- 富士フイルムの新製品の店頭予想価格(量販店価格)は次の通り。
- X-Pro2: 215000円(税込み)
- XF100-400mm F4.5-5.6 R LR OIS WR: 242000円(税込み)
- X70: 96000円(税込み)
- X70用の外付け光学ビューファインダー VF-X21: 23000円(税込み)
- FinePix XP90: 30000円(税込み)
店頭予想価格はヨドバシやビックなどの量販店価格とほぼ同程度なので、最安値ではもう少し安価になると思われます。
X-Pro2の価格は、安価な店では税込みで20万円を切ってくると思われますが、それでもX-Pro1(初値が最安値で約13.5万円)に比べるとかなり高価ですね。X70は、最安値だとGR II の初値(約9万円)とほぼ同程度か若干安くなりそうです。
なおX-E2Sの価格は、現時点では確認できていないとのことです。
-----------------------------------------
情報を提供して下さった方ありがとうございました。
thisway
100-400mmが予想よりかなり高いですね。
PanaのLEICA400mmより高くなるとは。
sodai
X70はネットショップなら89800円ほどで購入できそうですね。
しばらく待てば8万円前後かな?
値段的には魅力的です。
28mm
いよいよ、正式発表が近いのでしょうか
楽しみです
聚楽齋
Pro2、レンズキットだと25万近くなりそうですね。うーん
A.Ono
X-T1・T10がそこそこ売れたせいなのか、最近のフジは価格が高めですね。
Pro2もX70も、D500やGR2の価格を考えると、この値段だと売れないでしょうね。
フジの色は魅力的ですが、それだけで売れるとも思えないし、買い替え・買い増しを促進させる内容にはならないでしょう。
3ヶ月くらいは様子を見て、値段がこなれた頃に考えてみます。
roxas
D500が大手で23万半ば
現状リークされているpro2のスペックですと割高に感じるのは
仕方ないですね、まだ情報の出ていないファインダーに
何か隠し玉でもない限り。
D750やα7Sと初値がほぼ同等なんですよね。
でも一番欲しいカメラなんです。
いーと
消費税が上がった影響もあり、税込で高く感じるのもありますが、pro1や初期のレンズが安すぎたのかも?
pro1で唯一不満だったAFが進化しているなら購入してみたいですね。
蒼樹ハル
PRO2が20万、100-400mmズームが24万ですと他社のエントリーフルサイズやフルサイズ用望遠レンズが購入出来る値段ですが果たしてこの値段で売れるのでしょうかね…
個人的にはフジには頑張って貰いたいのですが、最近の値段設定にはクビを傾げることが多々あります。
通りすがり
事前の噂よりは安価になってますね。
かなり魅力的です。
購入して色々と試してみたいと思います。
たぬき
D500と比べる機種ではないのですが、ぼくも比べてしまいました。。
D500が発表されるまではpro-2買う気まんまんだったんですけどね笑
現在のリークされてるスペックだけだと、今ひとつ決定打にかけるといいますか
個人的には光学ファインダー使用時に、顔認識が出来たりすると嬉しいです。技術的に難しそうですが
杵屋陣八
円安ですからね。ある程度、値段が上がるのは仕方ないでしょう。おそらく、ドルベースではそれほど変わらないと思います。大幅な販売数が見込めるわけではないので、フジが利益率重視になるのはやむを得ないと思います。
NK
価格と質感のバランスが高い、
X70がかなり売れそうな予感がします。
気軽に高画質SNAPは究極の姿です!
恵
概ね想定通りです。
X70の価格はびっくりしましたが。
味噌納豆
他メーカーに比べて数が出ないので量産効果も薄いですから、ある程度高いのは仕方ないですね。
カメラ小僧
フジの場合、他のメーカに比べて、値崩れが少ないのは、良いと思いますが、XF100-400mmがあまりに高いので、すぐに買えません。
X-Pro2は出てからよく考えます。
たろ
数が出ないから高いというのはわかりますけどますます売れないだけでは…
それだけの魅力があればいいのですが。
通りすがり
X-E2Sがどれくらいになるのか気になります。まぁ、全ては明日になれば分かるんですが。。久しぶりに眠れない夜になりそうです。
通りすがり
X-E2Sは国内では販売されないらしいですよ。
RGVΓ
システムカメラの場合は、レンズは多少高価でも永年使用可能の為、資産として購入できますが、カメラ本体が高価な物ばかりだと困ります。私はX-M1に社外品のアルカLアングルを付けて主に風景を三脚で撮っていますが、24MPセンサーのラインナップのお尻にX-M1のように筐体はチープだけど中味(イメージセンサー)は同じでリーズナブルなカメラ本体も出してもらえると助かります。でも、たぶんX-T2が出たら価格に関係なく私は購入すると思います。
Golaudchan
Fujifilmの機材が他社に比べて割高なのは確かです。
しかし、そういう路線でここまでシステムを構築し、ニッチのユーザーをつかんでいるのですから、あまり他社、特に撮像素子の大きさが違うものと比べた議論はどうかと思います。
この値付けでもPro2は確実に買います。AFが向上すれば、あとはあまり追加必要なスペックはいりません。
A.Ono
>Golaudchanさん
D500はDXフォーマットなのでPro2と同じAPS-Cですよ。
ただ、画素数は上回っていますが。
ファインダーにコストが掛かってるのでしょうが、一般ユーザー目線では価格比で負けてますよね。特殊ユーザー向けになるでしょう。
半年後に出ると目されるT2がむしろ楽しみですね。