富士フイルムXF16mm F1.4 はいくつか小さな問題もあるが素晴らしいレンズ

Mirrorlessons に、富士フイルムの広角単焦点レンズ「XF16mm F1.4 R WR」のレビューが掲載されています。

The Fujifilm 16mm f/1.4 Review

  • 鏡筒は総金属製で、造りは他の富士フイルムの単焦点と同レベルだ。このレンズは、X-T1との組み合わせだけでなく、より小さなX-T10との組み合わせでも快適だ。サイズは明るさを考えれば妥当で、実際、18-55mmのキットレンズとそれほど変わらない。
  • フォーカスリングはフォーカスバイワイヤ(モーター駆動)だが、スムーズで快適に使える。被写界深度目盛り(※原文は距離目盛りになっていますが被写界深度目盛りの間違いだと思われます)は付いているが、正直言って、F16とF11以外は実用には目盛りが細かすぎる。
  • 中央は開放から実にシャープで、F5.6がこのレンズのスイートスポットのようだ。隅は最適な結果が得られるのはF2.8からだが、これは大きな問題ではない。F16では若干回折の影響が見られる。
  • このレンズのAFは、他の富士フイルムの単焦点レンズと同じレベルで、静かで速い。(サンプルのライブの撮影では)AFは100%パーフェクトではなく、X-T10のAFは常に正確というわけではなかったが、これは、被写体が動いていて、照明が暗く、深度も浅かったので、全てカメラのせいというわけではない。
  • (ポートレートのサンプルでは)ボケは玉ボケは見事な円形だが、背景のボケは若干うるさい。最短撮影距離(15cm)でのボケはとても良好だ。
  • 開放だと最短では若干解像力が落ちることがわかった。F2からは解像力は改善する。
  • 歪曲はよく補正されており、不満は全くない。もちろん周辺部にはいくらか歪曲が見られるが、悩ましいものではない。
  • 逆光ではフレアが見られたが、これは本当に強い光が特定のアングルで入ってきた場合だけで、全体的にフレア耐性は高い。
  • XF16mm F1.4 は、素晴らしい単焦点レンズだ。フレアや、開放からF2.8までの隅の解像力不足などのいくつかの小さな問題もあるが、撮影の妨げにはならないだろう。
  • 良い点: 開放からの中央の素晴らしい解像力、寄れてボケが良好、軽量で造りが良好。
  • 悪い点: 被写界深度目盛りが本当に小さい、この焦点距離では必ずしも必要ではないが手ブレ補正があればよかった。

 

サンプルは縮小画像なので、画質はよくわかりませんが、レビューではなかなか高評価のようです。開放付近の隅の甘さが指摘されていますが、等倍切り出し画像のサンプル(レンガの建物のサンプル)を見る限りでは、開放から許容範囲内という印象です。ボケは状況によっては若干二線ボケに見える場合もあるようですが、玉ボケは非常に綺麗ですね。