・RUMOR: XF 35mmF2 WR will cost less than the current XF35mmF1.4
- 本日、XF35mm F2 WR の価格に関する最初の情報を得たので、急いでお知らせする。以前に的中したことがあるソースによると、XF35mm F2 WR は XF35mm F1.4 よりも安くなる。
しかし、このソースは、このレンズが単体販売なのか、それともX-Pro2とのキットなのか、またはその双方なのかは明らかにしなかった。いずれにしても、価格はとても興味深いものだ。噂が事実なら、このレンズは防塵防滴のX-Pro2のためのパーフェクトなレンズになるだろう。
価格や発売時期は常に予定変更されるものなので、これらの噂は扱いにくい。信頼できるソースからの情報が得られ次第、情報を更新する。
このレンズはいつ登場するのだろうか? 5月の情報を思い出して欲しい。富士フイルムはこの件に関しては明確だ: 防塵防滴のXF35mm F2 は、11月に発売されるだろう。
普通に考えれば35mm F2 のレンズが35mm F1.4 よりも安価なのは当然のことかもしれませんが、35mm F2 は防塵防滴仕様で、以前に公開された画像を見る限りでは、鏡筒は高級感のあるものだったので、 プレミアム価格になると思われていたのでしょうか。
富士フイルムのレンズはどれも高性能ですが、サイズが大き目で高価なレンズが多いので、新しいXF35mm F2 がコンパクトで価格もそれほど高くなければ、人気のレンズになるかもしれませんね。
こくぼ
個人的にはXマウントのコンパクトレンズはどれも写りがいまいちなので多少高くてもイイやつが欲しいですね。
F
なんかオリンパスのレンズみたいですね。
現在の35mmより安くと言いますが、現在の物も安いと思います。
というか、他のレンズが高過ぎなんでしょう。
以前発表会で聞きましたが新型のほうはAFが速くなるが写りは現在機種の方が良いの事です。
しかし、安いAF速いとなれば新しい撒き餌レンズとなるでしょう。
あいすまん
今までのXFレンズ群はX-T系の一眼レフタイプのボディには似合っていて格好良かったのですが、
X-Pro系やE系のレンジファインダータイプや
M系、A系などのファインダーレスタイプには
一部の小型単焦点レンズを除き似合っているとは言い難い状況でしたので、
このようなF値の暗いMマウントレンズのような形状のレンズラインナップが増えるのは大歓迎です。
寧ろもっと早い段階でリリースして頂きたかったとすら思います。
モモちゃん
35mm(換算52.5mm)、WRの単焦点・・・
X-T1と組めば、コレ1本で勝負出来そうですね
shun
従来の35mmは全群繰り出しのF1.4であの価格だから、格安ですな。
聚楽齋
XF50-140、16-55/2.8、16/1.4と何方かといえばT1用のレンズが揃ったのでPro2/RFタイプ向けのレンズが万を持して登場ですね。もともとXシリーズはRFがメインだったから遅すぎた登場の様な気がしますがRFスタイルに抵抗のある一般層向けの一眼タイプT1,T10でセールス的に好調でXマウント全体の地盤も固まりつつあるのではないでしょうか。
純正マウントアダプターを用意してライカ向けオールドレンズユーザーへの浸透を図ったのでしょうがSONYが真逆のフルサイズミラーレスの登場でその思惑が外れたのは多少痛手だったのでは無いでしょうか。
35/2がWR仕様なのでPro2もWR仕様を期待していますし、一眼タイプ、RFタイプを両輪として市場に置いて確固たる地位を築いて欲しいですね。
ブドワール
最短撮影距離がどれくらいなのか気になります。テーブルフォトとかオールマイティに使えるならほしいです。
でも個人的にはF2.8でも良いので、より描写性能を磨くか、手ぶれ補正を入れてほしいです。ボディ内手ぶれ補正が開発されているといいなぁ。
あと以前からX-Pro2のキットとして期待されていますが、X-A2とキットのほうが似合いそうだし、そっちがほしいです。Pro2のキットには、F1.4のほうをWRでリニューアルするんじゃないですかね?
ちゃた
現行のXF35mm F1.4 Rは写りもいいし、XFレンズの中でも小型です。
F2で興味があるのは写りの違いですね。
手ぶれ補正は必要ないし、むしろ光学系の設計を変えて写りの味をどう変えてくるのか知りたいです。
F1.4モデルと明らかに異なる味付けであれば買い増しもあるかな。
saitama
このレンズ、富士は存在意義をデザイン性とうたってますよね。
なんか意外ですよね。ここまで、画質至上主義で製品展開してきた富士が、ファッション的なレンズを出すなんて。
でもみなさん言う通り、最近のレンズはみんな大きくて、大形のカメラじゃないと合わないんですよね…。その点この35mmF2なら、ノーフードで、Pro1やE1などのRF系の本体につけたくなりますね。
kd
小柄でPro1やX-E2に似合いそうですが、現行のXF35mmF1.4も特に大きすぎるわけではないので、他の焦点距離の大柄なレンズを小型化して欲しかった。たとえばXF56mmF1.2をXF56F2.8にして、小型で寄れるレンズとかがあると良いですね。
ferrari
XF35/F1.4より価格が安くなると言う。朗報です^^
このレンズが出るのを待っていました。
X-E1にXF35/F2を装着したカメラを見て、周囲が何と言うのか楽しみです。
ちなみにX-E1を使い始めた時の周囲の反応は「それ、フィルムカメラ?」
マスタング
これは絶対買います。
出来れば同じオールドルックな感じの23mmも欲しいところです
まさどん
23mmF1.4は大きいので、こちらの焦点距離でF2.0のものがあれば、いろいろ活躍しそうです。「和製ズミクロン」みたいなのが欲しいですね。
R1200R
これは楽しみ!!
とら
これもいいけど、23ミリの2.0も出して欲しいですね(^O^)
future
ニコンのF/1.8シリーズは高性能&値段もリーズナブルです。
これにならい、35mm/F2.0を機に、ゼヒ16mm,23mm,56mmあたりも、F/2.0、防塵防滴&最短距離をもっと短くして、シリーズ化してほしいです。
ねこまる
現行の35mmF1.4は性能に対する価格という面では格安だと思うのですが、
エントリー機から入ったようなライトユーザーの方には高く感じるのかもしれません。
撒き餌レンズという言葉は好きではありませんが、手頃に買える交換レンズがあればフジに興味を持つ方も増えるかもしれません。
自分は楽しみにしています。
ls
XF35F1.4が十分コンパクトなので個人的には食指が動かないですね。
他の方もおっしゃってるように、XF23をコンパクトにしたレンズが欲しいです。X100Tと競合するから難しいかな…
あとは換算40mm付近の27mmのF2とかですかね、パンケーキでなくて良いので。