・(SR5) Zeiss source says they will not make a Batis 35mm lens
- ツァイスの信頼できるソースから次の情報を得ている。
「35mmは既にいくつかの単焦点とズームがカバーしているので、ツァイスはBatisシリーズの35mmの計画はしていない」
以前に、ツァイスがBatisシリーズのレンズを秋に発表するという信頼できる噂があったのを思い出して欲しい。私は望遠の単焦点かズーム(!)が次のレンズかもしれないと推測している。
35mmでは、既にLoxia2/35とソニー純正のT*FE35mm F2.8 ZA、T*FE35mm F1.4 ZAの3本のツァイスレンズがあるので、確かにもう飽和状態なのかもしれませんね。
以前にLoxiaシリーズの次のレンズは望遠(85mm、105mm、135mmあたり)になると噂されていましたが、Batisシリーズの次のレンズもここで推測されているように望遠になるのでしょうか。
ソルティ
結構残念です。。。
Batisの35mmの発売に期待していたのですが。
たしかにソニーで35mmのツァイスは2本ありますし被ってしまうのは分かりますが。
25mmを買ってAPS-Cで使えば37.5mm。
そうなると25mmがとても気になる存在です^ ^
コムタ
Eマウントの135mmがないので、期待したいですね。穴になってる焦点距離を埋めてくれるのは、大歓迎です。でも財布の中身が....(笑)
京介
フルサイズ用Eマウントって35mmは異常に豊富ですからね……
ズームレンズが純正6本、単焦点がLoxia含めで3本、更にはシグマもマウントアダプターで対応しましたからね〜この判断も仕方ないのかもしれません。
虚弱体質
35mmはLOXIAが暴れん坊過ぎてイマイチな評判なのでBatisが無いとなると後はコシナフォクトレンダーですかね。
Batisでは高解像にこだわった2倍標準ズームとか作って欲しいです
ぶらりん
35mmで、f1.8で、最短が20cmくらいまで寄れる準マクロなレンズならば差別化はできると思います。
FE f1.4はでかすぎるし、高すぎるけど、FE f2.8では頼りない、という人は自分も含めて結構いるのではないでしょうか。
まあBatisのお値段でやるなら同じですかね。。。。タムロンの新しい35mmf1.8は最短も短くちょうどいい頃合いなのですが。
Hotak
45mmが欲しいなぁ
space 9
Batisシリーズではそろそろマクロプラナー的なレンズが1本欲しいですね。
60mmとか。SONYには90mmGがあるので、標準域に近い焦点距離のマクロプラナー待っています。
有機LEDによる被写界深度や距離表示は使いやすそうですしね。
AF/MFスイッチは欲しいけど、今のデザイン的には無いだろうなあ。
SS99
個人的には21mmと85mmの中間と言う事で、43mmくらいのプラナータイプが欲しいのですが、zeiss的には45mm?
望遠系なら100mm。 1/2でもいいのでMプラナーが欲しい。でも出るとしたらLoxiaでしょうね?
ライト
「ソニーツァイス」ではなくツァイスが「ツァイス」としてズームレンズを出してきたら面白いですね。
というかLoxia(MF)とBatis(AF)があり、ソニーは新たにGMを加えたのでソニーからツァイス名レンズが出ることは今後ないのでしょうか。
kwaz:nez
Batis 35mm f1.8出て欲しいです。
85mmも純正f1.4とBatis f1.8と両方ありますし。
JY
とすると40mmとか45mmとか。
45mmはよくTessarで出されるのでパンケーキの可能性もありますよね。パンケーキって一定の需要ありますし、Tessarならそこそこ安くできますし。