・(SR3) Is Sony going to announce the new RX1-X on Thursday?
- 信頼できるソースが、RX1-Xが発表されるとソニーから聞いたと述べている。スペックの情報はまだ無く、発表日も分からないが、彼は近日中に発表されると考えている。従って、これが、ソニーが木曜日(4月23日)にロンドンで開催されるワールドフォトグラフィーアワードで発表する新型RXなのかもしれない。
- このカメラは、ソニー初の曲面型センサーを採用したフルサイズカメラになるかもしれない。ソニーの特許によって、既に(曲面型センサー用の)固定式の35mm F1.8が明らかになっている。名称の中の"X" は、高画素センサーを表しているのかもしれない。しかし、たぶん、これは夢を見過ぎで、曲面型フルサイズセンサーはまだ量産の準備ができていないだろう。
信憑性はSR3なので、あまり期待しすぎない方がいいかもしれませんが、以前から噂されている4月23日のソニーの新製品発表では、RXシリースの新型フルサイズコンパクトが登場する可能性があるようですね。
新型RX(RX1-X?)の詳細は不明ですが、曲面型センサーと新しいレンズが採用されるとすると型番が全く新しいものに変わりそうなものなので、RX1-Xという名称が事実だとすると、RX1の派生モデルか正常進化モデルの可能性が高いような気もします。
[追記] 元記事がアップデートされて、「RX1-Xが発表されると聞いた」が「RX1-X開発されていると聞いた」に修正されています。「4月23日にRX1-XまたはRX100M4が発表されるかどうかはまだ不透明」とのことです。
RGVΓ
ソニーの場合、新しいEXIP(例:フルサイズミラーレス)はサイバーショット部隊が開発するRXシリーズで先に発表する傾向にありますので、曲面センサーの準備がまだであれば50MPイメージセンサーをRX1-Xに搭載してくると予想しますがどうでしょうか。
そろいすと
α7Ⅱがある日突然発表されたことを考えると、
RX-1の発表と同時にAマウントボディを繰り出してくるという可能性はゼロではないと期待しています。
優
RXシリーズならば競合するカメラが存在しないので、キヤノン等他社を
様子見する必要も無く噂の5000万画素センサーを載せられそうですね。
とはいえ、5000万画素になるとさすがに手ぶれが心配ですが・・・・・・
α7IIの手ぶれ補正の装置はRX1のボディに収められるんでしょうか?
猫キャット
ヨドバシカメラでDSC-RX1Rは在庫残少なので、この機種の後継機かも
しれませんが、もしかするとDSC-RX10も在庫残少なのでこの新型とか
まさかのサプライズで2機種の後継機種かもしれません。
単焦点でフルサイズセンサーというのはどの位の需要か分かりませんが今週木曜日の発表まで待たない感じです。
ぽんた
これが事実だとしたらショックですね。
5000万画素もどうするつもりなのでしょう。。。
感度が下がるだけですよね。曲面センサー5000万画素でRX-1と同レベルだとしても余り有り難みを感じません。ISO6400でもISO800並のダイナミックレンジになるような実用性のある変化がほしいですね。現在はノイズ除去性能は進んでいるとは思いますが、ダイナミックレンジはまだまだなので、
やはりディティール優先には低感度止まりです。せっかくの小型なので、機動力を極めてほしいです。
出戻りカメラ好き
ISO6400が常用できるコンデジと
5000万画素のセンサーとそれだけ解像するレンズを持つコンデジ
どっちが実用的かというのは、ものすごく贅沢な話だとは思います
どちらもデイリーユースの、ましてやコンデジに必要なスペック
ではないのですが、あれば非常に魅力的な商品には違いありません。
私も高感度が強いほうが良いなとは思うのですが、
じゃあISO6400で撮ることがどれだけあるかというと、
正直あまり無いでしょう。
逆に現状のα7Rに35mmF1.4を付けた状態以上の風景写真を撮れるコンデジ
Canonの最新一眼レフとレンズを持ってして実現できる世界と
同じ世界を撮ることが出来るコンデジ。
こちらも非常に魅力的ではあります。
ぽんた
私はスナップ作品撮りでRX-1を多用しています。室内でもフラッシュなしでF8を使うのでISO6400は身近な数値です。5000万画素になるとRAWのときのデーター量も増えますし感度も落ちます。ブレにもシビアになりますね。5000万画素を出すのはSONYぽいですが、カメラ大賞を獲得したRX-1のような実用性のある範囲からは反れてしまいそうです。RX-1は実用性のしっかりしたところがサイバーショットを超え家電屋を超えたと感じさせるものでした。どんなときでも持てるサイズと高画質は本当に素晴らしいです。欠点は1にAF、欲を言えばその次に電池と感度の弱さです。ここだけでも改善されればマイナーチェンジでも充分。
数日後が待たれますが、全ISO感度での広ダイナミックレンジは大きな夢。
SONYの技術やフルサイズEマウントなどの方向性はフィルム衰退の原因ともいえますので、フィルムが必要なくなる色の深さや明部のダイナミックレンジ、どんなF値やISOでも画質が劣化しない、どんな瞬間でも撮り逃さない、そういう高画質と機動力と小型化を欲張りに両立するカメラをSONYに出してもらいたい。そんな夢の機種が出れば何台でも買いたいです。
a55 user
局面センサー採用による更なる小型化、「夢」かもしれませんが期待してしまいます。
さらなる小型化であれば、ぜひ防塵防滴を!
