・Canon Rebel SL2/EOS 200D specifiations suggestion [CW3]
- 登場が近付いているキヤノンRebel SL2 (日本ではKiss X8?) の可能性のあるスペックを入手した。いつものように話半分に受け取っておいて欲しい。
- 750D(Kiss X8i)と同じ24MPセンサー
- 上方にチルト可能な液晶モニタ(下側には動かない)
- SL1(Kiss X7)より更に小さい
- ワイヤレスバッテリー充電、これまでのような充電器も提供される
- AFシステムは同じ
- より多くのボディカラーが発売される
- SL1(Kiss X7)発売時よりも低価格になる
- 新型バッテリー - 上記に加えて、このソースはRebel SL2(Kiss X8)は、ズームレンズ(ズーム以外でも機能する)の現在の焦点距離を液晶モニタに表示する機能を備えていると述べている。私は、キヤノンがこのカメラをクリスマス商戦に間に合うように発表すると考えている。
Kiss X8が8月に発表されるという噂は外れてしまいましたが、現行のKiss X7 は2013年4月の発売で、間もなく登場から2年半になるので、時期的にそろそろ後継機が登場してもおかしくはなさそうです。
噂のスペックが事実だとすると、Kiss X8 はKiss X7を更に小型化した正常進化モデルになりそうですね。ただ、現行のX7 も一眼レフとしては極めてコンパクトなカメラなので、ボディの更なる小型化と可動式モニタを両立させるのは難しいような気もします。
zzz
焦点距離が液晶に表示されるというのは、ミラーレス機に近づけてる感じなのでしょうか。X7より小型化とのことで、実機の登場が楽しみです。
ニコペンタ
X7でもミラーボックスの周りの肉をそぎ落としたデザインなのに。これ以上小さくなるとはどうやって?
belik
D3300やD5500は小型化とグリップのしやすさを上手いこと両立させているので、X8ではそのあたり改善してほしいですね。
X7は女性でも指が窮屈になるレベルだと思うので。
パナです
なかなか魅力的な機種になりそうですね。
T
X7はある意味小型化一眼レフの完成形だと思うんで、これ以上小型化しようと思えばミラーレス化するしかないでしょうね。
むしろニコンみたく標準ズームをもっと小さくすべきだと思う。
ポチ
AFを8000Dにして!小型化は十分です(>人<;)
Ano
「AFシステムは同じ」とあるので多分ないでしょうが、これ以上の小型化ということは本当にミラーレス化するかも?
田吾作
AFを8000D並とまでは言わないけど、せめてX6i並(9点クロス)、あるいは6D並(中央が-3EV対応)にしてくれれば・・・。
X7から目に見えて小さくなるならまた別かもしれませんが、ここに書いてある改善点だけだとX7から買い換える意義は薄そう。
マルチ7
液晶の上方チルトなんて中途半端なものを付けるなら、固定式でいいから、その分、薄く、軽く、丈夫に作って欲しい。
月影流星
Wi-Fiの搭載はどうなっているのでしょうか?
副社長
EVF化で小型化でしょうか?
量産型けんぢ
もしこのスペックが本当なら、スマホライクに使いたいけどちょっといい絵は撮りたい、というユーザーにはウケそうですね。液晶の上方チルトなんて、自撮りに使えそうだし。
上野パンダ
X7のあのグリップ周りのザラザラしたテクスチャーは、高級感こそ無いが実用性の高い軽快な仕上がりなので、ぜひまた継続して欲しいです。
hui
X7の指が攣る親指AFはまともな位置に改良を。
EOS M3の様に中間ISOが使えればなお良し。
他社が後を追うきっかけとなった名機です、
正常進化を期待してます。
EE-JUMP
ファインダー無くしてライブビュー専用で良いんじゃないですか。
K-01は時代を先取りしすぎました。
タク
世界最小最軽量がコンセプトの後継機に、わざわざ大きく重くなるようなチルト液晶を搭載なんてするんでしょうか?
ファインダーがあるから180°回らない(自撮りに使えない)だろうし、用途としては植物やペットの撮影に便利かも?って感じなのかな。
まあ、X7を使っていて、チルト液晶は”あればいいな”と思った機能ではありますが・・・。
ペイン
可動式モニターが上方向にだけ可動すると言うのは、明らかに自分撮りを意識していると思います。しかしペンタ部がある一眼レフでは、GF7のようにペンタ部に可動用ヒンジを設ける等のような、正面側から背面モニターが見易い位置に来る工夫をしないと、自分撮りには使えないように思います。
管理人様がご指摘されている可動式モニターと小型化の両立困難と言う点も含め、この噂の信憑性はかなり低いと思います。
あらふぃふ
たぶん現行機は小型軽量化を最優先した実験的な機種で、次があるならもっと持ちやすく使いやすい実用機にしてくると思います。M3を少し大きくしても操作を含め使いやすくしたのと同じで。
大きさも小さくなると言うより薄くなるとかではないかと? 現行機は小さいとはいえバリアン搭載のD5500と厚さはほとんど変わらないですから。
いちろべえ
と、言うことはまだミラーレスに移行せず光学ファインダー続けるのですね。
ライブビューをメインに使おうとするユーザーが、ピントが遅いと嘆いてるし、代わりに撮ってあげたらファインダーは小さく暗いし、どっちつかずな印象はあります。まあ、2年くらい前の感想なので、ライブビューが革命的に快適になると良いなあ。
えうえうのパパ
AF強化(X8iと同じ19点クロス)とWi-Fi搭載、その他はX7から変更なしで十分です。
バッテリは初代Mと兼用したいので、据え置きがいいなぁ(笑)。
ワイヤレス充電よりも、本体にmicroUSB充電機能を搭載してくれた方がありがたいです。
沈胴式のEF-S 15-85mm STM…なんてのをキットとして同時リリース…とかならうれしいかも?
alphau
今のサイズで十二分にコンパクトさを実感していますが
それ以上の小型化となると想像できません
小型化かつ撮影枚数アップを期待していますよ、キヤノンさん
フォレクトゴン
EOS Mが有るのに、これ以上小型にするのですね。
電脳仙人
上方のチルト液晶/更に小型化/ワイヤレス充電/多彩なボディカラー、これらのスペックが本当だとしたら、カメラ女子がターゲットなんでしょうね。そうなると自撮りのための液晶の回転は絶対に必要と考えられるので、ファインダーはEVF化されるか外付EVFになる可能性が高いように思います。
AFシステムを8000DやX8iと同等の仕様にするために、ソニーの「トランスルーセントミラー」のような仕組みを新開発していて、X8iと同時に発売ができなかったと考えると、発売時期の遅れが理解できるのですが考えすぎでしょうね。
バッテリーは、LP-E17で入門機は統一してほしいなぁ。
どちらにしても、個性的な機種がでそうで楽しみです。
C党
銀塩時代の一眼レフに比べてかなり厚みを増しているので、
ミラーレス並みの薄さに近づけるような方向でお願いします。
FA推奨
私の手は小さい方ですが、これ以上の小型化は使いづらくなるだけのような気がします。
とりとん
中身は、AFやエンジンも含めて、X8i同等。
液晶は今のままでいいので、ファインダー倍率の、コソッとあげておいていただければ…グッドです。
X7って、何故かX7iより持ちやすかったし。