・More on the Canon EOS 5D Mark IV in 2016 [CR2]
- EOS 5D Mark IVが、9月20日から25日まで開催されるフォトキナに間に合うように、8月末か9月の早い時期に発表されることを確認した。全てが計画通りに進めば、このカメラは発表後に素早く発売されるはずだ。我々は、5D Mark IV は、2016年10月には入手できる可能性が高いと考えている。
- 5D Mark IV の価格は3500USドルになると予想しており、これは5D Mark III の発売時の価格と同程度だ。
- 5D Mark IV のスペックに関する信頼できる情報は、このカメラが4K動画とWi-Fi、GPS、タッチパネル機能を搭載するということだけだ。この情報のソースよりも信頼性の低いソースは、1D X Mark II のようにCFastを採用すると述べている。5D Mark IVがデュアルスロットを採用するのは間違いないと思うが、メディアの組み合わせは分からない。
5D Mark IV の発表時期の裏付けが取れたと述べられているので、5D Mark IVの夏発表説の信憑性がだいぶ高くなってきたという印象です。価格は5D Mark III の発売時と変わらないということなので、日本国内では、30万円台前半程度でしょうか。
スペックに関しては4K動画以外は分からないようですが、センサーの画素数や連写速度、AFユニットの仕様などが気になるところですね。
norinagao2000
これはうれしいニュースですね。ダイナミックレンジは当然のことながら、動画機能が1DX2を超えて来てくれるとうれしいです。
K2
ほぼ予想出来る範囲の内容ですね。
スタート価格が35万くらいで、画素数は28MPくらい?
ペンタックスのK-1と比較すると、商品力弱いな〜。
あっちは36MPで、ボディ内手振れ補正内蔵で25万。
80Dの画質は、従来よりは良くなったが、D7200の画質には及ばない。
5D4も、画質は従来よりは良くなるが、D810以下で、10万円高みたいになりそう。
価格を超える、新しい魅力があると良いんですが・・・。
Ag
友人が発売を心待ちにしているので、ようやく発売日の予想がつく情報が出たことは朗報でした。
私は6D mk2の発表を心待ちにしています。
1DX2、80D、5D2と立て続けなので、こちらは来年でしょうか。
どりゃー
5DMarkIVがフォトキナの看板製品に
なるのは凄く真っ当で保守的なキヤノンらしい。
キヤノンの事業の基幹EFレンズシステムの
中心となるグッドバランス機で、
全ての機能がアップしているはずですが、
秒間10コマの連写を搭載できたりしたら、
他社と大いに差別化できるなあと思います。
みるく
6D2待ちなので5D4が思ったより早く出てくれそうで嬉しい
てっきり年内出るかどうかだと思ってた
シン
やはり4月説は完全になくなったようですね。残念です。
5DsRが50万円だったので5D4も高くなるんじゃないかと内心びびってましたが、35万くらいになりそうなので
6D2待たずに5D4に行ってしまいそうです。
フォトキナでは 5D4とM4
来年CP+で6D2登場で決まりっぽいですね。
K&E
キャノンのエース機ですからね。いろいろな人の期待を背負ってますよね。
自分の希望としてはダイナミックレンジ(できたら飛躍的な)の向上と、F8多点AF(これは大丈夫でしょう)は必須ですが、できたらローパスレス(相当でもいいので)を期待します(これはたぶん困難・・・)。ペンタのようなセレクター的になればベストですけど。
いずれにしても、多くのプロやマニアの期待に応える、スーパー万能機になることでしょう!ワクワクしますね!
エルモ
5Dシリーズに求められるのは、いかなる状況でも対応出来るオールラウンダーでしょう。
進歩が目まぐるしいデジタルカメラの業界で、
4~5年という期間をキヤノンの名に恥じない名機として君臨させなくてはいけないわけです。
4K動画・Wi-Fi・GPS・タッチパネル・デュアルピクセルCMOSなどは、
当たり前のように搭載されてくるでしょうが、バリアングルやチルトが付かないと、
これからの4~5年を乗り切れるのか?と疑問符がつくところです。
画素数に関しても、3000万画素を超えてこないと厳しいでしょうね。
しかも、弱点と言われてきたダイナミックレンジも改善されていなければなりません。
AF関連は正常進化するだけで、何も心配はありません。
キヤノンはレンズも豊富ですし、システムとして非常によく出来ていると思えますので、
あとはカメラ本体というかセンサーの出来さえ良ければ、名実共に王者の名に恥じないと感じます。
しかし、今回の5Dがこけると流石にミドル~ハイアマ層の顧客離れが深刻な状況になるでしょう。
私も5D Mark3は仕事で使っていますが、
今やプライベートではα7mk2にマウントアダプターをわざわざ装着し、EFレンズを使っています。
正直に言って、センサーに天と地ほどの性能差を感じます。
写楽景
5DSRにも大変惹かれるのですが、5DⅣ待つことにしようかな?。撮影重視?、カメラ大好き?、両方共?人それぞれですが、多機種あふれの今日この頃、コンデジも含めてカメラが増えすぎ、あっちもこっちも使わないと…っとなってきた私。
未熟な腕を省みて、多くの撮影をしっかり続けて、もうすこし5ⅮⅢを熟愛しながら、お待ちしようかな?。
shin
アイピースシャッター是非つけてほしい。
あとは正常進化期待します。
tuyoc
センサーの性能向上は必須でしょう。少なくともD810以上の性能が無ければ進化したとは言えないと思います。
画素数のUP、圧倒的なダイナミックレンジ、映像エンジンの進化、AFの追従性など要素は沢山ありますが5Dですから、今の使いやすさをそのままに誰もが認めるカメラにしてほしいです。
ゲテノン
5D4が出たら5D3はどれだけ値下がりするんでしょうか?
