・Suprise Product to be announced by Leica in two weeks from now!
- 100%信頼できるソース達から、ライカが今から2週間後に驚くような新製品を発表すると聞いている。近日中にいくつかの情報を入手しようと思っている。
Mirrorless Rumorsのソースは、ライカMモノクロームの発表日を的中させているので、今回の新製品の噂にも期待したいところですね。
新製品の詳細は不明ですが、今年の3月に「Leica Q Typ 116」というカメラが台湾の電波認証機関NCCに登録されていたので、もしかすると、このLeica Qが登場するのかもしれませんね。
会津人
パナソニックGM5のOEM版、とかいう話だったり...しませんね。
takamura
Qって、まさか、PENTAXのOEMとか。
ないか。
おそらくレンズ一体型のコンパクトでしょうか。
Tシリーズの廉価版ってことはないか。
はじめ
個人的にはM型ライカの小型版を、マイクロフォーサーズでできないかと思うのですが。
nagy
できればMマウントのレンジファインダー小型機を…Leica M9のサブ機として、昔のCLのような機械です。
またLeicaだけで仕事がしたいのです。
Qとなっているので違うでしょうが…以前どこかでPanasonicがTカメラを救うという噂を聞いたことがあるので、Tの金型などの部品を流用して上記はじめさんのμ4/3機もあながち無いとは言えないですね。
ライト
ライカがQマウントやマイクロフォーサーズに参入したら驚きますね。
そうなるとTはどうするんだという話になりますが。
6月は色々と面白そうですね。
ぶらりん
PanasonicのCM1をOEMとか??
かまぼこ
まさか・・・・・クワトロセンサー搭載?
tosscar
TマウントのAPS-H版をリリースとか。
mor
ここによると
http://lavidaleica.com/content/leica-q-type-116-coming-next-month
フルサイズ
24MP
固定式28mm(f2.0 or f1.4)
らしいです。
SONY RX1と同じスタイルというのは、まあそうなのでしょうが、一回り小さいサイズであることを期待します。
写実のライカ
暗いところ、動体に強いお仕事カメラはデジイチに任せて、原点回帰したら面白いですね。
RGVΓ
ライカのコダック系CCD搭載機(モノクローム含めて)がCMOS搭載機に置き換えられていますので、CCDイメージセンサーの残り在庫のある分だけで固定焦点の記念碑的デジを世の中に残しておいて頂くのも良いかな~と思います。リコーGRの別記事の時の皆さんの投稿内容でもGRよりGRDの時の方が画質が良かったという意見が結構ありました。あとやはり気になるのはTマウントのパナとの提携ですね。パナの次期GX8がTマウントとM43の共用マウントだったりするとすごく面白い展開になると思うのですが(妄想です)。
ヘリコイド
驚くような新製品といわれると、有り得ないものまで想像してしまいますね。早く知りたい!
Kow
2年前の今頃も、"Mini Mがでる!?"という噂で、X Varioだったということがあったので。
やはりフルサイズ単焦点機なんでしょうかね〜。
それとも、オリのOpen AIRに則った、Wi-Fiカメラとか(Mマウント対応)。
はたまた、ボディ内手振れ補正Leica Mとか・・・
リコーGRがディスコンになって、新型機の噂も気になるし。
GXRのMマウントユニットの件もありましたから。
ワクワクさせられますねー。
写実のライカ
最近、リコペンの画像処理が良くできていると思います。今必要な技術だと思うからOEMが不可能じゃないかも、