- キヤノンが近日中にEOS M3 を発表する。
キヤノンのEOS M3 は、M2と比べるとグリップが大きくなりダイヤルも増え、質感も高くなって、これまでよりも上のクラスのカメラになっているという印象です。このグリップなら大きなレンズと組み合わせてもしっかりとホールディングできそうですね。
--------------------------------------------------------------------------------------------
画像&情報を送ってくださった方ありがとうございました。
ヒロ
露出補正ダイヤルが付いたのかな?
KIM
この形と大きさだと、背面にEVFがあるか否かで評価が分かれそうな気がします。
会津人
ストラップ取り付け部に真っ先に目が向いた私は少しズレているでしょうかね。
いや実際、ハッセル型(?)は扱いにくかった印象しかないもので。
元EOSユーザー
見た目から多少の操作性アップはありそうですね。
しかし、EOS Mの最大の弱点であるAF速度の改善の方が急務だとは思います。
レンズもせめて標準域の単焦点をもう少し拡充してほしいですね。
KDX&7D
うーん…EVFは外付けですか。
でも、モードダイヤルが増えたのは、好感が持てます。
左端は、露出補正用ダイヤルかな?
シャッターボタン脇の「M-fn」ボタンも、撮影時の設定変更に役立ちそう。
順当進化しつつありますが、その「順当」範囲内に感じるのが少し惜しい気がします。
まずは、続報を待ちますか!
MN
露出補正ダイヤルがついて使いやすそうです。
スイッチがあるので右上はフラッシュですね。外付けEVFを考慮したのかな?
カミキリムシ軍団
果たして外付けEVFは用意してくれるのだろうか。
内臓でなくとも、選択できるか否かだけで大違いなので。
よしひろ
Canonのロゴの上部あたりが飛び出しそうですね。
ストロボなのか、EVFなのか、気になるところです。
昔のハンザキヤノンみたいに飛び出すファインダーだったら良いのですが。
シン
おおっ!
ついに画像きましたね~。
このサイズ感ならEVF搭載っぽい感じもしますね?
期待が高まりますねー。
早く背面画像とスペック見たいなー。
なまず
液晶部分に出っ張りがある・・・液晶はチルトできそうですね。
山本山
ストラップしたにストロボマークのスイッチ。
その後ろ液晶部分を見るとチルト機構採用っぽいデザインです。
hui
チルト液晶の様に見えます。
リモコン端子の有無が気がかりです。
stm
ストラップ取付部の後ろにちょろっと見えてる角っぽいのはなんだろう。チルト液晶の角なのだろうか
KIRIN
おそらく立派なグリップもホールドしやすく機能も進化してるんでしょうが
ちょっと美しくないですね
M2もMから無理しててデザインバランス崩れてましたがここまで来るとちょっと・・・
いろんな意味で遅いけど、初代M探して買っておこうかな
mura
しっかりしたグリップが付いたのでEVF前提な感じにも見えますが・・・別売りなんですかね?
LR
操作性だけが引っかかっていたので、これなら買いですね。EVF内蔵or外付けと贅沢を言えば背面にもう一つダイヤルがあれば完璧です。ダイヤルはむずかしいかなー
PAR
側に滑り止めがあるのでチルト液晶ですね
ヘリコイド
初代からずいぶん本格派になりましたね。これなら欲しいかも。
norinagao2000
明るい単焦点を何本かプリーズ!まくろも。
風
往年のカメラを知る我が身としては、持とうと思えないデザインですね。
Robin
問題はデザインとか操作性ではなく、AFとレンズ・・・。CP plusで発表されるのかな。
ルーモア
問題はデュアルピクセルCMOS AFを搭載しているか否かですね。
搭載していればEF-SやEFレンズもそこそこ使えるでしょうし、サーボAFも使い物になるかな?
