は、
α7sのような高感度性能だと嬉しい!
さらにこの連射速度と4K動画本体記録なら即買いしたい!!
norinagao2000
画素数は減る事はないとおもうんですけどね。まちがいでなければ、原文には、解像度も上がるって書いてありますけど、画素数下げて、解像度もあがるってどんな手品なんでしょうか。
4K、バリアン搭載、2800万画素程度、8コマ程度で、お願いしたいです。10コマ以上は、7Dと1D系に任せて、あくまで価格も含めたバランス機でおねがいしたいですね。
ASAKAZE
5D系のバッテリーで12コマいけるのか、それが気になります。
もちろん機械的には可能でしょうが、連写を多用できるようなタフさはないと思われます。
それより8コマくらいで、D750くらいのお値段で出せないものか、、、。
1コマあたりの単価が高すぎる、、、。
PIC
よいですねー。
僕の印象では、こういう機種こそ「3」のナンバリングで出るのではないのか、と感じています。
5Dは実験的なものも含めて新しいものを詰め込んでバランスの良い仕上がりにしてほしいものです。
雷電
画素数が減って解像度が上がるとなると、
積層センサ登場を妄想したくなります。
フォベオンの基本特許が切れるのは2018年でしたっけ?
パックマン
画素数かコマ速に特化したカメラではなく、バランス重視でお願いしたい。25MPで7コマ/秒もあれば十分。しかもハイCPで。
トリスタン
XQDは確かに高速ですが、信頼性においてCFastの非ではありません。SDの速さと安さに目が行くようになりましたが、プロユースも考えると、1%でもエラーを防ぐ大切さを求める必要です。最低でもCD/CFのダブルですね
t
さすがにナンバリング機種で1800万画素は無いと思いますが
高感度に振った機種は別ネームで出すかもしれませんね
5Diとか でも5DXは無いんじゃないかなぁ
BNR32
1Dのパーツを5Dのボディに組み込んだテスト機ですかね?
30万円台なら欲しいかも。
フルサイズで秒10コマ位で連写出来れば十分ですし画素下げたから高感度もそれなりに期待出来るのかな。
Mizuno
またメディアが乱立してしまうんですね。。。
まだまだこれからといった現段階で、CFastの規格上の限界に迫っている製品がXQDには既に存在し、実質業務用ですが使われています。この先10年を見据えた場合どちらが有利・不利かは明白だとおもうのですが。
弁証法
欧州ではやはりXは10なので、4代目を語呂だけで5DXにするのはどうかと思います。
最近出たブリジストンのGR-XIという自動車のタイヤがありますが、11000に該当するこのモデルをXI(11)で表現したのはとても理にかなっていると思いました。
キヤノンも5Dシリーズは堂々たる世界戦略機種ですから、このような感じでモデル名を表現してくれると嬉しいと思います。
404z
1D Cを5D系ボディに入れてみたというテスト機というなら まだわかりますが デュアルCFastは5D系ボディの厚みには入らないと思いますし フルサイズで12コマの連写もバッテリー的に難しいでしょうね。どうみても1D系ボディの仕様です。
1D X後継は 2000~2200万画素でしょうから 5D4は2400万画素では少なく、2600~2800万画素前後で8コマは欲しい所です。
D750は2400万画素6.5コマのスペックですから D760では7コマになると思います。もし5D4が2400万画素程度なら9コマは欲しいですね。
当然フルサイズのメカで連写性能を上げることは 価格帯の上昇に直結することですので 9コマ以上ではなく8コマで適切な画素数であることを希望します。
あとボディの厚みはもう少し1D系に近くしてもらいたいです。5D3のグリップは良いですが その他の部分は1Dボディの方が持ちやすいです。
ロナとロベ
これは欲しい。
いやー、だすわけ無いと思っても、つい期待しちゃいます。
ob
確かCFastはCFとサイズが一緒なだけで、全く互換性ありませんよね
CFカードはCFast機器に刺さらず、CFastカードはCF機器に嵌らなかったような・・・
これまでの規格と異なる記憶媒体へ移行する事は問題ありませんが、
XQDやCFastとカメラメーカー間でも推している媒体が全く異なるので
正直なところどちらかに統一して欲しいです。
mac
私も画素数がダウンするとは思えません。
前の噂では5D4は控え目に高画素化されるとの事だったのでおそらく2800万画素くらいではないでしょうか。
