- 型式認証データ
- 検証証明書番号: CCAB13LP309JT1、CCAB13LP309IT9、CCAB13LP309HT7
- ブランド: FUJIFILM
- モデル: X-Pro2、X-E2S、X70
- メーカー: FUJIFILM Coporation
富士フイルムの各機種の登録データは、NCCのサイトの画面左側にある「型式認證資料查詢」から検索することができます。
富士フイルムの「X-Pro2」「X-E2S」「X70」がNCCに登録されたので、噂通りこの3機種が近日中に登場する可能性が高そうです。これらの機種の詳細はまだ分かりませんが、発表は1月中旬と噂されているので、間もなく詳細が明らかになりそうですね。
---------------------------------------------------
NCCの情報を教えてくださった方ありがとうございます。
takamura
発表まで1ヵ月切っているわけですが、スペックは出てきても、デザインが露出して来ないのはさすがというか。E2のファームアップの予告は見事なマーケティングだった気がします。
Pro2がCLのような小型機になるのか、全く別なデザインになるのか、ハイブリッドファインダーがどうなるのか、全くわからない。非常にワクワクした気持ちです。
to
本当にX-E2Sなんですね。
X-E2発売から2年が経っても、
X-E3を名乗るほどの進化は得られなかったということでしょうか。
boss
富士フイルム本社2Fで2016年1月15日に開催のXシリーズの5周年記念イベントの案内が来ました。
そのなかに、目立たないように「当社デジタルカメラ新製品がお楽しみいただけます。」が。
タッチ&トライのイベントの後に、本社隣の高級ホテル、リッツカールトンでドレスコード有りのカクテルパーティーもあるそうです。
ドレスコードがあるパーティーは、写真界では初めてでは・・・
フジフイルムの本気度がわかります。
ミラーレス移行中
X1からE2は一年未満の更新で、次は時間がかかったと思ったら(T1を挟んでる?)Sですか。これが何を意味するか、中身が知りたいとこです。
個人的にはTシリーズよりもEシリーズ好きですけど、WRレンズも増えてきたし、Eは差別化で防塵防滴ボディにはならない気もするので迷いますねぇ。
いずれにせよ早く見たいです。
sodai
春の新製品祭りですね。
E2sは16M素子のままなのか24Mになるのか、注目ですね。
X70も外観はさっぱり不明。
スクープ写真の小出しが無いのは自信の表れ?
楽しみな年明けですが、CBキャンペーンを利用して
X-T10とレンズ2本を買ったばかりで、財政的には厳しい!
noyama
X-E2S発売されるんですね。
X-Pro2が前作より高額になるとの噂なのでファインダーなどをスペックダウンした廉価モデルを併売するんじゃないでしょうか。
X70はポケットに入りそうなサイズになりそうで興味がありますが、フジのエントリー機種にありがちなAFの精度の悪さなどの持病を引き摺っていないか心配です。。。
どりゃー
来年早々にはシリーズがシステムとしてほぼ完成されるわけだ。
フォトキナがある年後半には中判システムが披露されたり
するかも?
かめらった
このX-E2sというのがM1の後継機種に当たるものだとしたら、ちょっと楽しみです。
浪速のおいやん
X70の出来が気になるところやな。
APS-C 28-110mm f2.8-4.0、実売12万スタートといったところか。
どいひー
24Mのセンサーを載せるくらい大きな変化があるならE3って名前にすると思うんだよな
なのにE2sってことは基本性能は変わらず細かなブラッシュアップ程度なんじゃないか?
Xフォトグラファーの一人
Tシリーズがまだ、T−1とT−10。Proシリーズがようやく2。EシリーズだけがはやくもE3というわけもいかない、そういう意味でのE−2Sなんじゃないでしょうか。単純に考えます。ところで、TシリーズのTって?EシリーズのEって?フジは説明していましたっけ?
ジェイコプスラダー
>ところで、TシリーズのTって?EシリーズのEって?フジは説明していましたっけ?
Tは「信頼性(Trust)」と「堅牢性(Toughness)」、EはEVF(Electronic Viewfinder:電子ビューファインダー)や、高性能「Elite(エリート)」・高級感「Elegant(エレガント)」で、説明しています。
TK
X-E2sがどんな機種になるのか本当に難しいですね。E-2の新ファームはこれだけ時間がかかったということは、かなりプログラム的に作りなおした可能性がありますよね(E系の操作性を維持したままX-T系レベルのAFに近づけた、というようなファームだと予想としておりますが)
私はもう待てなくてX-T10を買ってしまいましたが、X-E2と比べてもカメラとしての完成度は上がっており、こぶりなボディでペンタ的な部分もそれほど主張が強くないのでかなり気に入っております。本来ならX-E系のレンジファインダー的デザインのほうが好みだったんですけどね。
X-T1は少し過酷な環境で使用される方、手の大きい方、MFを比較的多用される方向けで、そうでない人はX-T10を選んで、差額のお金はレンズに投資する、というのがよさ気な感じです。いやぁ、それにしてもPRO2にしろE2sにしろどういうのが出てくるか楽しみです。