- 2月5日に、富士フイルムが国内でレンズ交換式ミラーレス機「X-A2」と、コンパクトカメラ「XQ2」を発表する。
海外で1月15日に先行発表されていた、Xシリーズのエントリーモデル「X-A2」と、XQ1の後継となるコンパクトの「XQ2」が、間もなく日本国内でも発表されるようです。両機のスペックは海外発表で既出ですので、後は国内での店頭価格が気になるところですね。
[追記] X-A2の価格に関する情報を提供していただきました(情報ありがとうございます)。以下の店頭予想価格は、ほぼ量販店の価格なので最安値ではもう少し安くなると思います。
- X-A2ボディの店頭予想価格は53000円前後、
- X-A2レンズキットの店頭予想価格は64000円前後
- X-A2ダブルズームキットの店頭予想価格は80000円前後
------------------------------------------------------------------------------------------------
情報を提供して下さった方ありがとうございました。
ふむふむ
うーん悪くないですけどXーA2みたいな機種は既に他社にありますからね。XQ2も変わりばえしないですし。
焼き直しではなく刺激的な新機種に期待しています。
nagi
X-A2の絵作りちょっと気になるけど、
それよりXF16-55mm F2.8いつ発表するんでしょうかね。
ヨーロッパでは既に発売済みなのに…
どりゃー
ファインダーを装備しないエントリー系ミラーレス機は
昨年までに飽和して相当厳しい中
新製品のXA2やニコンJ5がどれぐらい支持されるか
気になりますね。
富士フイルム大好き
2/26日発売と先日メーカーの方に聞きました。
ゼニカメ
XQ2は期待しています。
デザインがいいよね。
画質も高レベルだし、レスポンスも速い。
cc
フジの新しい機種が出るのは嬉しいことですが(エントリー機はAFに難ありでしたし)、他社もある中でベイヤー機を出す意味合いが?ちょっと疑問ですね。
推測するに、海外でのX-trans vs ベイヤー論争やX-M1との売上比較等を勘案しての選択なのでしょうが、上位機種との整合性、フジユーザーの期待、手軽なサブ機としての選択肢の必要性、また(室内テストでなく)実写での優位性を考えると、エントリー機にもフジセンサーを搭載して欲しいなというのが個人的な感想です。X-M2が出るならいいのですが…
何はともあれ、これからもいい機種をどんどん出してほしいですね。
Ken
一緒に出るXC16-50で最短撮影距離を15センチに縮めてきたのであとはAFの改善ですね。それも実現したX-E3を早く出してほしいです。
ぱんた
X-A系は最も安価な存在ですし特に刷新をする必要が無いようなきがするんですよね
現状価格com上ではほぼ同じ値段ですが(汗)
次はM1→M2でE2と同じ技術を搭載とかやってくるのかも??
小規模な改変で新しいカメラを買って欲しいというのは
どのメーカーも同じなのかなと思っちゃいますね(苦笑)
香織淳士
X-M2も出して欲しいという点では全く同意ですが、逆にX-A系列の存在は、個人的には是非とも存続して欲しいです。
トランスCMOSが修正不可能なパターンノイズという悪癖があることを除いても、何か画の癖が好きになれない私のような層も居る訳で、世間的には廉価版や安全牌っぽくしか見られていないかもしれませんが、ベイヤー方式のA系列もユーザー層を広める為には必要だと思います。
そういう意味では、T1かプロ1のどちらかにもベイヤー式のバリエーション機があっても良い位なんじゃないかと思います。
使い勝手という点では、操作部は店で触った分にはA1は結構素晴らしかったので、キープコンセプトのボディーは大歓迎です。
私は遅く感じなかったのですが、不満を上げる人の多いAFに関連した部分が改善されているなら、A1の中古を探すよりA2に魅力を感じるでしょうね。
現実にはこれ以上マウントを増やすのはちょっと──なのですが、実はコンパクトなAPS-C機としてX-A1には結構魅力を感じてます(E1が思いの外デカいし)。
ところでベイヤー機を止めるのであれば、結果として短命に終わった同色のハニカム素子が横並びにセットされた奴が結構好みの絵を吐いていた様なので、是非ともあれを復活させて欲しいですね~。
S1プロの絵を始めて見たときと同じくらいのインパクトを感じました(何で止めちゃったんだろう?)。
聚楽齋
同時にXF 16-55の日本正式発表を是非お願いします