・Carl Zeiss Batis 85mm f/1.8 Sony FE: Creative contender
テスト機はα7R | Batis 85mm F1.8 | FE90mm F2.8G | Otus 85mm F1.4 |
---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 39 | 40 | 49 |
解像力 | 27P-Mpix | 32P-Mpix | 35P-Mpix |
透過 | 1.8T | 2.8T | 1.7T |
歪曲 | 0.4% | 0.2% | 0.2% |
周辺光量落ち | -2.3EV | -1.4EV | -1.3EV |
色収差 | 5μm | 2μm | 3μm |
- Batis 85mm F1.8 は素晴らしい性能で、これまでにテストした85-100mmの中望遠レンズでトップ10に入っている。
- 解像力は、α7Rでトップの成績のレンズと比べてもそれほど劣らず、F4からF11の間では高解像力で均一性に優れている。開放付近では中央は良好な解像力だが、周辺部は若干の落ち込みが見られる。
- 周辺光量落ちは開放で-2.3EVで極めて大きいが、F4以上では良好になる。色収差と歪曲は良く補正されている。
- FE90mm F2.8Gとの比較では、良い部分と悪い部分がある。FE90mm F2.8Gはどの絞り値でも素晴らしい解像力で均一性が高く、Batis 85mm F1.8 は開放からF4までは中央は非常にシャープだが均一性は低い。また、Batisは絞ってもFE90mm F2.8Gほどシャープにはならない。色収差に関してはBatisが若干優れている。周辺光量落ちは、Batisは開放では大きいが、F2.8まで絞るとFE90mm F2.8Gの開放よりも少し良くなる。
- Batis 85mm F1.8 は安価ではないが、しっかりした造りと機能・性能を考えればコストパフォーマンスは良好だ。このレンズとソニーFE85mm F1.4 GM (入手でき次第テストする)との勝負が楽しみだ。
Batis 1.8/85 は、周辺光量落ち以外は全体的に優秀なスコアで、申し分のない性能のレンズという印象です。ソニーユーザーの方は、中望遠は純正のFE85mm F1.4 GMもあるので、選択に迷うところかもしれませんね。
なお、Otusのスコアはテスト機が異なるので、参考程度に見ておいた方がよさそうです。
SS99
比較するレンズが少ないといえ、マクロ用とポートレート用、比較には少々無理があるのでは?
テスト機が異なること承知で比較して欲しいのは、Otus1.4/85mmとFE85mmF1.4ですね。
ソルティ
それにしてもFE90mmの評価は本当に高いですね。
AFが遅いと言われてますが実際触ってそこまでは遅いと感じませんでした。
今度は85mmGMとの評価を見たいものです。
鬼平
愛用してます。
スコアと使い勝手はまた違うと思いますが、あまりに大きなシステムにならないようにα7シリーズに乗り換えた私には、手振れ補正内蔵も含めてとても好ましいレンズです。マウントを越えて比較するなら、TAMRONのSP85mm f1.8とどう違うか興味あるところですね。FE85mm f1.4も興味津々ですが。
凪
色収差に関しても、数値に表れているように、F2.8ではbatisが良いですが、少し絞るとFE90の方がグッと良くなりますね。はっきりと性格が違うので、用途によって選択できますね。85GMとの比較も楽しみです。
池上富士夫
Batis 85mm F1.8 を先日来使っていますが、非常に使いやすいです。
そんなに周辺画質や解像度を必要としないライブ演奏でスチル、ムービーをα7sとの組み合わせですが、取り回しの良さが光ります。
手ぶれ補正も良い感じで効きます。ムービーでもこのような用途ならまぁ使えます。
これは少々画質の良いのが出てきても手放せないなぁ・・・というのが正直な今の印象です。
2/25 も買ってしまいました。
135とかもこのスタイルで是非欲しいと思います。