・Panasonic Leica DG Vario-Elmar 100-400mm f/4.0-6.3 ASPH Review
- 換算200-800mmのズームとしては非常に小さく、テストに使用したGX8とのバランスは良好だ。鏡筒の造りはしっかりしている。重さは985グラムでかなり控えめだ。
- AFはキビキビをした動きで、確実に被写体にロックし、精度も高い。
- このレンズは、全ての焦点域で(中央も隅も)開放がもっともシャープで、絞ると回折の影響で解像力が落ちる。
- 100mmの解像力は、中央は開放で際立った値に近い素晴らしい値(excellent)で、隅もそれに近い値だ。F5.6でも解像力は維持されており、F8でも素晴らしい値、F11でもまだとても良好な値(very good)を維持している。
- 200mmでは中央は開放から際立った値(outstanding)で、1段絞ってもほとんど変わらない。F8までは素晴らしい解像力(excellent)が維持され、それ以降は徐々に解像力が低下する。隅の解像力は中央よりはわずかに低いレベルだが、中央と似たような推移だ。
- 400mmでは、解像力はそれほど高くはないが、画面全域でとても良好(very good)な値を維持している。絞ると、広角側と同様に解像力は徐々に低下する。全体としてこのレンズの解像力は素晴らしく、開放か1段絞ったところがベストで、これはとても実用的だ。
- 倍率色収差は隅では中央よりも少し大きな値(100mmでは絞ると1ピクセル前後)になるが、それでもなおよく補正されており、実写では目立たないだろう。
- 手ブレ補正は400mm(換算800mm)で1/60秒で手持ち撮影が可能だ。
- 非常にコンパクトな設計だが、歪曲は100mmで-0.00544%、400mmで-0.0174%でゼロに近く、見事な結果だ。
- 逆光耐性は素晴らしく、内面反射によるゴースト・フレアはほとんど見られない。太陽が画面からわずかに外れた位置にあると、コントラストの低下が見られるが、ほとんどのシチュエーションでフレアの問題はない。
- このレンズの価格は1349ポンドで安いとは言えないが、m4/3で最も長い焦点距離のレンズで全体的な性能も実に素晴らしく、このクラスのレンズとしてはリーズナブルだ(最も近いライバルのオリンパスの300mm F4は2199ポンドで、より高価)。スポーツや野鳥、野生動物、フォトジャーナリズムなどのための高性能なレンズが欲しいなら、この100-400mmがまさにそのレンズだ。
- 良い点: 素晴らしい解像力、高速で静かなAF、高い効果の手ブレ補正、色収差がとても良く補正されている、寄れる、ハンドリングが素晴らしい、コンパクト、回転する三脚座。
- 悪い点: 優れた技術が要求される。
解像力は開放から非常に高い値で、比較的コンパクトなズームレンズにもかかわらず隅の落ち込みがほとんど見られないのは素晴らしいですね。望遠端では若干解像力が低下しますが、画面全域で均一で、十分な性能が維持されているようです。最短撮影距離が1.3mと短く、かなり寄れるのも魅力的ですね。
Naka
CP+で試した感想だと、スペックはもちろん重要なんだけど
とても軽く手持ちでそこそこいけるという実用性がこのレンズの良い点かと。
α&ZD
なんだこれ・・・。神レンズじゃないですか。
悪い点として挙げられているのは、素晴らしいレンズだけに撮り手の技量があらわになってしまうと言う意味ですかね笑。
予約していますが、楽しみです。
おそら Ⅱ
このサイズでこの性能。これは素晴らしい。
beerski
CP+で実機に触れましたが、ズームリングの感触が悪かったです。
偶然、外れ個体だったのかも知れませんが、ガサガサと引っかかるような感触でした。
ワイド側で被写体を捉え、テレ側に動かしている最中にズームリングが引っかかってしまい、レンズが揺れて被写体が画角から外れてしまいました。
お買い得なお値段かも知れないのですが、決して安いものではありませんので、そこは多少コストアップにつながったとしてもガタが出ない作りにして欲しかったです。
レンズの評判が良いだけに、鏡筒の造りで評価を落とすのはもったいないです。
daipa
400mmでの解像と階調は素晴らしいですね、
たくさんの作例を見てからと思っていましたが、これだけでほぼ実力が分かった感じです。
貯金をしようとしていましたが、間に合わなくなりそう・・・。
F
ズームリングの件は私もCP+で触ってびっくりしたので説明員の方に聞いたところ「直します」とのことでした。
あのままでは出せませんよね
みや
スペック見たり、他のパナレンズ考えると、どうしてもネガティブなコメントも出てこざるを得ず。そんな中、こうした確かなレポートで評価高いと正直ほっとします。GX8はもとより、バックアップ用の新調EM1で受けるつもり。いよいよ今週木曜、現物と対面。週末の実写楽しみです。
通りすがり
APS-Cで900mm換算のレンズがありますが、重さを考えるとすごく魅力を感じる方が多いと思います。特に体力的にこのレンズによって、気軽に望遠が楽しめるのは、うれしい事だと思います。