・デジタル一眼カメラ「ILCE-7」、「ILCE-7R」、「ILCE-7S」、「ILCE-6000」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
- アップデート開始日: 2015年6月16日
- 対象機種: α7「ILCE-7」、α7R「ILCE-7R」、α7S「ILCE-7S」、α6000「ILCE-6000」
- アップデート内容:
1.本体の起動時間を短縮。
2.α6000「ILCE-6000」にて、高ビットレート記録フォーマットXAVC Sに対応し、60p/30p/24p動画を記録が可能に(対象機種はα6000「ILCE-6000」のみです)。
α6000がXAVC S に対応するということなので、高ビットレートで高画質な動画を撮りたい方には朗報ですね。Eマウント機では、下位機種のα5100がXAVC S に対応していて、上位モデルのα6000が対応していないという状況でしたが、これで動画スペックの下克上が解消されましたね。
サカナ
後継機が出たらα6000のこのアップデートはされないんじゃないかと不安もありましたが、杞憂でよかった笑
高ビットレートでの撮影が活きるシーンもあるので、これでまた安心して長く使えそうです
PAR
α7で試しましたところ、今回はスイッチオンとほぼ同時で起動します。
77
うぉ?ソニーのクセに神対応だね。
新型買わなきゃいけないと思ってたのに。
うれしい!
虚弱体質
ソニーが慌ただしくなってきましたね。
この他にもAPS-C向けのワイコンとかα6000用の新型ボディジャケットが登場しています。
これからも数日かけて小出しにするのかな?
ミラーレスMAN
A6000はまだまだ現役でいけますね。
後継機の発表が遅れるという噂もありましたが本当なのかもしれませんん。
ただ、7・7RについてもXAVC Sに対応してほしかったのが本音。
II発表後も住み分けはできている機種だと思うので、5軸手ぶれ補正に頼らなくていいケース(軽さ優先時など)の時は積極的に持ち出したいのでなんだか残念です。まあめったに動画撮りませんけどね。
ずんた
ソニーはまめにファーム更新してくれていいですね
prf
α6000, 起動が安定して早くなりました。
通常の省電力状態だと2秒程度でしょうか。
電池を抜いてからの起動でも、十分に実用的な程度に早くなってます。
これまで被写体の音が聞こえてからオンにしても逃すことがありましたが、これならいけそうです。
これからの機種、これが標準になるんでしょうから、かなり強力になりますね。
chocouni
α7Sも、バッテリを入れ替えてからの起動が早くなりましたね。
それにしてもα6000のXAVC搭載は魅力的。
現在α5100を使用しておりますが、5軸手ぶれ補正がのるであろうα6100(?7000?)を待つか、コスパ最強のα6000に買い換えるか、悩み中。
和
7Rもアップデートしてから今のところ、もたつきが出てません
7RⅡ控えてるからアプデもう無いだろうなと思ってたのでこれはうれしいですね
しかしこれはα6000買い足したくなる…
kk
α7Sのアップデートしました!
以前とは比較にならないくらい早い起動です。これは凄いですよ!
嬉しい☆
takamura
α7見捨てなかったんだなあ。明日でも入れてみます。
二足のわらじ
α7のアップデートしましたが、かなりの速度改善に驚き。一眼レフほど早くはないですが、これぐらいならストレスなく使えそうです。
papas
起動時間、早くなりましたね。
かなりストレスが解消されます。
pabcat
起動時間、確かに早くなりました。(α7S)
今まで何が冗長だったのでしょうね?
SW-ON毎に自己診断のルーチンが走っていたとか。
ゆーと
フジもそうなんですが、ミラーレスはこういうアップデートが嬉しいですよね~
ぶらりん
αルモアのフォーラムにはα6000は低照度でのAFも改善していると動画が出ていますね。
CONTA
A7sの起動がめっちゃ早くなった!というか、普通になってくれた(笑)
ありがたや~
みの
7s、ファームアップで鬼のように、起動が早く^^
ありがとうSony
numan0403
いやぁ本当に早くなった。スリープ10秒でも十分使えるくらい。。素晴らしい!
コンペル
α6000の普段の起動が早くなりました。
ただ、まだ非常に起動が遅いことが何回かに一回はあります。
momo
再起動時などでは時間がかかることがありますね。確かに自己診断を走らせているのかもしれません。小さい筐体ですから排熱チェック含めてシビアなチェック・フローを走らせているでしょうし。
それでも初期起動時の速さは助かります。もしかしたらレンズを選ぶかな?と思いアダプター使ってニコンマウントレンズを付けて試しましたが、起動の速さは変わりませんでした。