・Canon EF 50mm f/1.8 STM Coming Next Month? [CR2]
- キヤノンEF50mm F1.8 STM の製造が開始されており、3月遅くか、4月初めの発表が予想されているという話を聞いている。発売は発表の直後になる。噂されているEF70-300mm F4-5.6 IS後継機に関する言及は無かった。
以前から何度か噂が流れているEF50mm F1.8 STM ですが、具体的な登場時期に関する話が出てきたので、少し信憑性が高くなってきているような雰囲気ですね。
新型の50mmの単焦点レンズは、以前は50mm F1.4の後継機だと噂されていましたが、最近では50mm F1.8 後継機という噂が有力になっているようです。
最近、キヤノンは並単にISを搭載してきていますが、噂の50mm F1.8 STM は、IS無しで現行モデル同様の低価格路線のレンズになるのでしょうかね。
ペイン
STM化、光学系刷新でも、撒き餌レンズの位置付けが変わらないとしたら、大ヒットレンズになる予感がします。
Ell
現行よりは高いでしょうけど、40mmや24mmくらいの値段ですかね?
実売1万5千くらいなら現行品同様にバカ売れ間違いなしですね
みるく
撒き餌価格なら1.4の繋ぎで買うかも
まぁ開放からそこそこ写ればの話だけど
ボンジョルノ
安くて評判の良い純正40mmと、重いけど高性能なシグマArt50mmが既に有るので、ISが付かないと売れないと思います。
さんぼ
ISシリーズで統一が望ましいな。
5万前後で希望。
takamura
ちゃんと金属マウントなら文句言わない。
ライト
ISは1.4に任せて1.8はコスパ優先、しかし流石にSTMは搭載したほうがいい、といった感じですかね。
そうなるとやはり値段が気になります。あと1.4がどうなるのかも気になります。
PGF
IS無しのSTM化だけならいっそF1.4にしてくれたら面白いのにと思います。
撒き餌が1.4になる(または1.4が撒き餌になる)ことになったらインパクトはおおきいとおもいますが。
もちろんIS付きの高機能版とセットで。
こちらは1.8になっちゃいますかね?
nrt
製造が始まってるというのに今さら希望を言っても仕方ないが、
IS無くてかまわないから撒き餌路線で光学性能向上を祈ります。
hisashi
最短撮影距離次第!
又30mm程度もあれば・・・
うな
絞り羽が気になりますね。
ISは付いて欲しいけど、50F1.4IS とか可能でもとても大きくなりそうだし
標準の手ブレ補正付きレンズって出ないんでしょうかね。
ぱんだ
現行のEF50mmF1.8IIはあまりにも安っぽ過ぎますので、画質とコストパフォーマンスで好評なニコンのAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gみたいなレンズを期待しています。STM化で待望のフルタイムMFに対応できるはずですが、構造上距離目盛が付かないことからNIKKOR 50mm f/1.8Gよりも若干安めにお願いします。
clou
安価な標準(撒き餌)レンズも必要なんでしょうが、24mm F2.8 IS - 28mm F2.8 IS - 35mm F2 ISに続いて、50mm F1.8 IS- 85mm F1.8 ISと、単焦点小口径ISシリーズを完成させても欲しいです。
着々と単焦点高画質小口径シリーズを完成しつつあるニコンに対しても、ますます、アドパンテージを持つためにも・・・
ろう
低価格レンズに期待する事じゃないかもしれないけど、
円形絞りの採用と、二線ボケの改善がされて欲しい。
キャノンもカリカリ描写路線に走るのかなぁ
カリカリは、サードパーティに任せて、キャノンらしい描写のレンズに仕上げて欲しい
minoltafan
F1.8はいいですね。設計も手に入っているでしょうし、手軽に買えて手軽に使える、CANONが信頼され圧倒的シュアを誇れるのは、こういうレンズを地道に造ってるからだと思います。
撒き餌だろうが選択肢があるのはいいことです。
mobius5
メーカーの狙い通り、このレンズのせいで沼にハマりました。
撒き餌レンズなのであれば、その路線をしっかり継承して、安いままであってほしいですね~
そのおかげで上位レンズとの差や妥協点などに気が付くことが出来ましたし、なによりF1.8という世界を1万円弱で味わえるって素敵だと思います!
