・(SR4) Sony to launch new products in late March-early April.
- 知っての通り、目下、ソニーはいくつかのFEレンズの発表を遅らせている。フォトキナでソニーが述べていた「2月か3月の発売」という目標を達成することはできないだろう。しかし、あなたを元気づけるSR4の新しい噂を入手している。
ある信頼できるソースが、ソニーが新しい大きな製品を3月遅くから4月の初めに発表すると聞いている。彼は実際の発表日は教えてくれなかったが、この噂は2-3週間前の「ソニーが新製品によりスポットライトを当てるためにCP+での新製品発表をスキップする」という噂を確認するものとなっている。
現在、発表日の情報を収集しており、噂されているカメラ(α7RII、α7000などなど)がこの日に発表されることに期待しよう。
ソニーは、CP+ではデジカメ関係の大きな新製品を発表しなかったので、その分、3月-4月の新製品発表には期待したいところですね。
新型のカメラでは、噂されていた50MPに近い画素数の高画素機(α7RII?)が本当に登場するのかどうかに注目したいところです。
交換レンズでは、以前に開発が発表されているAマウントとEマウントのレンズ群の正式発表が期待できそうですが、その他のレンズの登場にも期待したいですね。
[追記] 元記事に「複数のソース達が、ソニーの新製品発表を確認した。この噂を最高のSR5にアップグレードする」と追記されています。
ゆう
α7sの4kなしでα6000のスタイルがでたらいいけど
林檎狂
α9、α99M2は出ないのかな・・・
ぽん太
FEの85mmが出たら散在確定w
虚弱体質
ソニーは年末年始のキャッシュバックとは別に3月末までのキャンペーンを始めましたからね。
4月までに何かの新製品が発売されることはなさそう。
こんだけため込んだんだから期待を上回るモノが出てくると信じましょう
ゴロリ
もともと曖昧な情報しか出てなかったのでFE新型機(7R2?9?)が遅れるのは納得できるんですが、
既にあれだけ形になっているレンズ群が遅れているのは何故でしょう?
せめて24-240だけでも3月中に発売してほしい…
三河のトトロ
FEレンズの発表の遅れは、分社化検討の影響じゃないでしょうかね。
KonicaminoltaからSONYへの事業譲渡時も多くのレンズが
開発完了まで行きながら先送りされてましたからね。
サカナ
楽しみですね。特にα7000。
欲を言えば、α7Ⅱの筐体にAPS-Cセンサーの1200万画素搭載。
熱問題を気にせずカメラ内だけで4k収録も可能。
ISOは拡張で10万。連写はα6000と同等。
さすがにAFは遅くなるでしょうが構いません。
そんなGH4対抗のカメラ。
それがα7000Sとして登場したら15万でも即決です。
ハイエンドAPS-C機の登場に期待したいですね。
無悩
77IIに慣れると99がいかにも動作が遅いしAFが段違い
なので、99IIを出して欲しいですね。
まぁEマウント機の発表でしょうが
ゴロリ
>三河のトトロさん
分社化検討で遅れているならなんともやるせないですね。
αユーザーの自分が言うのもなんですが、
分社化して経営効率を高められたとしてもブランド力が今一つのような…。
次の記事によると24-240が3月発売のようで、ひとまずホッとしてます。
kk
α99IIS(α99を基本ベース + α77IIのAF + α7Sの高感度 + α7IIの5軸手振れ補正)を待っています!!!発売されたら凄く幸せです(*^^*)/
まげ
RX2はいつ出るんでしょうね...
あるふぁ
私もデジカメ部門の分社化の影響で、新製品の開発が遅れているのだと思います。
そう言う時期って、社内でバタバタしますから。
私も、KKさんのようなAマウントカメラを期待しますが・・・
私は、α99のあの大きさは、センチオーダーで動くと言うセンサーシフト方式のセンサーユニットの為だと思っていますが、α7Ⅱが5軸方式であの小ささを実現出来たと言うことは、KKさんの言うようなカメラは案外小さく出来過ぎるのかも知れません。
恐らくα77Ⅱよりも。
その時α99Ⅱの名を語るか、と言う疑問が当然わいてきます。
私は、フルサイズのα39が出るのじゃないかと・・・
続いて、α59、α79が・・・
ああ、こんなこと考えてるから早く目が覚めてしまうのかも。。。
harao
最近、ここの予想より斜めなものが出てるような気もするので
廉価版α5、と予想してみる。
手ぶれ補正なし、フルサイズレンズ交換式世界最小、価格9万以下・・・
たいやき
ソニーは各製品に革新的な事をひとつやってきますが、
あえてふたつみっつ載せてくればシェアが急激に傾くと思うんですけどね。
小出しはインパクト薄いです。
のり
RXシリーズも頑張って欲しいですね。
RX1はともかくとして、α7sのような高感度センサーを搭載したRX100後継機を期待したいです。
ユーザーα
新商品発売の噂は嬉しいけど、値段の決して安く無いRやSと言ったフルサイズ機をこんなに早くモデルチェンジされたら買い時が分からなくなりますね。
特に私はRとSを3ヶ月ほど前に買ったばかりなので・・・
出戻りカメラ好き
モデルサイクルが早いのはソニーの立場上やむを得ないかと・・・
ニコンやキャノンならレンズの縛りがあるので、多少新技術を採用した
機種の販売が遅れても、ユーザーは待ってくれますが、
ソニーやパナは新規開拓していかないといけない立場ですから、
使える技術ができたら他社より先にどんどん製品化しないと
なので、私は買い時は新製品発売されて実際の使い勝手がわかったらすぐ
(発売2,3ヶ月~半年以内)か
後継機が発表、ないしは発売されて値落ちしたタイミング
の2択だと思いますよ。
syo
春までにα99Ⅱがでなかったら考え物ですね。70300Gやツアイスレンズがリニューアルされると言うことを聞いてAマウントのボディもなにか出るのではないかと期待しているのですが。ただ去年の夏から待っているのでただの正常進化後継機では少し不満です。なんらかのサプライズがあると嬉しいです。
x
RX2は完璧になるまで待ちますから繋ぎでwifiつきRX1sをお願いします。
Flower Wheel
何が発表されるか楽しみに待ちましょう。色んな妄想を抱きながら待つ時間が、これまた楽しい。
こんぺいとう
α7のような形のEマウントAPS-Cが欲しいが…
どうも旧NEX系のデザインは馴染めなくて。。。
そろいすと
α77Ⅱもα7Ⅱも発売してまもなくファームの更新があったので、
発表、発売されてしばらくしてから新型は購入した方がいいような気がします。