・(FT5) Olympus will launch a new 12-100mm f/4.0 PRO lens this autumn!
- 信頼できるソースが、オリンパスが今年の秋に新しいPROシリーズのズームレンズを発売することを確認した。このレンズは12-100mm F4になるだろう。
以前にPROシリーズの新しい標準ズームが登場するという噂が流れていましたが、このレンズのことなのでしょうか(このレンズは換算24-200mmなので、標準ズームというよりは高倍率ズームですね)。
この高倍率ズームは、PROシリーズで倍率も8倍少々に抑えられているので、性能も期待できそうですね。
ねす
おそらく防塵防滴仕様のレンズになるのだろうと思います。
旅行に適してそうなレンズですね。F2.8-4.0でも良かったのではないのかなという印象もあります。
タムロンさんもこれに負けずとVC付きの高倍率ズームレンズをマイクロフォーサーズに出してほしいですね。
高倍率ズームといえばタムロン!と思っているので期待しています。
さやこ
うーん、マイクロフォーサーズのF4というのはどうなんでしょう…。
もちろん、明るいだけが良いレンズという訳ではないでしょうが。
ymd
このズームレンジでは結構伸びるレンズになると思うので防滴防塵設計は大変そうですね。
OLYMPUSさん頑張ってください!
tkk
これ一本の旅レンズ。しかもプロ仕様ですから期待します。
ただF4なのですから、でかくしないでください。ズシーンということになるとおそらく買わないと思います。
ママローヤル
RDPIIIさんが以前書き込まれた情報が裏付けされましたね
という事はM1iiの記事にコメントされている手持ちハイレゾは無し、の情報も的中しちゃうんでしょうか
しかし12-100とは使い勝手が良さそうなスペックですね
動画も意識しているのかな?
m4/3で解像を重視するならF4.0が限界でしょう
MN
14-150mmほどのズームレンジはいらないんだよなあと思っていたので嬉しいです
12-40mmと大差ない大きさじゃないですかね
12-50mmは手放そうかな
いづき
旅行にこれ一本!だけどいいレンズってのが欲しかったので期待しちゃいます。
多少重さは我慢しますが大きさだけはなんとかして欲しいです。
ともあむ
これが欲しかった!!待っていました!!これに尽きます。ただ、もう少しレンジ狭めて画質優先のほうが嬉しかったかなぁ……
どりゃー
F4固定のPROですかー、
スペックは素晴らしいですね。
価格・大きさ・重さはかなりありそうですね。
12-75mmで開放F値可変で良いのでコンパクトな
ズームが欲しいです。
既に12-50がありますが、マイクロフォーサーズではテレ端が物足りないです。
オゴポゴ
フォーサーズ時代の12-60みたいなレンズが
出ないかなとずっと思っていたので、これは朗報ですね。
F4通しなのも動画派としては大歓迎です。
GH4使いですが、持ってるレンズはオリばかりになりそうです。
動画重視のパナこそこんなレンズを出さなきゃいけないと思うんですけどね。
ライト
このスペックだといくらPROでもコスパが気になりますね。
中途半端に大きく重く高いと売れないような気がします。
オリンパスの落としどころを拝見したいと思います。
ササニシキ
これは、楽しみです!
12-40は良いレンズですが
望遠が少し足りないので40-150 proも
持って行くけど重たいからね。
期待してますね。
べー
次期E-M1の4Kに使いやすい動画向けですかね。PROシリーズといえばフォーカスクラッチと併せて、近接性能の高さも気になります。ZOOM MICRO NIKKORのように使える、全域で12-40PROと同じくらいのマクロ性能があるととても嬉しい。
風の余市
う~ん、
動画アピール用でしょうねぇ
今度のE1は動画も重視、
動物プロの方には最適ですよ!
