- 鏡筒は頑丈なプラスチックと金属の組み合わせで、造りとデザインはソニーの中級~プレミアムクラスのレンズとしては標準的。このレンズの重さは200グラムで、軽量コンパクトだ。
- AFはかなり速く正確だが、開放で撮影する時はフォーカスに注意が必要だ。最短撮影距離は29cmで、それほど寄れないが、フルサイズ用のこのクラスのレンズとしては標準的。
- フォーカスリングは申し分の無い重さがあるが、最短から無限遠までの回転角が非常に小さく、ピントの微調整は難しい。フォーカシングはインナーフォーカスで、フィルター枠は回転しない。
- 解像力は、中央は開放からとても良好な値(very good)で、F2.8からF11の間では際立った値(outstanding)だ。隅は開放ではそこそこの値(fair)にしかならないが、絞るとF11まで徐々に改善し、F11では素晴らしい値(excellent)のレベルに達する。
- 色収差(倍率色収差)はとても高い値で、開放では画面の隅で2.5ピクセルを超える。このレベルの色収差は、周辺部のハイコントラストの部分では目立つかもしれない。絞ると色収差は改善し、F4からF16の間では、1ピクセルを下回る。
- 周辺光量落ちは、開放では3.25EVで、この種のレンズとしては異例なことにとても目立つ。F5.6以上に絞ると見た目に均一になる。
- 歪曲はわずか0.175%の糸巻き型で、非常によく補正されている。歪曲の形は画面全域で整っているので、後処理での補正は簡単だ。
- 逆光ではフレア耐性は高いが、光源を入れて撮影すると、コントラストが顕著に低下する。
- 価格は390ポンド前後で、大口径の単焦点としては非常にリーズナブルに思える。
- FE28mm F2 は、ハイレベルな解像力で、比較的軽量コンパクトでそれほど高価ではない。周辺部の解像力と、隅の色収差を改善するために絞らなければならないのは残念だが、全体的な性能は良好だ。このレンズはソニーのフルサイズミラーレス機のユーザーの間で多くのファンを獲得するはずだ。
- 良い点: 素晴らしい造り、中央の素晴らしい解像力、素早いAF、防塵防滴、それほど高価ではない、歪曲が少ない。
- 悪い点: 色収差と隅の解像力を改善するためには絞る必要がある。
解像力は中央は1段絞ればグラフの天井を突き抜けるほどの値ですが、隅は開放付近ではかなり甘く、絞っても改善が遅いのが気になるところです。あと、開放付近の倍率色収差も少し気になる値ですね。サンプルでは、広角としてはボケ味がなかなかよく、雰囲気のある描写をするレンズという印象です。
え~まうんと
ソニストで触ってきました。少し気になるのが、専用のワイドコンバーターを付けると解放F値が2.8に、魚眼コンバーターを付けると解放F値が3.5に暗くなるという点が残念でした。SEL16/2.8とは違い、単体でも充分な写りをする点は長所ですが、コンバーターを付けてもF値が変わらなかったという点でSEL16/2.8と同じような感覚で使うレンズではなさそうですね。とは言えフルサイズ用広角レンズとしては破格の小ささですし、お値段も手頃なので人気のあるレンズになりそうです。
虚弱体質
なかなかの評判で安価なレンズ、良いですね~
APS-Cに取り付けても上出来なサイズ感じ。
純正魚眼コンバーターとの組み合わせではどうなのか気になります。
梅ちゃん
へ~特にソニーサイトで確認してなかったんですが、ワイコンと魚眼コンを付けるとF値が変るんですね、知らなかったので良かった。
FEレンズはZeissの高いのしか無いイメージですが、FE28mmF2は広角レンズとしてα7シリーズに付けて気軽にスナップ撮りが出来る点では良いレンズでしょうね。
サカナ
なかなか好印象なレンズですね。
普段あまり使わない焦点域ですが旅行などのスナップ写真用にα6000などのAPS-C機とあわせても楽しめそうです。
Yuop
8枚目の写真、青空の中に赤い斑模様があるんですけど
ボディ側の特性なのかレンズの特性か気になります。
数寄屋
好きですねこういう描写のレンズ。最近は広角系でも解放からシャープで絞ると更にカリカリですが、何か写真的に見飽きました。安価だしフィルム時代のレンズのような印象で好感がもてます。
to
高画質を追求するならツァイスシリーズがあるので、
安価&小型軽量なこのラインで35、50、85mmレンズを出してほしいです。
ニコンでいうところのF1.4シリーズに対するF1.8シリーズに相当するものを、
ソニーのFEレンズにもラインナップしてほしいですね。
ミノルタン
えー、このレンズ買ったけど、開放からかなり良く写りますよ?
このレビューとは違う実感なんですけど。
自分の基準が甘いのか、レビュワーが厳しいのか。
jiiya
このレンズとワイコン使っていますが、たしかに周辺はほめられたものではありません。ただ28mmにおさえた分、SEL16F28ほど流れないので普段使いには十分な画質です。中央部周辺はすばらしい画質ですし。なによりお値段がサイフにやさしい。
Max yukio
なかなかいいてす。おもに動画を撮っていますが背景のボケ具合もなかなか優れものかと思います。使用機材α7II