・(FT4) Entry level GX (or GM?) MFT camera to be announced next week
- パナソニックから、ファインダー内蔵のエントリーレベルのマイクロフォーサーズカメラが来週発表されるだろう。このカメラがGXシリーズなのか、GMシリーズなのかは確証が無い。
これまでの噂で「新型Gカメラ」と呼ばれていたカメラですが、GX(またはGM)シリーズのカメラの可能性が高いようですね。ファインダー内蔵のエントリーレベルのカメラなので、GM5後継機の可能性が一番高いような気もしますが、どうなることでしょうか。
なお、パナソニックからはライカブランドのプレミアム単焦点レンズ(12mm?)も同時に登場すると噂されています。
ヘリコイド
エントリークラスであっても、広々とした視野倍率のファインダーを希望したいのですが、無理ですかね。
鈴木
GM5にDFDとマイク入力を搭載したモデルを熱望しています。
hiro
GX1の大きさでファインダー内蔵ならば、GM5よりも無理のない設計になると思います。
GX二桁なんての、良いかも知れませんね。
タコ〜ル
GM1にメカニカルシャッターで1/1000秒、電子シャッター1/32000秒、4Kフォト、空間認識AFが付くだけで嬉しいです。シャッター関連以外は実現するでしょうから、一番気になるのは質感の部分でしょうか。GM1を愛用しているので、プラスチッキーなカメラだったらどんなに中身が良くても買う気が起こらないと思います。
とっとおと。
GM5と同じサイズなら機械式シャッターの高速化や4Kフォトの追加は無理じゃないでしょうか。シャッターメカ部は大きくならざるを得ないし4K専用の基板も要る。
GM5のサイズ維持ならDFDの追加ぐらいで、それ以上を望むなら大型化は避けられないと思います。サイズか機能かはパナの経営判断でしょう。
それより、何かスペースの無駄遣いのようなGM5上面を刷新してほしい。
TENCHO
GX8はもっさりした筐体が好かなくてGX7を使ってますので、GXの廉価モデルなんて位置付けが出てくるなら個人的には大歓迎です。
個人的には上で言われているのとは逆に、エンプラをばんばん使ってできるだけ軽量に仕上げてもらえると嬉しいなぁ。
パナファン
GX7mark2と言う噂もあるようです
3
GX7の後継はどうなんでしょうね。
大きいとは言われてきましたが、実際GX8を手にした人は実際そこまでではないようですし。
自分は金属外装にこだわりないですけど、ボディの場合は放熱の関係で金属が良い気もしますね。
レンズの方も楽しみですが、パナソニックとオリンパス、かぶらないようにしてくれるとありがたいです。
師匠
「私は、手振れ補正の無い、主にオリンパスのレンズしか持っていない」、と言ったら、パナソニックの販売員の方が、「近い内にGX8より小型で、EVFが付いて手振れ補正内臓の(お客さんにピッタリの)ボディーが出るよ」と言っていました。
85mm LOVE
GM5程度のEVFならいらないかな。
GM1を愛用していますが、なんといってもあの徹底したコンパクトさが最高です!
GM1の大きさそのまま、あとはDFDだけ付けば十分です。