「LEICA M (Typ 262)」の詳細スペック [内容更新]

読者の方から、間もなく発表される「LEICA M(Typ262)」のスペックに関する情報を提供していただきました。
  • ライカが11月20日に「LEICA M(Typ 262)」を発表する。
  • LEICA M(Typ 262) のスペックは次の通り。
    - 2400万画素フルサイズCMOSセンサー
    - シャッタースピードは60~1/4000秒。マニュアル時は8~1/4000秒
    - ISO200-6400(拡張でISO100相当)
    - 露出範囲はEV0-20
    - ファインダーはブライトフレームファインダー。0.68倍。パララックス自動補正付き
    - モニタは3.0型。92.1万ドット
    - メディアはSD/SDHC/SDXC
    - ライブビュー機能は非搭載。動画機能も無し。レンジファインダーカメラの本質を追求
    - 画像処理エンジンはLEICA MAESTRO
    - トップカバーにアルミニウムを採用。従来のM型から100g軽量化
    - これまでよりもシャッターを静音化
    - 連写は最大3コマ/秒
    - 露出モードは絞り優先AEとマニュアルの2種類
    - メニューは2画面だけのシンプルな構成
    - ピント合わせはマニュアル(距離計)
    - 大きさ:80mm x 138.6mm x 42mm
    - 重さ: 600g(バッテリー含む)

 

海外でライカのサプライズ発表の噂が流れましたが、どうやら「LEICA M(typ 262)」が早くも登場するようです。このカメラは海外の認証機関に登録されたばかりなので、この情報が事実だとすると今回は異例の素早い発表ですね。海外ではもう間もなく正式発表されるようです。

[追記] LEICA M (Typ 262)のスペックに関する情報を提供していただいたので、記事に加筆しました。Typ262 は、ライブビューも動画も非搭載ということなので、写真を撮ることだけに特化した非常にシンプルなレンジファインダー機のようです。
-----------------------------------------------------------------------
情報を提供して下さった方ありがとうございました。