・Canon EOS 5D Mark IV to be 30mp? [CR1]
- EOS 5D Mark IVには30MPセンサーが採用されると聞いた。このような解像度に関する情報を聞いたのはこれが初めてだ。しかし、これは販売店のソースからの情報だ。
最も良く情報が流れている画素数は24MPや28MPなので、我々はこの30MPの画素数は、数値を切り上げたり、切り捨てたりしたものかもしれないと疑っている。
30MPは、たぶん多くの人にとって良い画素数で、1D X Mark II との間にも十分な差をつけられる。6D Mark II は24MP前後が申し分ない画素数だろう。この情報は大いに割り引いて聞いておいて欲しい。
信憑性の低い噂のようなので、話半分程度に聞いておいた方がよさそうですが、30MPは低画素すぎず高画素すぎずで、バランスの良い画素数かもしれませんね。
5D Mark IVの画素数に関しては様々な噂がありますが、最終的にキヤノンがどの画素数を選択するのか興味深いところです。このカメラには4K動画が搭載されると噂されているので、4Kで扱いやすい画素数を選択するかもしれませんね。
AC
3000万画素が多すぎないというのが、時代は変わったなぁとしみじみ思うところです。
パソコンのスペック足りるかな
管理人
sakuraさんへ
貼っていただいだ情報は半月ほど前のもので下の記事で取り上げています。
https://digicame-info.com/2016/07/eos-5d-mark-iv-7.html
パックマン
A3ノビ程度の大きさに印刷する場合、実際のところ16MPでも十分な解像力で、36MPとの差がよくわからないんですけどね。30MPなら何の不満もありません、ハイ。
L
あまり高画素になると連写や高感度が気になるので、画素数は抑えて欲しいですね。
すず
連写が早い2400万画素程度のものと画質優先の3000万画素の2系統が同時発売されたら、選択肢が増えて嬉しいのですが、、、。
たぬき饂飩
3000万画素で連写9や高感度・DRの向上って可能なんですかね。
既に高画素に特化した5Ds・5DsRがあるので
MarkⅣはトータルバランスに優れた製品にしてほしいです。
Mk
24MPでは少し足りない感は確かにあるのですよね。
ただ、36MPはやりすぎ感があるので、30MP前後ならちょうどバランスが取れているのではないでしょうか。デジ一も発売のスパンが長くなっているので、24MPあたりだとコンデジやスマホにそのうち抜かれてしまう(画素数の面で)かもしれませんね…
ソニーの裏面照射センサーは42MPという画素数にも関わらず、かなり高性能なものになっています。キヤノンさんもセンサーの技術向上にぜひ力を入れてもらいたいですね。
babyboy
個人的には、24MPに抑えて、高感度の性能UPがいいな。
そちらのほうが実用的で、プロやハイアマには、
メリットが多いと思う。
展覧会で伸ばしても全倍くらいだし、
20MPあれば充分すぎる解像度。
伸ばす機会も撮影量からは、すごく少ないと思う。
画素数が増えると、モアレなどには有効だけど、
画素ピッチ狭くなると、光の取り込みがむずかしく、
階調などは厳しくなる気がする。
画素数イコール画質ではないし、やたら画素数アップのほうには進んでほしくない。
管理人
でんでんさんへ
教えていただいた画像のソースはNorthlightで、これは実際は5D3の画像です。
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_5d4.html
ライト
30MP前後は妥当ですね。
1DXⅡが20MPの高速連写と高感度番長、5Ds/sRは高画素至上主義、5DⅣはバランス重視でそこそこ連写と4K動画、6DⅡは24MPで小型で高感度もそこそこいける、といった具合ならラインナップとして悪くないと思います。
気になるのは背面モニターが可動式なのかタッチパネルなのかどうか。
かぶ
babyboyさんに全面的に賛同です。
いきなり30MPオーバーではトレードオフで失うものが多い気がします。
全紙の様な大きなプリントをする方がそれほどいらっしゃるとは思えませんしね。
メーカーも多種多用な要望の最大公約数を採るのは大変ですが、最高のバランス機で発表されることを願っています。
てんま
競合機種が揃って36MP以上だし、30MP未満は営業サイドが許さないでしょう。
切り上げして30MPと切り捨てして30MPでは、実画質は同じでも、販売的なイメージは雲泥の差です。
dc
画素数アップはいいのですが、その場合はDPP4の処理速度も改善して欲しいです。
併用しているD800用のCaptyreNX2は64bit化で現像処理が倍速になりましたが、5D3で使っていたDPP3を64bit用DPP4にしたときは逆に遅くなり、今はWBと露出調整だけの編集するときもJPG変換にサイズが大きいはずのD800データの2倍かかっています・・・ライバル社はできているのだから、やる気になればできるはずだと思います。
FA推奨
5D3はビジネスに多用されている機種なので、画素数よりも高感度特性を重要視される方が多いのではないでしょうか。取り回しの良さを考えて24メガ程度が妥当かと思います。
フォレクトゴン
高画素は5Dsがあるので、サクサク撮れてサクサク現像出来る機種の方が良いんじゃないんでしょうか? 気になる所は、連写関連がどのようになるかですね。
S
4Kモニタだと24百万画素では物足りなさが出てきます。
トリミングや加工に耐えるために32百万は欲しいなぁ。
taka
高感度耐性や連写性能を担保しつつ解像度重視の顧客満足度もギリギリ満たせる線、ライバル機に見劣りしない線というバランスで考えると、今の技術なら2800万画素かなという感じですね。
もちろん3000万画素に乗せてもCanonが自信を持って良いバランスで良い画を出せるというのであれば3000万画素を超えてくれた方が聞こえは良いですが。
たるたる
高画素機は5Ds/sRがあるから、やはり24~28MPくらいになるのでは?と思います。
私は、画素数アップは控えめで高感度性能の向上に期待しています。
FS
2020年にはテレビの画面は8K(32MP)に成ります。4年後を考えると36MP又が40MPが必要になってくると思います。
words
4年後には5D Mark Ⅴが出ると思いますのでその時に36MPを考えたら良いと思いますし、今回で画素数UPは控えめで高感度性能の向上、それをベースにして36、40MPに持っていけばいいと思います。
そこそこ連写速度も必要となるでしょうし。
amero
画素数も大事ですが高感度のノイズ、センサーのダイナミックレンジの改良の方が重要です。
期待しています。