これはテスト機との事なので何の性能をテストする為の物だったのかが気になります。
タマランチ階調
改めて思うのですが、5D3って名機ですね。バランスがすごくいい気がします。なので5D4にはそのままの方向性での進化を望みます
割りと普通な消費者
画素数ダウンは販売上、5D4という位置では無いでしょうね。
現状5D3に明確な不満があれば作り手も設計方針が立てやすいでしょうが、5D4について画素数をもうちょっと上げる、AFの速度向上、連写をもう1〜2コマ、4K対応などでは5D3保有者の買い替え行動に至らないのでは。(このレベルなら、値頃感も出てきているであろう5D3で済む人が多数な気がする)
それだけに、5D4はどういう訴求ポイントを携えてくるか興味があります。
一方で、記事のスペックが何かしらの派生機としては面白そう。高速連写を使う人が実は縦位置が少ないのであれば、軽量化と値段次第でかなりの売り上げが期待できるのでは?但し、コレは形はともかく性格は5D3のそれとは違うものですよね。
福社長
画素数を少し減らして高感度性能と連写をアップ。
欲しいスペックですが、CFastのデュアルは無いかなと思いますな。
CFとCFastかなと思いますが、CFとSDの可能性もあるかなと思います。
画素数は個人的には良いですが、2400〜2800万画素可能性も否定できませんから
もうしばらくは予想スペックが続きますな。
コマ数も12コマだと1DXが15コマでしょうかね。
1800万画素なら1DXの改良センサー?
キヤノンも高画素機を発表したことで5D4は違う方向性のカメラに仕上げることも可能になったのかなとも思いますな。
とりあえず秋が楽しみですな。
tiyoc
5D3使いです。
なんかいいですね。1DXの立体感のある画質好きです。でも高い。
ちょっと期待しますが、5D4には3000万画素で8連射、高感度は今の1DXなみ・・・つうことでお願いしますぅ。
あぁ1DXの後継機は当然その上を行きますけどね・・・
D700難民
5D3やらD750に毛が生えたようなスペックよりこれくらいのほうがワクワクしますね
4K60Pなら言うことなし
KDX&7D
最近のキヤノンは小型軽量化の研究を進めている、
とインタビューで眞榮田常務がコメントしていましたね。
今回噂に挙がったのは、5D系のボディで1DXのメカを組み込んだ試作モデルでは?
フルサイズの大きなミラーを12コマ/秒で動かすって、相当大変ですから…。
自分も5D3後継機を狙っていますが、コマ速はそこまで求めていません。
・2400~2600万画素で高感度性能重視
・オールクロス61点AF(中央部は9点くらい-3EV&F8対応)
・秒7〜7.5コマ/秒
・フリッカーレス
・Wi-Fi&GPS
・タッチパネル
…これが、現行機種と同程度の値段なら予約買いします(^^)!
のっぃ
デュアルCFast → CFast+SD
12コマ/秒 → 8~10コマ/秒
バリアングル追加
な感じで
実は操作系を5D系に改めた
6DmkIIのテスト機なのでは?
未来
魅力的なスペックですね。
以前から要望の有る、バッテリーグリップ無しの1Dなら良いんですけどね。
名前は必ずしも1Dでは無くて良いけど1D系のボディを使ったタイプなら欲しいですね。
m1abrams1965
1800万画素、100-204800のISO感度、クロス61点AFは1DXの仕様なので5Dボディに組み込めたらすごい。けど秒間12枚の連写ショックに耐えられるか。耐久性は15~20万枚なら、1DXの半分以下の寿命かな?。
あと、皆さん言われているようにバッテリー容量がAFの追随性を左右すると思うので、かなり苦しいような。
それとも新しい筐体でしょうか?。ダブルCFも気になる。
前川
7D以上のハイエンド系には、バリアングル液晶は載せていません。伝統的で硬派な方には邪道に思えるのかもしれませんが、そのためにいろんなシチュエーションでの撮影が1台でカバーできなかったりします。
5D系の派生機ならよけいやりやすいと思うので、ぜひバリアングル液晶を載せてほしいです。あまり使わない人にも、あって困るものではありません。ローアングルでの撮影の場合、年配になって腰が丈夫でなくなってきた人にも優しいかと。
あと、1800万画素でISO感度20万は歓迎します。ただソニーに対抗するなら、40万までがんばってほしいです。
akinon
このセンサー是非とも6D2に搭載して欲しい。
8000Dのフルサイズ仕様、クロップ付きなら、大ヒットするね!
