・ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「GR II Premium Kit」新発売
- リコーイメージングは、ハイエンドクラスのコンパクトデジタルカメラ「GR」シリーズの誕生10周年を記念し、最新モデルの「GR II」に専用アルミトランクケースや専用カメラケース、記念ピンバッジ等をセットにした「GR II Premium Kit」を全世界1,200台の数量限定で発売する。
- ブラックカラーのアルマイト処理で金属特有の剛性感や上質感を演出したアルミトランクケースの表面には、指紋が付きにくい特殊コートを施している。取っ手部分は、手によくなじむように職人が1つ1つ手作業で革巻きをおこない、錠前を開閉する際の音や感触など、細部にまでこだわった仕様となっている。
- カメラのアクセントになるリングキャップは、アルマイト処理によるこだわりの染色を施した3種類(グリーン、ゴールド、ガンメタル)が付属。
- カメラジャケットおよびネックストラップは、高級な牛革を素材に使用し、オレンジに染色した限定モデル専用カラー。
- 初代「GR DIGITAL」誕生から10周年を記念した特製ピンバッジが付属。
- 発売日は2015年10月23日、価格はオープン。
トランクケースや本皮製のカメラジャケット&ストラップは、かなり質感が高そうですが、店頭予想価格は16万円台半ばとかなり高価なので、このキットはコアなGRシリーズファン向けの製品(コレクターズ・アイテム?)になりそうですね。
kik
オオこれ欲しいな。
値段見るまではそう思った。
ぽめすけ
Q7でも似たようなものがありましたね。
リコーさんは、この手の商品が好きなんでしょうか。
K-3用の緩衝材とパッグだけ作って販売してくれると嬉しい。
とんちゃん
買っておけばプレミア価格で一儲け・・・できるでしょうか。
moto
こういうトランクケースって自社で設計してるのかな。他のブランドのガワを変えてると思った方が腑に落ちるけど。
好きな人は買うんだろうなあ。
カラバリリング単品で販売してくれたらいいのに。
かふか
プレミアム感はすごいですけど、GRのキャラクターとは相反するイメージですね。
やまchan
EVF搭載までは様子見ようかな。
この商法はGRっぽくない気がします。
ぶらりん
ペンタックスの悪いところ(?)を見習ってしまいましたか。。。。?
カスタムカラーだけど(金型使い回しで)(原材料コストも低く)製造原価の安いリングだけカラバリで、まああとは限定カラーのストラップとケースはあるけれど、本体には何も工夫がないのはどうなんでしょう。本体に限定モデルとしてのバッジも刻印もナンバリングもついてないのでしょうか。それだと本体が限定セット由縁のものであると事後鑑定することが出来ないので、本体にはコレクター価値はまったく付きません。
to
社内のペンタックス色が濃くなってきているのか、
GR II以降はどんどんGRらしさが失われていっているように見えます。
そらまめ
カメラは所詮使ってナンボのもの、無い金を叩いて買う必要は無いと思う。床の間に飾って見るだけなら要らない。買っても5年もすれば値が下がる、だから私は要りません。
type-x
子供のころ、こういうスパイ秘密セットあったなー。
GRはもっとカメラで勝負して欲しい。
m2c
こういうの出てくると、良い意味でペンタックスはやっぱり平和だなぁって感じます。
2大メーカーはオリンピックに向けて少しでも良い写真が相手よりも撮れるようにしのぎを削っているのですが、やっぱりペンタックスは我が道ですね。
ただGRでやるとは思っていませんでした。
どもん
10周年なんだから、こういう記念があっても良いのでは?
デザインの趣味については個人差があるだろうけれども、
GRブランドを放置するのではなく、
こうしたモデルで節目を飾るというのは、
ちゃんとと継続していく意思の表れだろうと思うのですよ。
弁証法
昭和を感じさせる、平和な企画ですね(笑)。
でもGRというカメラ自体、往時の伝統を最も意識的に引き継いだようなところがあるので、実はこういう懐かしの企画と結構よく似合っているのかもしれないと思いました。
公式ブログすらやめてこういう企画を打ってくるのは、もしかしたらものすごく計算された上だったりして?
norakuma
初投稿失礼します。
今の「GRⅡ」の実売価格が10万円前後、
それに専用のフードアダプター、ファインダー、ワイコン、
革製のボディジャケットとケースが付いて
15万円は安い気がしないでもないです。
あわよくば12万円くらいに落ちてくれないかなとは思いますが…
はし
GR II の実売価格って10万円もしないですよ。
7万円台前半~です。
http://kakaku.com/item/K0000786937/
norakuma
はしさん、指摘ありがとうございます。
もうそんなに下がっているんですね…
F
実売予想価格は、本体を7万円台前半で売るショップでの相場とはだいぶ違うとは思いますが。
ただ、そういった激安店でこの限定品が売られるかは?なので、価格差というところでは変わらないかも知れませんね。
Minami
キタムラだとGR2単品が79,000円、プレミアムKitが148,230円。価格差7万円です。
が~たん
GR Limited Editionを ぶつけたり落としたり踏んだり
おかげでストロボが壊れて傷だらけですが
Ilford FP4 さんの書込みをみて痛感しました、、、
毎日の様に使うから 身近な相棒だから
少しでも良い品質 少しでも所有感のあるモノを選び
「使わない道具なら別に何でも良いのでは?」と
コレクターとは真逆の感覚を持っています
なのでリコーイメージングに言いたい
使ってナンボのカメラ造りをして欲しい
そして金銭感覚 市場の空気を読んで欲しい
とんぼ
この様なkitには一定の需要が有るのでしょう。
対極の需要にある物もお願い致します。
ヒロシ
先代のGR、5000台限定のモデルを買って普通に使っています。カラーリングが気に入ったからですが、特別塗装のフード・アダプターが滑りにくく持ちやすくて便利。フィルターをアダプターに装着して、悪天でも結構気兼ねなく使っています。
でも今回のものは、少し使うのに躊躇しそうですね。コレクターズ・アイテムでしょうかね。
そういえば、皮製のケースとストラップは使っていないなあ。ユリシーズのものを使っています。
-
1000セット限定のQ7のプレミアムキットは未だに売れ残ってるわけですがこちらはどうなることやら…
ペタンク
フルサイズ一眼が半年先になったから、この秋は売るものがないもんな。
GRの神通力も、さすがに効かなくなってきたってのもあるのかも。