・(SR3) Sony will launch a new RZ camera with f/2.0 zoom lens!
- あるソースが、ソニーが計画している次のハイエンドのレンズ固定式カメラについて話してくれた。
「ソニーは24-70mm F2 のズームを搭載したRZバージョンのカメラを計画している」
これはとても素晴らしいレンズのように思える。しかし、このソースは、このカメラのセンサーサイズは教えてくれなかった。私は、1インチセンサーではないかと推測している。フルサイズセンサーは、このようなレンズには大きくなりすぎて理にかなっていないだろう。
ソニーは、ハイエンドコンパクトはRX1、RX10、RX100シリーズのラインナップで行くのかと思っていましたが、更にRZシリーズを投入するのでしょうか。RZがどのようなコンセプトのカメラなのか、興味深いところです。
センサーサイズは現時点では不明のようですが、SARの予想している1インチセンサーが採用され、レンズが換算24-70mm でF2だとすると、スペック的にはRX100IV にテレ端で1段分明るいレンズを搭載したようなカメラということになりますね。
優
24-70mmのF2通しとなると、1インチでも結構大きくなるのではないでしょうか。
キヤノンのG1Xのようにレンズが突き出したタイプか、それともネオ一眼タイプか。
QuickTake
RX100シリーズもほぼ完成の域に達してしまったので、新しいシリーズを立ち上げるのはSONYにとって良い事だと思います。
RX100IVからレンズ以外でどのようなスペックアップがなされるか正直楽しみです。
スナッキー
妥協なきコンデジ、という事だとRXシリーズなのかな?と思ってましたが、
RXよりもツァイス色の強いレンズ寄りの絵の出るコンデジなんすかね。
XじゃなくZって言ったらそうとしか…
ぺに
事実なら期待しちゃいますね。
普段キヤノンやパナm4/3を使っていますが、
毎回「欲しいなあ」と思うものが出てくる、SONYの商品企画はスゴいと感じます。
to
画質的にはレンズもセンサーもRX100M3ですでに完成されていた感があるので、
サイズや重さの制約から逃れるため別シリーズに行くのでしょうか。
あくまでもRX100シリーズの中で極めていってほしい気がしますが。
Xを超えるZということで、価格は当然のように10万円オーバーですかね。
PAR
どうせならフォーザーズセンサーで出して欲しいな。
たこ
以前ズームレンズ搭載のRX1後継が出る出ないの噂がありませんでしたっけ。
今回のはズームレンズ搭載RX1→RZ1ということでフルサイズだと私は睨んでいます。
Pan
これ本当に出たら素晴らしいですね。
ソニーは本当にコンデジ得意ですね。
かなり難しいとは思いますがフォーサーズくらいでこのスペックなら普段は一台で殆ど撮れてしまいますね。
1インチでも良いのですが画素数下げて高感度を突き詰めたセンサーがあれば理想的かなと思います。
もし本当にこのスペックのレンズで出るならば是非ともテレ側の最短距離を短くして欲しいですね。
期待して待ちたいです。
HD
これ、私もRX1のズームレンズ版だと思います。希望を込めて、ですが。
m
1インチセンサーのRX100シリーズはやや完結感が漂ってるので、Aps-cで出して欲しいところです。
梅ちゃん
F2通しの2.9倍ズーム機ならフルサイズもあり得るかも。1型だとRX10mk2がありますし、噂の曲面センサーを出してくるならレンズもテレセンを気にせず小型化できるんじゃないですかね。
元々曲面センサーだとレンズ交換式では一からレンズ群を構築しないと駄目だと思いますから、レンズ固定のコンデジで出すのは一番良いと思いますからね。まあ何にせよ面白そうなカメラを作って欲しいですね。
ライト
1インチセンサーだとあまりにもRX100Ⅳと似通っているので違うのではないかと思いますが、例えば曲面センサーのAPS-Cや4/3だったらレンズ一体型でそれなりに小型化できるのではないかとも思います。呼称がRZなのもそういった理由かなと。
hilo
流石にフルサイズやAPS-Cではレンズが大き過ぎる気がしますね。
単純にレンズのスペックアップだったらRX100M5でいいはずですから、別コンセプトのカメラでは無いでしょうか?