いちろべえ
テスト機は、
1DXを5DmkIIの大きさにしたやつ、1DXのバッテリー、ないし底をとったやつでないかと思います。
おg
このまま製品化されるとは思いにくいスペックですが、次世代DIGICとシャッターやメモリーまわりのコンポーネントのテスト機といいようなものではないでしょうか?
5D4は画素数据え置きかちょい増、連写8コマ程度、ダイナミックレンジと高感度耐性を大きくあげてくる正常進化型と予想しますが、クロップと4k動画は積んでくるかもしれませんね。
上諏訪
販売製品のテスト機というより、CFast規格に移行するか
どうかを見極めるためのテスト機のような気がする。
RAWで秒12コマで連射上限無しだったらちょっと欲しい。
サブスロットにSDXC UHS-Ⅱの新規格とコンビで。
tk
フルサイズは1800万画素台が一番美しく感じる。
最近の高画素で無理矢理デジタルの力で何とかしましたという機種と比べると特に。
車に例えるなら自然吸気エンジンとターボエンジンの違い。
清四郎
5D3使いですが・・・・画素数上げるならまぁ、まだしも後継機で画素数下げるってのはよっぽど無いのでは?
連射数もこの数だとほぼ倍になってるし、いくらなんでもここまで一気に増やしたりは・・・・・
まさに文字通りのテスト機(思いつき機?)って感じがします
個人的な希望なんでアレですが、画素数はもう今のままで十分なんで、高感度上げてAFの強化、連射は1コマ増える位で・・・・
5Ds(でしたっけ?)に搭載したクロップ搭載してくれると嬉しいっすね
あーあと、花やフィギュアの撮影でローアングル使う事が多いのでバリアングルビューも欲しいですね
価格は実売30~35万なら今使ってる5D3下取り出して買います
かんだ
各ユーザーの要望に応えれる様に、カスタム仕様出来るのが
いいな。
ロナとロベ
なんだ、5Dcの事か。
5D4は別か。
でも映像用とはいえ、5Dのボディに1DCの中身は面白そうだね。
まあまだ5D4は出さないだろうし。
これは高そう。
ちょっとアマチュアにはつらいな。
スチールは1DXでと言うことかな。
FA推奨
実用上1800万画素あれば十分足りるので、このセンサーを搭載した6D後継機が欲しいです。連写は6コマ程度になれば嬉しいですが、それよりも高感度に強いライト級フルサイズに魅力を感じます。
イケイケゴーゴー
デュアルピクセルCMOSにはならないですかねー
7D2で動画が楽しいです。
5D4でデュアルピクセルCMOS載ったら、
買っちゃう^ ^
たぬきうどん
う~んこれ7DMarkⅡとかぶりませんか?用途が。
これとは別にバランス重視の5DMarkⅣをだしてくれるなら歓迎ですがこのスペックだと1DX系統ですよね。
らいとゆーざー
キヤノンからα7s的な奴が出ないかなぁ…。
先日、白川郷のライトアップ撮りに行ったときもアレの話題でもちきりでした。
旅人
キヤノンの販売戦略が見えてきました。
5Dsと5Dmk4の競合を避けて発表時期を考えているようです。
つまり売れ行きが悪ければ(悪いようです)少し早く発表するかもしれず現時点では来年にずれ込むことまで考えているとのことです。
100-400は買っちゃいましたから…(*^▽^*)
残るは本体だけです。
どうなるのかミラーレスもどうなるのでしょう。.
404z
>旅人さん
以前 5D3後継と1D X後継は 今年の春だと仰られていたと思います。1D X後継の発表はオリンピックに合わせるため 今年後半になると思われますし、高画素機が今年の春に予定されているのは 間違いないと思われていましたので 5D4は今年前半ではなく来年の可能性が高く、遅ければ来年秋のフォトキナまで発表されないかも知れません。
旅人さんはどなたから情報をお聞きされているようですが 得られている情報は正しかったと判断されているでしょうか。