・「HD PENTAX-D FA645 35mmF3.5AL[IF]」を新発売
- 高屈折低分散ガラスとハイブリッド非球面レンズに加え、新設計の高性能ガラスモールド非球面レンズの採用により、高い解像力と切れ味のよい描写性能を実現。さらに、レンズのコーティングや鏡筒内部の反射防止材などをデジタル画像の特性に最適化。
- 最短撮影距離0.3mで撮影倍率が0.25倍と接写能力に優れているため、花などの被写体に近づくことができ、背景の風景も同時に描写する遠近感を生かした撮影も可能。
- 高性能マルチコーティング"HDコーティング"を採用。
- 光芒を抑え、より自然で美しいボケ味を実現する9枚羽根の円形絞りを採用。
- 645判フィルム一眼レフカメラのフィルムサイズまでカバーするイメージサークル。
- レンズ前面に、汚れに強いSP(Super Protect)コーティングを採用。
- 価格は250000円(税抜き)、発売日は2015年12月4日。
ペンタックスの645用の35mm F3.5ALが新型にリニューアルされました。スペックは先日の噂通りで、多くの非球面レンズやHDコーティングなどが採用され、最近のデジタル対応レンズになっているようです。絞りリングの付いたD FA レンズなので、フィルムの645ユーザーにも歓迎されそうですね。
きゃのんぼうず
"PLフィルター窓"を装備 これからは他のメーカーのレンズも装備して欲しいものです。
雇われ息子
645フルサイズまでカバーするイメージサークルとは!
将来、645フルが出てしまうんでしょうか。
takamura
645FZへの布石と考えると楽しいですね。次のcp+で「開発中」とかディーザーが出るとか。
ys
このタイミングで645フル対応って事は、645ZのセンサをSRで動かして
フルのイメージサークルに対応させるのかもしれませんね。
ディムラー
QSFはKマウントだけなのですかね?
機構的に中判では難しいのかな。
g
645は今もフィルムでつかっている人が多いです
フルフレーム化はだいぶ先の話ではないでしょうか?
妄想ですが、フルフレーム化のタイミングでミラーレスにするのではないかと
35ミリ一眼レフとは別路線で棲み分けして欲しいですね
ライト
645Zが昨年の6月発売なので次機種や派生モデルが出るとしてもまだまだ先だと思いますが、その際の拡張性を含んだレンズ設計だとしたら期待が膨らみますね。
F
ボディ内モーターに対応してくるのは正直予想外でした
新七
>ysさん
645Zのセンサーサイズ43.8x32.8mm
645フィルムのサイズ60x45mm
いくらなんでもセンサーのシフトでカバーできる大きさの違いではないかと。
そのうち67も出てくれるかな。まだ我が家のバケペン2台は現役。
魚眼はAPS-Cでも持ってないし。67の魚眼は645では魚眼にならないし。
が~たん
最近のデジカメはフルサイズ人気が高く 開発も盛んに進んで
各社 大口径の単焦点レンズや高画素化で
そろそろ43.8x32.8mmだと絶対的な価値観が生まれてこない気がします
645マウントやKマウントは既にフイルム時代のレンズ資産があるのに
今現在 まったくデジタルで生かし切れていないのが残念です
28-45mm以外 本来のサイズでも使えるので
今からでも ドカン!と このレンズをきっかけに
60x45mmの活気を取り戻して欲しいです
g
勘違いされている方がいますね
645判は56x41.5mmです
襤褸猫
勘違いと言いますか何と言いますか…>645(セミ版の方が通り良い人が居るかもw)の実サイズ。
中判デジタルバックでは53.9×40.4のほぼフィルムと同サイズの画素面積の商品もあるので、ペンタックスも可能性は残しておきたいのでは。
ワンランク上のアウトドア
フィルム645対応なのは、コスト削減のため、多くの仕様変更を避けただけではないでしょうか?
あ
このレンズフード24-70に使えないのかな・・・