オリンパスED300mm F4 IS PROは実に見事な解像力

ePHOTOzine に、オリンパスの望遠単焦点レンズ「ED300mm F4 IS PRO」のレビューが掲載されています。

Olympus M.Zuiko Digital ED 300mm f/4 IS PRO Review

  • このレンズはかなり大きく見えるが、テストに使用したE-M5とのバランスは良好で、重すぎることはなく扱いにくさもない。鏡筒は大部分が金属製で、ハードなプロの使用に耐える頑丈な造りに見える。
  • フォーカスリングには距離目盛りがあり、最近の多くのレンズと異なり無限遠と最短で回転が止まる。フォーカスリングを手前引くとMFに切り替わるが、レンズをホールドすると不意にMFに切り替わってしまうことがあるので、もう少し操作を重くして欲しい。
  • 解像力は、開放では、中央も隅も際立った値に近い素晴らしい値(excellent)で非常に均一だ。F5.6に絞ると画面全域で完全に際立った値(outstanding)になり、このとき中央と隅がほとんど同じ解像力なのには驚かされる。F8とF11では素晴らしい値(excellent)で均一性も維持しているが、F16とF22では回折の影響で解像力が低下する。最適な絞り値での解像力は、全くもって見事だ。
  • 倍率色収差は、絞り値にかかわらず非常によく補正されており、色ズレは、ほとんど除去されている。
  • ボケは、サンプル画像を見るとスムーズで実に素敵だ。
  • (手ブレ補正OFFで)私は手持ちで1/160秒でそこそこシャープな画像を得られるが、手ブレ補正をONにすると、1/160秒でカミソリのようにシャープになり、その差は容易に見て取れる。手ブレ補正の効果は並外れて良好で、注意深く撮影すればシャッター6段分の効果が得られる。
  • 歪曲は-0.193%のタル型で、ほとんどゼロだ。建築物でも問題はない。
  • 逆光耐性は素晴らしい。
  • 300mm F4 は(他社の600mmクラスのレンズと比べれば)リーズナブルで、サイズも小さく、使い勝手も素晴らしい。品質も際立っている。このレンズは、m4/3機でスポーツや野生動物を撮影している写真家に間違いなく支持されるだろう。おまけに、このレンズは寄れる。
  • 良い点: 際立った解像力、高速で静かなAF、非常に効果的な手ブレ補正、色収差がとても良く補正されている、素晴らしい逆光耐性、ハンドリングが素晴らしい、まずまずコンパクト。
  • 悪い点: 意図せずMFに切り替わりやすい。

 

解像力は開放から中央はもちろん隅まで非常に高い値で、光学性能はズバ抜けていますね。色収差や歪曲、逆光耐性等の問題も全く見られないようです。

同時期に登場したパナソニックの100-400mmがよりコンパクトで、ずっと安い価格で提供されているのが悩ましいところですが、解像力や手ブレ補正の性能を優先するなら300mm F4 ISを選んでおけば間違いなさそうです。