そろそろ本気を出してレンズも幾つか出して欲しいです。
kitaz
こんな感じのボディが欲しかったんですよー。コンデジ代わりのサブカメラとして使うので、EVFはオプションで利用可能になってれば充分です。見た感じフラッシュも内蔵っぽいのが余分な部分かなあ。
T
本格的なグリップ付いただけでカメラらしくなるもんですねー。印象が旧モデルと全然違うw
どうせ内臓EVFはまだ着けないだろうなーと思ってましたが、さすがにオプションの外付は出るんじゃないでしょうか。
チルトもようやく搭載っぽいですが、しかしホントに出し惜しみますねー; これでも技術的に際立った部分は何も無いですし、初代からこれくらいのスペックで出せよ!って感じです。
後はDPセンサーを採用するかどうかですね。
kono
色が問題です。
ベイブル廃止なら困るんですが
グリップは黒でも構いません
kenken
キャノンはEF-Sもそうですが、レンズ大きいまま放置。
22f2はいいとして、沈胴ズームほしいです。
これでEVF後付けではまたスキップです。
まだ付き合い程度のミラーレスということでしょうかね。
キャノンの名だけで売れていると錯覚しているようで。
香織淳士
端っこのダイヤル、絵文字かと思ったので『何で?』と思いましたが、露出補正ダイヤルなら期待大ですね。
ただG7Xみたいにパッと見素晴らしいのに『回せません‥‥』ってなこともあるので、指賭が邪魔とかしていないことと回しやすい硬さであることを期待!
ポップアップ部はストロボでしょうから、流石にホットシュー下にあるとは思えないのでEVF内蔵は無いかと。
外付けだとしたら、見易さ重視のデカいのとコンパクトさ重視のサイドを斜めにカットした引っ掛かり難いのが選べると嬉しいんですけれどもねー。
GF2に使える奴は小さいけど引っ掛かり易くって邪魔で、大きい奴は『ここまでやるならいっそ一体型にしてくれ』としか思えませんでしたので‥‥。
しかしM3はEVF内蔵の高機能機かと踏んでいましたが、そんなことは無かったみたいでちょっち残念。
まあ製品の方向性考えると間違えでも何でもないのは事実なんですが、そろそろバリエーション機も欲しい気が。
ダイヤルの数的には、端のが回し易いんであれば個人的には充分です。
S95のダイヤルとか剛性不足で指先一本でスムーズに回りませんし、だったらこのデザインの方が合理的かなと。
よく擦れて回らないように固くしたとか言いますが、段差を付けるとか少し離したところを囲うとか色々とやれることはある筈なんですけどね(コンパクトタイプには限界あるのは事実ですが)。
道具としての完成度に、期待です!!
vn
なだかボディとレンズのバランスに違和感を覚えるのは私だけでしょうか?
風
ミラーレス。CANONはまだ本気ではないですね。このカメラではただ撮るだけの感しか持てない。攻めるカメラがほしい。
ハンドラ-
NEX等もそうですが
やはりグリップがあったほうが使い易いですね
APSCだとレンズもそれなりに大きいですし
色々なデザインが出たミラーレスですが
登場から5年ほどで
ひとつの基本形が確立されてきた気がします
haco
随分見た目を変えてきましたね
ダイヤル類が増えたのはうれしいポイントです
以前モードダイヤルの追加と、シャッターボタンと同軸のサブ電子ダイヤルを要望しましたが、まさに要望通りになってくれたようです
しかも右端にもう一つダイヤルがありますし
操作性は格段に快適になっていると思います
あとはシルバーカラーがあればいいんですが
ピアノマン
今までのMより少しデザイン、機能性と共に良くなった感じがしますね!
しかし、ホワイトのボディーに、どーーんっと黒いレンズがついてる感じが残念です。おしゃれな子は、レンズとボディーがマッチしたオリンパスやNikon 1 にいっちゃいそうです。
でも、キヤノン使いでサブカメラにする方には関係ないですね(;´・ω・`)
太郎。
M.M2のデザインもマッシブな感じで悪く無かったですけど、持ちやすさを考えると新しいデザインの方が良さそうですね。
ホワイト以外のカラーも出るのかなぁ。
k
Kissがちょっと上位にシフトして、この画像のがその下に入るのかな? でもMらしくないので、さらにその下に現行のキープコンセプトも残して欲しい。
まみや
ボディーとレンズの影がズレていますね。
この画像は合成っぽいです。
だとしても楽しみな事には変わり無いですが。
dorasuke
おっとティルト液晶搭載ですかね。こういうのが欲しかったけど登場遅いかなぁ。
画像からするとレンズのリニューアルや新しいモデルも出ないって事でしょうか?
かなり個人的な要望かも知れませんがDSLR ControllerでEOS Mが動いてくれない点を解決してくれると助かります。
AFの高速化を求める人が多いですけど自分としてはどうでもいいです。現在でもそれなりに実用的に感じますし、高速AFが欲しいなら一眼レフか他社の機材を使えばいいので。
ken
単に見た目だけで比べてたら、今使ってるMのベイブルーの方が好きだなぁ。
確かに、グリップしづらいけどね。
デュアルピクセルと動画機能に期待してます!
