- 型式認証データ
- 検証証明書番号:CCAL15LP0150T6
- ブランド:LEICA
- モデル:LEICA Q (Typ 116)
- メーカー:LEICA CAMERA AG
LEICA Q のデータはNCCのサイトの「型式認證資料查詢」のページから検索することができます。
ライカQは、これまでに登場していない機種名なので、新しいシリーズのカメラのようです。今のところWi-Fiの認証を得ているということ以外の情報はありませんが、どのようなカメラになるのか興味深いところですね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
NCCの情報を教えてくださった方ありがとうございました。

スナッキー
中国語圏でQで登録ということはライカにしては珍しい
安価、チープなものかもしれませんね。
penQ
オリンパスのMに対してクレームを付けたライカが
他社にある機種名を付けるのですかねえ
気になりますねえ
大井町
まさかのペンタQマウントでは!?
そんなワケないですね^^
やまchan
EVFのみの、フルサイズMマウントミラーレスだったら、かなり需要があるのでは?と思うんですが。
Koxy
パナのCM1のライカ版・・・
ないですね〜(苦笑)
なんだなんだ
まさかのレンズスタイルとか?
Tマウントならいいですね (^_^)v
m2c
ライカがQマウントとか、ないナイ無い。
ないですよね?!
たぶんコンデジ型でしょう。
アノニマ
>>パナのCM1のライカ版・・・
Koxyさんに一票
ぶらりん
Koxyさん、そ、それだ。。。!!
香港、アジアではVertuが製品・ブランド・店舗ともにまだ健在ですから、ライカブランドで高級品路線なスマホカメラありかもですよ?
Lee
なにやら無線…ナンチャラとか色々な数字も羅列している。。
コレはスマフォカメラでしょう!
かんたろう
typ116ですからねぇ
V-LUXの114よりも大きな数字というのが気になります。
みやたん
ライカのtyp-xxxは名前がややこしすぎますね。型番だけでは
どれがどの製品なのか直ぐには検討が付きません。
数字が上だから上位のモデルという訳では無さそうですし。。。
パナのCM1のライカ版として、パナで12万程度とするとライカだと
いかほどに。スマホに20万近く出す気には流石に。
takamura
バリオエルマー搭載のCM1ですかね。
mono
ライカQ、La Vida Leicaに来月登場とのお話が。
http://lavidaleica.com/content/leica-q-type-116-coming-next-month
フルサイズ24MPセンサーにズミクロンかズミルックスの28mm の固定、という
推測のようですが、はてさてどうなりますやら…。