・Canon and NAB 2015 in April [CR3]
- 以前に投稿したNAB2015のキヤノンの新製品に関するいくつかの情報を修正した。
- EOS C300 Mark II : この製品はキヤノンの展示の目玉になるだろう。C300 Mark II は4K動画に対応し、いくつかの小さなエルゴノミクスの改善も期待できる。価格はソニーのFS7よりも高くなると考えている。
- EOS C500 Mark II : この製品はNAB2015では発表されないだろう。開発発表される可能性は常にあるが、近日中に購入することができる製品は期待できない。
- GH4対抗機 / レンズ固定式Cinema EOS : 以前にレンズ固定式のCinema EOS スタイルのカメラと、キヤノンのGH4対抗機について報告したが、今では、これらは同じカメラであることを確信している。GH4対抗機のレンズマウントについての情報が無いのを不思議に思っていたが、結局のところ、このカメラはレンズ固定式で、EOS C100 II に似た形状でより小さなものになる。この製品は4K対応で、そして恐らくドローンと組み合わせられるが、我々はこの製品がC100 II と比べてどれだけ小さいのかは分からない。
キヤノンがGH4対抗機を出すという噂がこれまでに何度か流れていますが、このカメラは以前に噂が流れたコンシューマー向けのレンズ一体型4Kカメラのことだった可能性が高いようですね。
この4Kカメラは、C100 Mark II に似ているということですが、ドローンに搭載可能になるということなので、大幅に小型軽量化される可能性が高そうです。
shiv
ドローン搭載ってことは、超広角からの電動ズーム?
かつ小型軽量で画質もいいとなるとかなりほしくなるけど、どーなんだろ?
くらりぃ
GH4対抗機、全くのノーマークだったんですが
ドローンに搭載可能な大きさとなるとちょっと気になってきました
C300 Mark IIがFS7より高くなるという事もあって
サイズや取り回し、画質、機能性などのバランス次第では
そっちももしかしたら有りなんではと考えはじめました
まぁまだまだ詳細待ちですが…
x2
レンズ交換が出来ることが1眼ムービーの意義なんじゃないのかなぁ。
キヤノンで言えば、4kを載せた70D後継機がgh4対抗機なんじゃないかと。
個人だと、10万以上のカメラとレンズをドローンに積むのは怖いですよね。そこまで信頼性があるのかどうか。
頑張ってGHシリーズなどを購入してる僕なんかだと、ドローンなら、bepop drone辺りを選んじゃいます。
俺はもう駄目だ
レンズ固定式でドローンに搭載可能な機種のどこがGH4とかぶるんでしょうね。全く違うニッチを狙ってるとしか思えない。
レンズ固定式のCinema EOS スタイルのカメラと、キヤノンのGH4対抗機が同じカメラだったんじゃなくて、前者の噂だけが正しかったって事じゃないのかな。
なんだなんだ
> x2さん
> レンズ交換が出来ることが1眼ムービーの意義なんじゃないのかなぁ。
私もそう思います。
そういう理由でこの製品が不発なら、いよいよ、EF-Mマウントの本当のGH4対抗機が、多数のEF-Mレンズを伴って
出そうもないのが残念です。
m
レンズ固定式ならGH4ってよりはLX100対抗機?
よっぽど小型化しないと需要がないような気がしますが・・・
ぱんだ
レンズ固定式Cinema EOSに関してはジャンルの異なるGH4対抗機というよりは、キヤノンの業務用ビデオカメラのXF205(1/2.8インチ単板CMOS、20倍ズーム)の4K対応版という位置づけではないかと思います。ソニーで言うならば4K対応1インチセンサーを搭載したレンズ固定式カムコーダーのPXW-X70(業務用)やFDR-AX100(家庭用)のキヤノン版といった感じでしょうか。
ドローン搭載を意識しているみたいですが、シネマEOSを含むキヤノン業務用映像機器の最大の市場である米国で、新たな規制を導入することでこれまで一切認められなかったドローンの商業利用への道を開こうという法案が検討されています。商業用ドローンには趣味目的のラジコン機と同じ25kg以下という重量制限が課せられることからカメラの小型軽量化を図るべくレンズ固定式を選んだのではないかと思います。商業利用解禁までまだ時間がかかりそうですが、商業利用は趣味目的と異なりかなり細かく厳しい規制があるそうで、ひょっとしたら搭載カメラ自体も機体同様連邦航空局の形式認定を受ける必要があるのかもしれず、新規定に間に合わせるべく早めに開発をするのかもしれません。
EOS Mをベースとした真のGH4対抗機というか、JVCの業務用レンズ交換式3/4機GY-LS300対抗機みたいなカメラもいずれは出てくるのではないでしょうか。
メロンパン
レンズ固定式のCinema EOSはカムコーダーのXA25/20の進化版ではないでしょうか。センサーも1インチからAPS-Cにアップされてあればどストライクです。あとは業務用として取り外し可能のハンドルユニットもあれば。ソニーのPXW-X70も1インチセンサーで小型のカムコーダーがあって売れてます。そちらはこの春ファームウエアで4K対応らしいですね
一眼で動画を撮るとまだまだやっぱり不便なところが多く、その点フォーカスも電動ズームも無音の小型のカムコーダーが結局コンパクトにまとまります。センサーさえ大きくそこそこ明るいレンズを装備してくれていたら一眼動画と同じ絵を取れますので個人的には問題ありません。CanonのデュアルピクセルCMOS期待してます。
ムルシエラゴ
GH4対抗機という文言がなければしっくりきますね。
これからの市場ですし、キヤノンが出す意味もあると思います。
2-3年後には8K機が出てくるわけですから、
現状ではどれだけ「使える」4K機を出せるかが
ポイント、目標になるんでしょうね。
らいとゆーざー
ドローンに載せるってんなら、ソニーの4kアクションカムとかGoProとかでないかな、とか思いましたが、こないだドローンで映像作品作ろうぜ!という催しがやってましたから、ドローンでちょっと本気の映像撮る人向けって事ですかね。
GM1Sユーザー
この場合のドローンってどの大きさレベルのドローンなんでしょう? おそらく他の書き込みの人がイメージしてるのはビックで7万円で売ってるような(?)ラジコンヘリの延長みたいなもののようですが、もともと農業用(農薬散布とか)や軍事用(無人爆撃機とか)など無人航空機ドローンってもっと大きな機体ですよね。EOSレベルでも余裕で乗ると思いますが。