・New 50mm On Coming Soon? [CR2]
- 新型の50mmが、かなり早い時期に登場すると聞いている。このレンズが50mm F1.4 の後継機なのか、それとも50mm F1.2Lの後継機なのかは聞いていない。
多くの人が登場から30年以上(※正しくは23年です)が経過しているEF50mm F1.4がモデルチェンジの候補だと推測していると思うが、これは何年も前から言われていることだ。EF50mm F1.2L もモデルチェンジされるかもしれない。このレンズには、フローティングシステムが採用されるだろう。
EF50mm F1.4 は、何年も前から多くのキヤノンユーザーがリニューアルを待っているレンズなので、そろそろ本当に後継機が登場して欲しいものですね。
現行のEF50mm F1.2L は味を重視したレンズですが、後継機が同じ路線のレンズになるのか、最近流行りの高解像力路線のレンズ(シグマやOtusのような)になるのか興味深いところです。
Park
50mmの後継が出て首を長くしています。
ペンタ
50mmF1.4をぜひ。
今年中に出ないようなら仕方ないのでシグマを購入します。
みるく
50mmF1.4出て欲しい、35mmF2IS良い感じだったし即予約するのでお願いします
ただもっと具体的な情報出てこないと、また何時もの噂話で終わる気がするw
ななしまる
50mmF1.8STM買うの保留して新レンズ待つとしますか
スヅャータ
需要が大きいのは1.4だと思いますが、キヤノンは高級レンズを優先しがちですからねえ
BRレンズやASC/SWC等の最新の技術を惜しみなく使ったレンズも見てみたい
どちらが出ても楽しみです
どりゃー
標準レンズの範疇に収まらない、
超高性能、超重量、超高額のスペシャルな
50mm1.4レンズをキヤノンが出すのを期待します。
従来レンズとの両建てで良いのではないでしょうか。
50㎜1.2で目いっぱい頑張っちゃうと過去の50mm1.0L
より超重量、超高額になりそうです。
takamura
光学系そのまんまでSTMでお手頃価格がいい気がします。
新米M3使い
そう言えばキタムラのネット中古相場では最近EF50/1.4が値下がりしてますね。ちょっと前までABランクが3万切ることはなかったのに、今では2万円台半ばを結構見かけます。決算期だからかとも思ったけど、もしかすると店舗側が在庫調整のために戦略的に値下げしているのでしょうか。それとも情報が早い人が値下がりする前にどんどん売り払ってしまって、在庫がダボついているとか。
snappy
「新型の50mm」ってマクロの可能性があるんじゃないですかね?F1.4もかなり古いので、リニューアルの希望が多いのも当然だと思いますが、50マクロはカタログ落ちしていますので、先にこちらが登場するのではないかと。難しいとは思いますが、開放F2.0などやってくれたら面白いレンズになると思います。
FA推奨
F1.4は変形ダブルガウスの光学系は継承しつつAF高速化と最新コーティングで、開放では柔らかい伝統の描写を保って欲しいですね。
フォレクトゴン
標準の並レンズなので大型にもならずですよね。Lレンズの方でf1.2とf1.4などが有ると悩ましくなりそうですね。
T
F1.8STMが光学系継承のガウスタイプだったんで、F1.4は非ガウスのカリカリ系になるんじゃないかと予想。
もしF1.4が光学系継承なら、F1.2がシグマ的な開放から高解像タイプになるんですかね。
ミラー貝入
1.8 撒き餌
1.4 王道
1.2or1.0 変態(褒め言葉)
こんな住み分けじゃないですか?
1.4は解像、IS、リングUSMの現代風直球ストレートど真ん中でいいと思います
イケイケ GoGo
1.4で光学はそのままで
コーティングとオートフォーカスを最新のものにしてくれたら、
それで十分。
1.8は、そんな進化の仕方でしたね。
K&E
個人的には、この大きさを保ったまま、耐久性アップと防塵防滴になって、ボケが少し柔らかくなってくれる程度でいいのですが、プロの方は開放から最もシャープなものが必要でしょうね。2系統化を望みたいです。
愛媛みかん
超高解像度の50mmマクロが今一番欲しいレンズです。
100mmマクロではキヤノンのコピースタンドで大きなものは撮れませんし、作業性が悪くなり、大変です。
浮浪雲
最近、EF-SレンズでナノUSMを採用してますので、50/1.4は間違いないでしょう。
みるく
光学系そのままとかありえないと思うけどなぁ
1.8は撒き餌レンズで価格あまり上げれないから光学系そのままだっただけで
1.4は35mmF2ISみたいになると予想するのが普通だと思う
管理人
ゲテノンさんへ
「30年以上」は勘違いかタイプミスだと思いますが、原文通りなのでそのままにしてあります。
柚子
できれば光学系は変えずに50 1.8のような改良をしてほしいですね。
もう大きくて重たい標準レンズはシグマだけで結構です。
kong
あらゆる意味での標準レンズの出現に期待しています。
現行の1.4のようなオーラを維持した「長く使えるレンズ」
これを1DX-2に常時セットして毎日散策することが夢です。
現行50/1.4ユーザー
50/1.4特許が出てますよね。
58/1.4も。
現行の光学系と違って、動画も対応できる高速AF型のようです。
これが出るのかはわかりませんが、50/1.4は現行サイズから、あまり大きくなって欲しくないと、個人的には思っています。
でも58/1.4が出るなら、思い切りやってほしいですね。
PIP
1.2Lだけが近距離焦点移動が話題になっているような気もするが
1.4もこの問題は大きく、写真を大きな扱いにすると使用出来ないものが
とても多く、近距離の50mmは専らマクロが一番信頼出来る。
1.2Lor1.4であろうが、フローティング機構は絶対搭載するべき。
また、1.4の胴筒構造の耐久力がなく光軸ズレが発生しやすく
幾度と修理しても長期使用するうちにピント移動が発生するのも問題だ。
抜本的な構造変化を期待したい。
Goodman
高画質化を図るのも大切なのかもしれないけれど、個人的には価格帯を抑えて欲しいところ。ISとUSMは付くのかと踏んでいるが、現行F1.4と同じ価格帯であって欲しい。
ZZR
単焦点派&フルサイズ派なので50mmはあまり出番がなかったんだけど
サブ機(APS-C)では中望遠として使えるので重宝してます。
特に不満はありませんが、今の技術水準で作ってくれたら嬉しいな。
まあ、24、28、35の様に、IS USMになりそうな気がしますが、この流れで
85~200の各レンズもリニューアルして欲しいところです。