・New Hasselblad mirrorless camera to be announced on June 22nd at 14:00
- ハッセルブラッドの新型カメラの正式発表は、6月22日の14時(中央ヨーロッパ時間)になるだろう。画像(※上段の画像です)からカメラの一部分を見て取ることができる。このカメラは、普通ではないアスペクトレシオで、とても特別な美しいミラーレスカメラであると述べられている。
・More on the upcoming Hasselblad mirrorless medium format camera
- 来週(6月22日)、ハッセルブラッドは、CFV-50デジタルバックと同じ50MPセンサーを採用する新しい中判ミラーレスカメラを発表する。新型機は、現行のハッセルブラッドの中判フォーマットのレンズ群との互換性がある。画像(※下段の画像です)は、新しいカメラのティーザー画像だ。
先日噂が流れたハッセルブラッドの新型機は、噂されていたMマウント機ではなく、ティーザー広告から中判のミラーレスカメラであることが判明しました。
ティーザーでは、「普通と異なるアスペクトレシオで、とてもスペシャルで美しいカメラ」と述べられているので、業務用のプロ用機ではなく、ハイアマを対象としたプロシューマー機なのでしょうか。
pug
あーこういう振り切れた感じのカメラ良いですねぇ
買えるかな値段的に
gad
これの発表の後にしばらく経って中身が大体同じものが富士フィルムから出たりしないかな・・・
ハッセルだと値段的に厳しそうなので
フジの中判デジタルの布石だと嬉しいです
ぬこペン
いったいどんなカメラなのか、買えないに決まっていますが、興味津々です。
技術はどこ?フジ?元マミヤ?ソニー?コシナ?あえてツァイス?
アイデンティティを迷走気味なハッセルが果たしてここで踏ん張れるのか?徒花になるのか?とにかく気になります。
norinagao2000
やっとハッセルらしいカメラが登場しそうで、楽しみです。
多分、買えないけど。
Didjeridoo
中判ミラーレスですか。個人的には夢にまで見たカメラですけども、果たしてハッセルにそれが作れるんですかね。同じ33x44のCMOSセンサー乗せたモデルのLV表示ってお世辞にもミラーレスのそれとはほど遠い描画しか出来ていなかった記憶があるのですが。
Pentax645z並みにLV表示を処理出来るようになったのであれば、実用的と言えますが、そうでないのなら物撮り・テザーメインのカメラになってしまいそうで、そうするとミラーレスニする意味があまり無いのでは?と言う見解です。この辺りの技術にめどが立っているのであれば、かなり気になる存在にはなるでしょうね。
MMM
これは驚きの製品ですね。
ただCFV50cの値段にカメラ部の値段も加味して凄い高いカメラなのは間違いないですね。
最近レンズのシャッターが改良された様ですし面白そうですね。
マウントアダプターでハッセルのレンズとか使えたりするんでしょうかね。
ミラーレスでもレンズシャッターなのかな。。。
RGVΓ
HシステムのフジOEMレンズ群と互換性があるとのことですがFBがどうなってるのか気になります。ショートFBで筒状アダプタ使用での互換性なら良いですね。HシステムはティルトシフトADが有名で、しかもレンズが実質フジノンなので興味津々です。
the
マウント何でしょうか?独自なのかなぁ?
1万ドルオーバー(たぶん)は買うことが出来ません。
SS99
>普通ではないアスペクトレシオで
これは黄金比や白銀比の事でしょうか? センサーサイズ30x48.5 或いは、25x60???
>とても特別な美しいミラーレスカメラ
チタンの梨地にプラチナ塗装・・・お金持ち相手ならあり得るかな?
虚弱体質
まあ買えない値段でしょうが遂に中判のミラーレスも出るんですね。
中判は動き物には向いていないと思うし、非常に浅い被写界深度で精密にピントを合わせるには拡大ファインダーやコントラストAFによるミラーレスシステムが有利と思います。
ミラーショックが起きないのも巨大なセンサーを使うシステムでは大いに意味があるでしょう。
ミラーレスのメリットは小さいこと
だけではない。
Yam
なんか、カッコウいい!
買う可能性はないけど、楽しみ。
hiro
デジタルの中版は、正直値段が高すぎて手が出ませんが、ミラーレス化である程度コンパクト化が出来るのなら、それは魅力ありそうですね。
言ってみれば、プラウベル・マキナの現代版みたいな…。
まあ、ハッセルブラッドなので、おいそれと手の出る価格じゃ無いんでしょうけど。
フォレクトゴン
デジタルバックでビューカメラとか他社カメラに付けられるシステムなら高くても互換性があっていいんですがね。デジタルバックもアルパの様なカメラに付けたらミラーレスですしね。
普通と異なるアスペクトというとArriの65mmカメラの様な感じですかね?
ヲ二ヤンマ
6X6じゃないのかなあ?
でも unusual aspect ratio だからなあ。
現代のデジカメでは普通じゃないけど、ハッセルとしてはごく普通だし。
動画兼用だとすれば、当初から8K対応サイズ?
いずれにせよクロップ前提になっちゃうけど。
Mk
中判ミラーレスきましたね!
やはり価格はハッセルなのでしょうか?
かんたろう
出たら、ライカSから乗り換えようかな。
こういうブッ飛んだようなカメラって、いいですね。
ピーチ
正方形だと並べた時に綺麗なんですけどねぇ
fhiro
フジが一枚噛んでたりして。
ゴマだれBoo
現行ハッセルの中判レンズと互換性ということはフランジバックはどの程度なのでしょうか。
現行ハッセルと同じフランジバックにするとなるとボディもかなりの大きさになりサイズ面でミラーレスの利点が活かせなくなりそうです。
Kimi
ハッセルとフジが絡んでいるならハッセルが40mmX40mmでフジがPentax645Zと同じ33mmx44mm(または30x45)の撮像素子のアスペクト比が異なるミラーレスでくると面白そうですね。そうすれば、レンズのイメージサークルは同じなので流用でき互いに潰し合わないカメラが出来上がると思います。
ハッセルは、高価格路線フジは、低価格路線でお願いしたいですね。