それはそれとして、M5が採用しそうなレンズスペックですね。
中田超得
RX100系で明るいレンズになった程度のものに
新しい型番は用意しないだろうから
1インチのRX10/RX100とフルサイズのRX1の間を埋める
APS-Cのハイエンド機にでもなるのかな
個人的に、RX100は操作系が小さすぎズーム倍率も足りず
RX10もあまりに巨大で使い所に困ったので
1インチで24-240mm・F2~F5.6程度のEVF内蔵コンパクトが欲しいですね
旧NEXシリーズ+標準ズームくらいのサイズなら持ち歩きに便利だし
明るい単焦点や低倍率ズームはミラーレスで十分なので
RGVΓ
最近のソニーはLEICAを強く意識しているようなので、ライカXバリオ(APSC固定ズーム)の対抗機種だと思います。それにしてもRZはヤマハ伝説の2ストですね(私は名前の通りスズキ派でした)。
α7S使い
>24-70mm F2 のズームを搭載したRZバージョンのカメラを計画
コンパクトなRX100シリーズと、24-200mmF2.8ズームのRX100シリーズがあるけど、CANONのG5XのEVF付ボディにG3Xのレンズをつけたぐらいの形状になるのかな。
1インチセンサーであっても、F2ズームレンズであればAPS-Cクラスの一眼レフと同等以上の画質を期待したい。可能であれば、防滴防塵とチルト付でお願いしたい。
これだけあれば、大きく重たい一眼レフとミラーレスカメラはいらない気がする。まあ、価格が問題だけど。40万とか止めてね。
takamura
ズームになると、いくら沈胴にしてもかなり出っ張りが出るんですが、それでも「コンパクト」って言い方になるのかなあ。F2通しだと、倍率にもよりますがかなりレンズ部が巨大になるかと。あと、後部の液晶サイズを大きくすると自然ボディサイズも大きくなるし、バッテリーサイズの問題もあるかと。「コンパクト」というカテゴリー名称を考える時期かもと。SONYですから「おっ!」っていう答えを出すとは思うのですが。
Rev
m4/3の標準ズーム持ちコンデジはパナのLX100が褒められない出来だったので、高い難易度を感じます。
そこを飛び越えてAPS-Cとなると……でもソニーには期待してしまいます。
1インチセンサーで明るくなったRX100ってだけだとちょっとつまらないなぁ。
とはいえRX100シリーズ自体を刷新する後継ライン、という事ならそれはそれで……
deepsea
ライカ X Vario のライバルですかね!
それにしても、ソニーは元気ですね。値段もライカ並ですかね。
やまびこ
RX100mk4やRX10mk2の価格を考えると、フルサイズ一眼買えそうな価格になりそうですね。
fuekinori
持ち運びしやすい形だったら、ほしいです。
三枝
これ1台で済ますにはマクロが弱点になりそう。
泉にんにく
24-70mm F2でフルサイズだと2kg超えそうなので、もはやコンデジにする意味が無いですね。1インチが妥当でしょうが、RXシリーズとの差別化で何かサプライズがありそうな気がします。
IMANI
フルサイズのサブになり得る、また脅かすようなハイエンドコンパクトを希望。
センサーサイズは大きく、ボディーサイズはコンパクトに。できればRX100シリーズより少し大きい程度で。
RXシリーズで培った精密実装技術や曲面センサーで実現して下さい。
にわ
フルサイズだとしたら
相当安物レンズを載せない限り、普通に作ると差し引きしたとしても+20万は値段が上がると思う。
この前RX1が40万円くらいだったので、
それに載せたら60万円ですか。
再びGユーザー
ズームって良くも悪くも利便性第一なので、価格的にはRX10Mk2が限界ラインじゃ無いでしょうか
曲面センサーで1kg切るとかのサプライズが無ければ135版は無いと思います
1インチで来ても20万超えそうでターゲットが見えないですね
写真好きならAPSCミラーレスを買うだろうし、高いカメラが欲しけりゃライカに行くだろうし、簡単に使いたい人は選択肢にも入らないだろうし
もしかすると上級ビデオカメラそのものか、スチルとのクロスオーバーかも?
α99α772
重くても、でかくても、RX1後継でバッテリー含め現在のα99を凌駕するものであれば買います。
噂の・・・5000万画素
高感度に強く、手ぶれ補正が付いて、バッテリーも
あと、バリアングルでキビキビ撮れるなら50万までなら・・・
あ・・・画質は当然^-^;
けんにぃ
もしかして、レンズスタイルカメラだったりして。
QX100m2が35mm換算時に28mmF1.8-100mmF4.9だから、1インチでF2.0通しの24-70mmならそれほど無理なく出来ると思う。
miya
最近のソニーは嬉し(コンセプト・性能)悩まし(価格)ですね。
お財布的に RX100IV と RX1RII の間くらいでお願いしたいところではありますが、ソニーには最高のコンデジを作ってほしいですね。
lulu
APSもしくはフルサイズの積層・曲面センサーで、専用のf2.0ズームなら・・・。おそらく周辺減光もなく、軽い。収差も少ない。その代わり中央より周辺の方が細密だったりして。
そのくらいのinovationに期待です。
テレセン
中判カメラみたいなシリーズ名ですね。
セミ判センサー機の話だとかなり面白いです。
1インチの画面サイズと最近の高感度の改善を考えると、標準ズームで1段明るくなることの価値はいかほど。
ボケ量、露光量、SSいずれも特段の効果はないのでは(なのにレンズは太くなる)。
これで新シリーズ立てますかね。
何となく、少なくとも4/3より大きな画面の話に聞こえます。
APSと書かれてる方が複数いらっしゃいますね。私もそんな感じします。
あたりめ
これって。。
「センサーをカーブさせ小型化」
「レンズ固定式」
「明るいズーム」
あたりで条件揃えば
比較的小さなF2.0ズームも実現!?