餅ゼリー
EOSらしいグリップが意外とサマになりますね。
しかしタッチパネルの操作性が向上した今の時代に、いまだにモードダイヤルがあの一等地を占めているのには驚きましたが、コメントを読むとやはりニーズが根強いのですね。
私はモードダイヤル不要派で、代わりにシャッター、絞り、ISOに独立したダイヤルが欲しいのですが、これは少数意見なのでしょう。
案山子
ミラーレス機は原理的には一眼レフよりバックフォーカスが短くできるぶんレンズ設計自由度が高く、良いレンズが作れるはずなので、もっと堂々とやって欲しいです。
すそ
グリップ付いて白X7の弟みたいな感じになりましたね。
あとは中身がどうなったのか。
みるく
グリップはあったほうが持ちやすいので良いですね、見た目は無いほうがスマートだけど
EVF内蔵なら初代Mから買い換えたいなぁ
ロナとロべ
コヤブガチピンのスズカちゃんすら、MからX7に変えてるんだよねえ。
Afが遅いとかではなく、KISSのほうが使いやすいし、写真を撮ろうという気になりにくいカメラ、と言ったらいけないんだろうか。
Mに22写りはいいんだけどねえ。
防湿庫で眠ったままじゃあかわいそうかな。
M3にしたら写欲がわくんだろうか。
でも何が足りないのかがわからない。
散歩とか撮影メインでないときや、レフに望遠つけてるときは、最近はスマホでいいやみたいな。
ちょっと前まではMかG1Xを必ず持って出たんだけど・・・
オンには足りない、オフには重いかな。
やっぱりもう少し本格的になるまでは様子見ですかね。
ロナとロべ
連投失礼。
Dfみたいな、せめてX-T1みたいなMが出たら飛びつくんだけどなあ。
Mレンズはデザインもいいんだからさあ。
ひとつお願いいたします。
かふか
M2のミニマムな美しさを失った
もう少しグリップは何とかならなかったのか
レフ機に遠慮した性能どまりになるのだろうか
ぱらぱっさ
デザインはやや平凡になっちゃいましたね。
ただ、EFMレンズは安いわりにいいので、気になってます。
AFが改善されていたら候補になります。
あとはベイブルーはラインナップしてほしいね。
らいとゆーざー
Mユーザです。
会津人さんと同じくストラップに真っ先に目が行きました。ハンドストラップ流用出来ないのが地味に不便でした。
続いてグリップ。持ちやすくなったかな…。
入力端子は今まで同様HDMIとUSBだけっぽいですね。有線リモコンほしいなぁ。
EVFはMやM2にも使えるような外付けだったら最高なんだけどな、自分がMユーザなので。
XFA
ホットシューカバーが付いてるなんてキヤノンらしくない。
外付けEVF用の端子を保護するためですかね。
ホットシューに外付けEVFを装着するためにストロボは内蔵化。
ダイヤルも増えて、グリップも大きくなって、液晶もチルトかバリアングルっぽい。
発売が楽しみな正常進化ですね。
暫定
G1Xのようなファインダーが外付けですかね?
AF性能は早くなるみたいですよ
captain white
これブラックも出るんだよね?
デザインはスポーティーでモダンだなぁ。
レトロでクラシックな外観には絶対しないみたいだなあ>Canon
詳細な情報を待ちます。
貧乏暇なし
EVFは外付けで確定みたいですね。
TMK
省くだけ省いて小さくしたM2からの
これだけは必要と再構築した結果のデザインだと思います
過渡期の携帯電話と一緒ですね、良い決断だと思います
ただEVFは内蔵して欲しかった
外付けだとX7と大きさが同じぐらいになるだろうし
(もしかしたらそれ以上)
レンズの小ささぐらいしか優位性が残らないというか
構造上迷うAFのみなのはしかたない事ですし…
M専用単22mmと11-22mmはアドバンテージですが
逆言うとそれだけ(泣
TMK
>>餅ゼリーさん
>>私はモードダイヤル不要派で、代わりにシャッター、絞り、ISOに独立したダイヤルが欲しいのですが、これは少数意見なのでしょう。
あ、私もそれ思います。
モードダイヤルこそ液晶操作で構わないですよねw
他機種の話ですが走ってる人の絵とか月の絵とか並んでるのを見るにつけ
一生使わないのになんでこんな所に、と思いますw
takamura
EVFがあるのかないのか、結構そのあたりで評価が分かれるかと。バッテリーの持ちはどうなんでしょう。
kitaz
よくよく考えてみると、コレがkiss X7の後継に相当するようになるのかも。
低価格帯が、M2後継、この写真のモデル、新型kiss、二桁Dみたいな感じに再編されるんじゃないかなあ。
ちた
キャノンのコンセプトからすると、EVF は後付けしか想定出来ないね。外せばコンパクトになるし、長く使ってもEVF だけのアップデートとかも可能性がアルからこの形がいい。
後は動き物が追えるAFと連写、操作性が気になる。
ame
M3が来たか。
このグリップ持ちやすそう、ミラーレス機と言ってあまりにも
小さくなって行くと使いにくくなります!どっちかと言うと一眼レフが
好き、重いのが好きです!