ただ、保証期間が切れた1年ちょっとでモーターが逝かれてしまったので、直さずにMFしてますが(笑)
ASAKAZE
多少高額になっても非球面レンズ入れて欲しいな~
あとやっぱり35mmf2もSTMでお願いしたい。
もちろんISは要りません。
たいと
私も、せめて金属マウントだけはお願いしたい。
現行が壊れやすすぎてハードに使えないので
きゃのぴー
STMと円形絞りなら絶対買います。
KEN
STM&円形絞り、これで実売15000円なら文句なく買います^_^
おぐぞう
今の時代の撒き餌ならIS付けないで1万円台前半にすれば売れると思いますし、自分も買いますw
が、IS付きとなると流石に値が張るので、1.4にして6~7万円台にしそうな気がします。
そうなった場合、現行機をどうするか気になりますね。
haco
描写力がどこまで上がってるか注目です
あとやはり金属マウントであってほしいです
EF-S24mm、EF40mmも金属マウントなんですから
購買意欲や買った後の満足感に関わる部分です
あのにまうす
最短撮影距離がもっと短くなってたら欲しいな
にゃりすけ
30mm前後もお願いしますm(_ _)m
moumou
EF50mm F1.8 IIのモーター違いだけじゃ面白くないのでパンケーキならば少し価格が上がっても受け入れられるのでは。
価格はEF40mm F2.8 STMやEF-S24mm F2.8 STMと同じ位、実売2万円弱って所でしょうかね。
ジェラ
この50mmF1.8STMはパンケーキ兄弟に加わって欲しいですね。
値段も実売で1万円台なら買いやすい
描写性能についてはパンケーキの軽さと薄さを優先するために程々でいいと思います。
描写性能に拘ったのはISも付けたF1.4に任せましょう。
PAR
パンケーキだったらいいな。
常時レンズ交換を携帯するなら
APS-Cミラーレス+かさばるレンズ数本。
小型一眼+パンケーキ数本。
どっちがいいかな?
割りと普通な消費者
15,000円スタートで
20%downで12,000円、30%downで10,500円。
廉価レンズは下がりやすい印象を持ってますが、散発的に最安値10,000円切りもあるかも。
まぁ、値下がりは少なくとも発売されないと始まりませんが。σ^_^;
STM、プラボディ、強化プラスチック?レンズと最新の光学ノウハウを切り売りで撒き餌後継レンズに期待します!
さいど
25000円くらいで金属マウントが望ましいです。
PIC
廉価ではあっても、価格は上がるでしょうね。
19800~24800くらいかな。
できればf1.4も更新してほしいものですが。
みるく
50mmならF1.8でもパンケーキって可能なんですか…?
パンケーキなら小さいし、これで安ければまた素晴らしい撒き餌になりますねw
PGF
50mmF1.8でパンケーキは成立しないんじゃないでスか!?
むしろ普通サイズでしっかりした描写のモノを望みたいです。
ただ、低価格なのにあまりにデキが良すぎると、売れて欲しい高級レンズに手を出す必要がなくなるので、そこは小細工してくるんじゃ無いですかね。
PGF
・・・と思ったらニコンから昔出てましたか。
>50mmF1.8パンケーキ
tetsu
EF50 F1.8 STMの発表ですか!楽しみですね~
でもEF50 F1.4もそろそろ新しいの出して欲しいです。
もぐもぐ
KissX7向けに嬉しいですね。
デザインは今のままが似合う気がします。
ichi
作動音の小さいSTMならいいですね。
40mmは音が大きいです。
浜茄子
25000円ですとF1.4が見えてきますから、15000円くらいが妥当でしょう。
よし
現行のF1.4が40000円ですから1.8なら25000円が妥当では?
割りと普通な消費者
価格については、このレンズの一番のターゲットは、まだキットレンズしか持っていない初級者でしょう。
おそらく、5〜7万くらいでボディと何かしらのキットレンズを持っているでしょう。
仮にキット購入後、多少の減価償却を考慮できたとして、5万とすると、
1万なら20%
2万5千なら50%
4万なら80%
の追加支出になります。
初級者にとっての最初の一本というのは、まだ身分不相応なんじゃないかとか、何かと躊躇するもの。
そこで、上の相対比感覚が大きく左右しないでしょうか。
最初の一本、最初の一本さえ買うとあとはいいんです。でも、最初の一本は例えそこで薄利でも低価格にすることが重要だと僕なら思います。
例え、スペックや性能で若干の妥協を許したとしても。
らるご
スペックを落としても金属マウントでないと使っているうちに削れて歪みます。
付けたままならいいですがせめてマウント部だけは安心させてください。
ずん
プラマウントで削れてゆがむってのがよくわかりません。
EF50mmF1.8Ⅱは8年ほど使いましたが擦り傷こそあれ体感確認可能なガタはなく、
EF-S55-250ISのⅠ型も発売直後に購入し一昨年まで使い倒しましたが問題なし。
EF-S55-250は不注意にレンズを振った際に建物にぶつけてマウントが崩壊しましたが
プラマウントが崩壊したおかげでボディが無傷だったともいえます。。。
ボディと同等かボディより高いような一人前のレンズなら金属マウントの方が
精度も満足感も高いんでしょうけど、撒き餌とかEF-Sキットズームとかであれば
プラマウントで十分だと個人的には思います。
特に撒き餌の場合、金属マウントとか手ぶれ補正とか「あると嬉しい」ものは
徹底的に省いて次につなげちゃった方がキャラが立ちますし。
pepe
発売から25年ですからね~
STM化の低価格路線なら
充分売れるレンズになるでしょうね
今後大量に出るであろう
2型の中古価格の方がどうなるのやらw
IS付きは1.4の方で
このあたりは1.8にISまでつけて
値段上げると
似たようなスペックになってしまうので
分けていくのでしょうね