- XF35mm F2 R WR の店頭予想価格は48000円(税込)。色はブラックとシルバー。
- テレコンバーターXF1.4X TC WRの店頭予想価格は59000円(税込)。
最近よく噂が流れているXF35mm F2 R WR とテレコンバーターXF1.4X TC WRですが、間もなく発表になるようです。
XF35mm F2 R WR はX-T10との組み合わせでは大きく見えましたが、X-T1との組み合わせだとずいぶんコンパクトに見えるような気がします。
XF35mm F2の価格は、海外で流れていた噂よりも、少し安くなりそうですね(店頭予想価格は量販店価格なので、最安値ではもう少し安くなると思います)。
------------------------------------------------------
情報と画像を提供して下さった方ありがとうございました。
ぶらりん
X-M1/A2に35/1.4だと逆に今度はレンズが大きすぎる感じがしたので、35/2が大きさとしてはちょうどいいのかもしれません。
なので、35/2とあわせてEVFなしの小ぶりな廉価機が出る(M1が更新される?)と思っていたのですが、小型ボディのアナウンスはないのでしょうかね。T10出たばかりですけどね。
Ferrari
レンズちっちゃいですね^^
X-T1より、X-E1に似合いそう
見た目は、X30っぽいレンズって印象です
聚楽齋
テレコン税込みとはいえ59000円ですか!Canonのエクステンダーよりも高価とは予想外です。あと一万ちょっとの追い金で55-200が買えると思うと購入に二の足を踏みます。レンズと違ってバンバン売れる製品と思えないので今後の値崩れも期待出来ないだろうし見送るかなぁ
takamura
T1のサイズで小さめでも、これがT10だと結構な大きさに見えるのではと。
価格、押さえて来ましたね。
このf2ラインの充実を期待したいです。23ミリなんか是非。
α777Mk999
A1/T10なので、防塵防滴は要らなかったけど、T1使いの人達にはF1.4が防塵防滴では無いのでこれで使い勝手が広がりますね。
くらむぼん
フジフィルムスクエアでモックをチラッと見ましたが、そんなに大きくは感じなかったですね。
WR無くしてXCの撒き餌レンズとして発売してくれないかな。
ミラーレス移行中
テレコン高いっすね。100-400発売の時とかにキャッシュバックやってくれないかなぁと期待します。
画質が落ちない自信ありなんですかね、この強気な値付けは。
かみたろう
35mm、結構良いお値段するな。
これなら、1.4を中古で探したほうが安そうだし、このお値段ならシグマのDN出てくれないかなぁ。って思ってしまうお値段ですね。最安店でも4万切りそうにないな。これじゃ。
ライト
WR仕様同士でもあるT1と35mm F2の組み合わせは凄く似合っていますね。
シルバーはT1の塗装が特殊なので合うのか微妙なところですが、WRレンズが増えると防塵防滴のボディラインナップも増えるといいですね(Pro2は防塵防滴?)。
風
35/2.0は妥当だと思うけれど、テレコンの59,000円(税込み)は予想外な価格。
単焦点が1本買えるよね。考えちゃうなぁ。
発売されて出来を見てからでも遅くはない。
ちゃた
F2の価格、高いですか?自分は妥当だと思いますけどね。
WRの単焦点レンズ、というところに価値もあるわけですしね。
単にF1.4と価格だけ比べるものではないと思います。
XC化してさらに安価なレンズを、というのも個人的には不要かな。
絞りリングがなくなったり、プラマウントの単焦点レンズを新たに作ってもフジの場合、どれだけ需要があるか疑問です。
やまびこ
35/2.0の価格はけっこう強気ですね。
シェアを広げる意味でも、基本レンズの50mmぐらいは価格を下げてほしいものです。
シェアが広がらないと、ユーザーの裾野が広がらないと先が見えてしまう気がします。
KEN
X-T1+35mmF1.4RをCanon機に買い増ししました。
FUJIFILMは独特の絵づくりが好きです。
だけど、それでもレンズの価格は高いと思いますよ。
裾野を広げることは難しいでしょうね。
もちろん、オンリープレミアムの位置でよければ裾野を広げる必要もないでしょうけど。