これはMが確実に進化して来てる、背面の画像が早く見たい。
ちた
背面の画像みたら、操作性は最小限でしたね。タッチパネルの使い勝手に一工夫希望。
atp
正直初代Mでそんなに不足ありませんが、これは楽しみです。
Mで不満があるとすれば、親指AFの使いづらさと、ダイヤルの少なさですかね。M3ではダイヤルも増えそうだし使い勝手がかなり向上しそう。
EVFは内蔵じゃなさそうでよかった。EVFは今の時点であまり魅力をかんじてないので。
外付けなら望遠装着時くらいは使うかも。
としにい
グリップが有る方が、使い勝手は良いと思います。
が、このデザインは好みが分かれるでしょうね。
カメラ女子にはウケないと思います。
ペイン
以下のサイトの画像や情報と合わせて考えると、以下のようになりそうです。
・360度回転モードダイヤル
・露出補正ダイヤル
・電子ダイヤル(シャッターの周りのギザギザ)
・チルト可動式液晶
・外付けEVF(EVF-DC1=G1X2用)、4:3なので不思議です
・フラッシュ内蔵
・背面にもダイヤル配置?
・グリップ→バッテリー容量増大??→DP CMOS AF??
2/6(金)発表との事ですので、早く全貌を知りたいと思います。
First Images of the Canon EOS M3
http://www.canonrumors.com/2015/02/first-image-of-canon-eos-m3/
切羽
G1 X Mark IIの外付けEVFと互換性があるようですね。
AF等に進歩があれば、Mからの乗り換えを考えます。
どりゃー
M3になってもファンダー無しのままですか。
かなり保守的な製品企画に思えてしまします。
ミラーレス機で他社を追い越そうという意欲が
感じられないのは残念です。
右手側上部に露出補正ダイヤルがどーんとあるのは
他社でも多いけど単機能なダイヤルが超一等地を
占領している操作系はいやだなあ。
複数の機能に対応していないともったいない。
まさ
ブラックと、背面のイメージがこちらに掲載されていますね
http://eos-m.net/rumours/eos-m3-confirmed-first-image/
まさ
連投すみません。元記事ですが、外付けEVF確定と書いてありますね。
http://www.canonwatch.com/cw5-canon-eos-m3-images-tiltable-display-popup-flash/
PAR
標準・中望遠の単焦点レンズ。プリーズ
出来ればパンケーキで。
レンズ込みでEマウントより小型になるといいな。
(最近のキャノンのパンケーキは、小さくて、軽く、リーズナブル、写りも良くて好きです。)
ライトユーザー
> 会津人さん
トリプルレンズキットで買ったEOS M2を使っていますが、
外で立ってレンズ交換するときは、
ボディーをネックストラップにぶら下げないと非常にやりにくいんですが、
22mmパンケーキを付けてコンパクトさを生かして、これだけ持ち出して、
テーブルにカメラ置いて次々来る料理を撮影するには、ストラップが邪魔。
しかし、ストラップを通して折り返すタイプの通常のヤツだと、付け外しが面倒なところ、
爪でネジ回せば簡単に外せて、かなり便利で、よく考えられているなと思ってました。
22mmパンケーキのお供にはEOS M2を使い続けたいですね。
Pan
モードダイヤルが付いている!
そこにカスタムモードらしきものが見えます。
素晴らしい!
ボタンも増えてこれである程度普通の操作が出来そうですね。
あとは水準器とAFポイントを小さく出来れば完璧なのですが。
発表が楽しみです。
ん
折角ST-E3-RTに対応しているのに、EVFがシューを塞ぐタイプだとすると少し勿体ないな…と思います。