楽しみですね
値段次第で買おうか迷いますね
愛媛みかん
5Dシリーズの新型については期待が大きいですね・・・・・・・。
現在、撮影にはEF11-24mmF4と5DsRのセットを中心に、5DⅢをサブ機として使用しています。
新型5DⅣにはAFと連写性能の向上を希望します。
cris
少し前に流れてた5D3のディスコンの噂があったので6月頃までにはでるとおもってましたがまだ少し先になりそうですね
フォレクトゴン
5Dsがあるので画素数はどの辺りでコマ速 AFはどのようなものか早く分かるといいですね。
アンゴル
セットレンズになるであろう、24-105F4L USMもリニューアルしてくれると嬉しいんだが。本体だけ動画強化されてもレンズが…。フルサイズで動画向きなのは24-105F3.5-5.6STMぐらいですからね。EFS18-135F3.5-5.6USMのUSMを搭載した24-105F4L USMを期待してるんですが、噂すら全然無いので無理でしょうね。
ここ
センサーは26MPで連写は9コマ位が妥当では?
BKR
mk3はバッファと連写以外は、特に不満は無いです。5Dsも併用していますが、バッファは改善されているのでmk4も期待出来るでしょう。画素は5Dsというラインがあるので、欲張らずに大丈夫。連写はニコンさんの750を意識した数値に近い位を目標にしてほしいです。あと、世代が変わると、液晶の色味が全く違ってしまうキャノン、何とかならないものでしょうか。サービスセンターで調整してもらえますが、毎回だとさすがに出費がキツイ!
CAFE IL MORINO
2012年 3月22日。
5D3の発売日です。
既に4年以上経過してるので、
最近はキヤノン製センサーの性能も向上したようですし、
5D4を一日でも早く発売して欲しい。
切に願っております!
w11
現行のバッテリー、LP-E6(N)1個で秒間6コマ以上は難しいでしょうから、D700の様にBG付ければコマ速上がるような仕組みにして欲しいなぁ。8コマあれば万歳です!
わをん
20MP台だとセールス的に難しそうでギリギリ30MPを超えるくらいの画素数で出してくるのではないかなあと…
個人的には画素数よりもダイナミックレンジを重視してもらえると嬉しいですが
hdn
5D4にWiFiが積まれるのですか、これはかなり朗報ですね。
これまでWiFiは5Dシリーズには積まれてませんでした。
7Dにも積まれておりません。
これは単純に剛性を高めたフルマグネボディにした場合
電波が通らず、実質WiFi搭載が不可能なためなはず。
例えば6Dを始めWiFiが搭載されているボディは上面などが
ポリカーボネイト樹脂だったりします。
(公式HPにもそのような記載があります)
5D4でWiFiが搭載されたら、なんらかの技術的ブレイクスルーがあったか、
単純に剛性を弱めて電波通過性を高めたかの2択です。
続報が楽しみです。
けんすけ
ペンタ部のポリカーボネイトは避けてほしいですね。ちょっと擦れたらツルツル・テカテカになって格好悪いですので。例えば、ストラップをかける金属部分なんかを Wi-Fi のアンテナにするとか、コネクタ類のゴムキャップを外したあたりにアンテナ内蔵するとか、してほしいですね。また、今から言っても遅いですが、焦点距離を伸ばすためのクロップ機能の搭載を希望します。x1.3でもいいので。出来れば、これから出る機種全部に付けてほしいところです。
ライト
何となくですがメディアスロットは1DXⅡと同様にCFast+CFになりそうな気がしています。
bulbul
5DmarkIVに求められるのはセンサーの進化、これは正しくその通りだと思います。
友人のプロも何人もソニーのカメラにEFレンズ、あるいはニコンのカメラを使用しています。
私は超望遠域のレンズを中心に使用しており、今からマウントソニーに変えるのは難しいのですが、5DmarkIVのセンサー進化がそれほどでもなければ、思い切ってNikonに変えるのもありだとは思っています。
逆に素晴らしいセンサーが搭載されていれば、これは間違いなく買いだと思います。