毎日持ち歩きたくなるはずなので。
daylight
どうでもいい事ですが、RX1Rといいバイクの車名みたいですね(笑)
酢豚
コンデジだからこそ、RX1X?には手ブレ補正つけて欲しいなぁ
そんな物をつけたら大きくなるだろ!という常識を、ソニーならなんとかして
我々をまた驚かせるのではと期待してしまいます。
deepsea
現行のRX1、条件次第ですけど、ISO1600でもノイジーですから、ISO3200常用出来て、現状より高画素が無難なのか、5000万画素まで行くのかってとこですか?α7S的なのは今回は無いでしょうね!
何れにしろ、手ぶれ補正機能はほしいです。
ボブ
もしも本当にRX1-Xという名称なら
高画素化したRX1ということになりそうですね。
RX1はあくまでデジカメです。
手軽に綺麗な写真が撮れるとこが良いとこなのに、
5,000万画素とか手振れが目立っちゃうのでは?
写りはRX1で満足してるので、
小型化とAFスピードの改善だけで
30万でも買うんですけど、、、
minoltafan
小型軽量単焦点でいくなら、電力消費無しでいつでもシャッター切れるスナップ専用機になって欲しい。
デジカメは立ち上がりが遅くて、ことスナップとなるとフィルムカメラの「切れば写る」というスピード感に及ばない。
優
SonyAlphaRumorsの記事が更新されて、「RX1-Xが発表されると
聞いた」から「RX1-Xが開発中だと聞いた」と文章が変わっていますね。
本当に開発しているのであれば、まだ開発段階のようなので23日の
発表には登場しないのかもしれませんが、秋頃にAマウントの最上位機と
一緒に5000万画素フルサイズコンビとして登場したら面白そうです。
酢豚
ありゃ、開発中ですか。
RX1後継かE-M5IIに手をだすか迷ってるのでそれは残念です。
こうやって微妙にリーク出してユーザーのリアクションとか見てたりするのかな?
さらなる高画素化なんてどうでもいいので、AFの高速化とチルト、、
できれば手ブレ補正プリーズ!
まに
RX1は、充分小型ですが、レンズの出っ張りが大きいので意外とかさばります。
小さめのバッグだとパンパンに張るんですよねぇ(笑)
曲面センサーの採用でレンズの出っ張りが無くなりスリムになれば、極論画質が同じでも買い替え検討します。
ぽんた
画素数は据え置きで、高速化された起動&AF(EV-4付)、曲面センサーによる効果で感度2倍&レンズ小型化した上で性能をRX-1と同じかそれ以上。他の部分で小型化したので5軸手ぶれ補正の搭載。
多くの方はこの辺を望んでいると思います。
バッテリー消費は小型なので複数個持てば解決しますが、継続的に販売されるようなバッテリーサイズにして欲しいですね。(αシリーズと同じにするなど。)
NikonのD750もISO6400ではノイズが少なくなっているようなので、RX-1後継機のノイズ面もかなり改善されることは容易に想像できるのですが、曲面センサーで感度2倍になるのであれば、高感度時の高ダイナミックレンジは期待が大きいです。α7Sでも高ISO時の白とび率は従来の物と変わらないので、ISO感度気にせずF値の変化を楽しめる(色味や明暗差の再現性)開発を行っていただきたいですね。
5000万画素。レンズ一体型35mmF1.8のカメラにその画素数が必要な方はどれくらい居るのでしょうね。A4~B2サイズの印刷では鑑賞距離も関係してRX-1との画質差は余り感じられないと思います。その画素数が役立つ印刷サイズはポスターサイズです。
できれば画素数据え置きタイプと5000万画素タイプの2種類販売にしてもらえたらバランスはいいかもしれません。。。
ライト
RX1系は曲面センサー等でレンズ込みで世界最小フルサイズを、RX1をレンズ交換式にしたα5を出してくれればなんて思います。
PAR
M4用(湾曲センサー)は、ある程度数が捌けるでしょうが、フルサイズ用はRX1Xだけでは数が捌けないでしょうし、出たとして価格が気になりますね・・・。これ以上高いと手が出ない。
クワズイモ
AFがもしRX1並みなら、多くの新技術も宝の持ち腐れで勿体無く思います。
新商品は楽しみですが、AF能力は是非とも吟味頂きたいです。
RX1は早々に購入して早々に手放してしまいました。
あと持ちやすさにも配慮希望です。RX1は持ちにくいです。
keroro
曲面センサーのお陰でレンズの設計が楽になるのか?
でレンズが小さくなるのか??
そして、システムの全体の大きさを小さく出来るのか???
って方が気になります:)