って感じでしょうか。
PROシリーズですから、デカくて重くてもいいから
全域で高レベルな画質に期待ですね。
coreE
決してネガキャンする訳ではないですけど、これだけの高倍率をプロ仕様にするオリンパスの意図がよくわかりません。
しかもフォーサーズでF4ってのも微妙かと。
ニーズがあるとすれば、旅行や家族での外出等で「この1本だけを着けて出る」というケースが多いでしょうし、その場合尚更大きく重くなりがちであろうプロ仕様ではなく、防塵防滴は良しとして、F3.5-5.6くらいにして小型で低価格にした方が理にかなってると思うんですが、どうでしょう?
梅ちゃん
パナから12-60mmが出てますが、此方はF4通しになるものの防塵防滴のPRO仕様なので望遠側重視ならオリのレンズになるのかな。
かめ吉32R
これは楽しみですね。
E-M1MK2も12-40PROレンズキットが目玉だろうから、ボディだけで良いやと思ってたのに・・・・
これがキットレンズなら動画用に買ってしまいそうだ。
12-40PROくらい写って、軽くてコンパクトだと良いのですが。
stone
m4/3の解像ピークは、16M機でF5.6だと思います。
16M機の画素ピッチが3.8μm、F5.6のエアリーディスク直径が3.8μmなので。
20M機だとF5.0、F4.0で解像限界に達するのは32M機になります。まだ余裕がありますね。
12-50が防塵防滴コンパクトで重宝してますが、便利ズームとしては望遠側が足りず、テレ側もちょっと暗すぎるのでイマイチでした。
これに似た使い勝手で高品位なレンズとなるとうれしいですね。
E-P5
このズーム倍率のレンズをPROレンズで出してくるとは予想外でした。
これが出てくれるなら常用の14-140と置き換えです。
どれくらい軽く作ってくれるかが気になります。
ぽにょ
これがE-M1 mk2のキットレンズになるとしたらおいくらになるのだろう。
12-40 f2.8 とパナ35-100 f2.8 を持っているものとしては微妙。
みや
朗報です!待ってました。しいて訝しく思うのは、テレ側の100mm。長い方が便利に決まっているものの、正直ここまで伸ばさなくてもの思い。12-60や12-80あたりでも良かったのでは?理由は簡単、でかくて重く高くなるの必定だから。加えて、いくら解像番長のオリンパスと言えど、高倍率ズームの解像度は良くないのが常だから。
F値の4は、スペック考えるに妥当なセンながら、ともかくも長すぎには疑問。もちろん、どう決まろうが、即予約するつもりだけれど。
めっちゃん
12-40と他のキットズームの間に挟まれて微妙な立ち位置です。
説得力持たせるなら、インナーズーム付きで全長変わらないといいですね。
RDPIII
>ママローヤルさん
覚えていてくださってありがとうございます。
私の情報源は、「お前に提供している全ての情報は
99パーセントの確度だ!」と言っております(笑)
英文でくるので、毎回私が上手く翻訳できているかどうか
の方が怪しいのですが…
12-100 F4PROは、皆様ご想像の通り4K動画を強く意識した
レンズですが、静止画もPROの名にふさわしい画質とのことです。
通りすがりmk2FX
パナからは12-100mm F4-5.8の特許が出てるみたいですね
大きさで住み分けられるでしょうけれど
襤褸猫
画質が確保できるのでしたら多少重くても(シグマの24-100F4程度まで)大きくても気になりません。値段も20万までなら許容範囲です。
m4/3は個人的にはISO1600が許容できる画質なので、F4なら何とか室内でも使えます。F5.6で室内は辛いです。
ハーパー
24ミリ相当からのズームはたくさんあるので
10-60位のズームレンズが欲しかった
vara3
絞り通しでこのズーム域はかなりそそられる仕様です。
コレでインナーズームなら・・・動画用に最適です。
a
coreEさん
動画ではテレビ用はもちろん、映画向けのプロ用にズームレンズ増えてますよ!
前進しながらズームすることで弾丸の様な表現をしたり、
前進しながらワイド側へ、後退しながらテレ側にを繰り返しめまい表現をしたりします!
tom
防塵防滴でコンパクトにお願いします。
12-50mmのような簡易マクロをつけて欲しい。
登山用に良いなぁ