キヤノンEF35mm F1.4L II の解像力は旧型から大幅に改善している

lensrentals に、キヤノンEF35mm F1.4L II と旧型のEF35mm F1.4L、シグマ35mm F1.4 Art、ツァイス35mm F1.4 ZEとの解像力の比較レビューが掲載されています。

Canon 35mm f/1.4L II VS Sigma 35mm Art VS Canon 35mm f/1.4L I

  • 結論を先に言うと、新型のEF35mm F1.4L II のMTFは、旧型よりも著しく良好で、特に周辺部では良好だ。この両者の差はとても大きく、視覚的に大部分のフォトグラファーに差は明らかなはずだ。
  • EF35mm F1.4L II は、旧型の35mm F1.4Lよりも中央も隅も明らかに良く、MTFの点ではツァイス35mm F1.4 よりも良好だ。また、シグマ35mm F1.4 Art よりもMTFは若干良好だが、その差は小さく、実写で差がわかるかどうかは疑わしい。わずかなMTFの違いよりも周辺光量落ちやAF精度、ボケなどの方がずっと重要だろう。
  • 大口径の広角レンズは個体によって性能がバラつく傾向があり、このことが、特にレンズのレビューを比較した時の差になっている。キヤノンEF35mm F1.4L II は他の広角レンズと比較して、バラつきがとても小さい。キヤノンの2本レンズとツァイスは個体差が小さい。シグマの個体差はそれほど小さくないが、それでも許容範囲内だ。
  • MTFの点では、キヤノンとシグマの差は小さく、それぞれのレンズの個体差程度の差しかない。両者の細かな性能差を見つけ出そうするのはバカバカしいことだ。EF35mm F1.4L II はベストの35mmだが、価格はシグマの2倍近い。

 

4本の35mm F1.4のレンズの中ではキヤノンEF35mm F1.4L II の解像力がトップで、旧型のEF35mm F1.4L に比べると大幅に性能が改善されているようです。とは言え、シグマ35mm F1.4 Art との比較ではその差はわずかで、シグマは純正と比べて安価にもかかわらず、このクラスでは極めて優秀なレンズと言ってよさそうです。後はキヤノンが力を入れている色収差の比較も見てみたいところですね。

canon_ef35LII_sigma35art_mtf.jpg