・New real world picture of the upcoming Panasonic-Leica 100-400mm MFT lens.
- Robert Pothorcki がベルリンで開催されているIFAでパナソニック-ライカの100-400mmのプロトタイプレンズを見つけている。このレンズは春に発表されるだろう。価格に関する情報はまだ無い。オリンパスが70-300mmを400ドル前後で販売しているが、私はパナソニックはオリンパスの3倍の価格になることを確信している。
100-400mm は望遠端がF6.3とは言え、400mmのレンズなのでさすがに結構大きいですね。発売時期は噂通りだとすると、まだまだかなり先になりそうです。後は、価格が気になるところですが、43rumorsの予想通り1200ドルだとすると、そのまま為替換算すれば14万4000円ということになりますが、実際はどうなることでしょうか。
KS
発売時期は来春でほぼ間違いないのではないでしょうか。
M.ZUIKO40-150PRO程度に抑えたいが厳しいかも知れないと言う話は前には聞いていましたので、1200ドルというのは期待したいところです。
m
安っ!?
いえ、実際の金額としては勿論安くはないですが、
想定からすると撮影メインの遠征費一回分お釣りが来ます(苦笑
オリのサンヨン+テレコンとの比較が気になりますが、
そっちの価格も同じ感じだったりしたら、両方?で結局遠征費はなくなる罠(笑)
4Kフォト等動体に関しても今までの一眼レフから次の時代へ移るきっかけにもなり得る可能性も有るだけに、社運を掛けるレベルの画質への拘りを見たいですね。
momo0258
35mm換算で800mm相当が開放6.3。しかもコンパクトなんて!
デジタルテレコン使えば1600mm相当。わたしには「お月様撮影スペシャル」となりそうで、それには値段が高いです。ライカブランドでなければもっと安くできるんでしょうけど。
いちろべえ
どうせ買わないでは済まないから選択肢はないのですが、価格は無闇に高い訳でなく助かった、て感じです。
発売日が桜の撮影に間に合うかどうか?フィルター径は67mmには収まらないようてか?
など、期待が高まります。。
forest
や、や、安い!(>_<")
オリンパスの300mmF4と合わせて買うしかないかな♪(*^^*)
いちろべえ
再投稿ごめん。
超望遠域でm43の選択肢があるのは至福ですね。
が、クロップやトリミング使わないならこの100-400で決まりなような気がします。 単焦点は被写体を捉えるのが難しい。
O社40-150はテレコン使用が前提。単体で機動力あるのは魅力。
lulu
パナソニックの100-300やオリンパス75-300の長い尺ではないのですね。個人的にはそのようなレンズを待っているのですが・・・。
uge
本当に、この予想価格なら驚きです。
つい先日、有名カメラ店でパナの出張販売員の方に訪ねた時、「キヤノン、ニコンさんの100(80)-400程度の価格、何せライカブランドなので」と聞いていたので、実売25万前後かと思っていました。(ちなみに、オリのの出張販売員の方もいたので、300mmf4のことも訪ねましたが、「本体の手ぶれ補正組込の関係で遅れてますが、年内発売を目標に。また、値段は結構高額かも(推測25万前後)?」とのこと)。
使用カメラはE-M1ですが、このレンズの方が当方の使い方では適していますし、この予想価格なら決まりです。早く、詳細な情報が欲しいです。
celica
LEICA DG 100〜400ミリメートル/ F4.0-6.3は、LEICAブランドだし、35㎜換算200-800mmと考えれば、1200ドルはそう高くはない? X1.4テレコン付ならなおよし。
でも、私なら、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S で妥協かな…。
鳥撮りはあまりしないし。
やきいも
やっぱりF5.6くらいまでに抑えても更にデカくなっちゃうのかな
どりゃー
ズームロックが回転方向の機構になっているようですね。
これは使いやすいかもしれない。
KUMA
u4/3陣営の場合、ボディ・レンズが同一メーカだったら問題ありませんが、メーカーが違った場合、
古ボディ&新レンズ
の組み合わせだと、上手くチューニング合ってない感じがするので、このレンズの性能をフルに活かしたい場合、GH4かE-1後継機になりますね。
みや
価格は、15万以上20万以下と推測します。15万切るにはライカブランドが痛い。
発売次期は、またしても来春と噂されていますが、モックアップでない試作品展示されているとするなら、今年度末か年明けには発売されると読んでいるのですが。
GH4、GX8、EM1のユーザーの約半分は買うこと間違いない超望遠域を
オリ300F4に先攻されたくはないはずなので。
hiro
コレが登場すれば、μフォーサーズの価値が上がりますね。
被写界深度が深いので、接写で使い易いのは知られていますが、同じく超望遠も使い易いことでしょう。
定評あるオリンパスの手振れ補正は…果たしてコレを手持ちで使えるかどうか…?