・Sony FE 24-70mm F2.8 GM review
FE24-70F2.8 | FE24-70F4 | FE28-70F3.5-5.6 | Nikon24-70F2.8E | |
---|---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 29 | 25 | 22 | 28 |
解像力 | 17P-Mpix | 15P-Mpix | 16P-Mpix | 19P-Mpix |
透過 | 2.8T | 4.4T | 4.9T | 3.1T |
歪曲 | 0.7% | 1% | 0.8% | 0.6% |
周辺光量落ち | -1.6EV | -1.7EV | -1.5EV | -1.5EV |
色収差 | 10μm | 9μm | 10μm | 30μm |
- FE24-70mm F2.8GM は、α7Rのテストで素晴らしい結果を残している(α7R II は、まだテストに採用していない)。解像力は24-50mm域では開放からとても良好だが、望遠端はそれほど良くない。幸いなことに、絞ると解像力は顕著に改善し、とりわけ周辺部での改善が大きいが、非点収差は完全には解消しない。このレンズはズーム全域で非点収差が見られるが、特に70mm開放ではこれが目立つ。
- 歪曲は予想よりも大きい。24mmでは歪曲は平均的だが、望遠側では比較的大きな糸巻き型で、特に50mm前後で大きくなる。
- 透過は素晴らしい値で、そして更に素晴らしいことに、ズーム全域で透過率の変化が少ない。周辺光量落ちの値も素晴らしく、特に70mmでは周辺光量落ちが少ない。全てのカテゴリで最も素晴らしかったのは、倍率色収差が非常に少ないことだ。
- テスト結果は高い期待に沿うものだった。このレンズは、ソニーのズームではベストの性能だ。
FE24-70mm F2.8 GM は、解像力のスコアはズバ抜けて高いわけではありませんが、透過や色収差が非常に優秀で、全体としては高い評価になっているようです。ソニー製の他の標準ズームと比較すると、廉価な28-70mm F3.5-5.6より優れているのはもちろんですが、ツァイスのFE24-70mm F4とくらべても頭一つ抜けているようです。
なお、上記のニコンの24-70mm F2.8E VRのデータはテスト機がD810で異なるため、厳密に比較できないので、参考程度に見ておいた方がいいと思います(元記事にあるキヤノンEF24-70mm F2.8L IIのデータは50MP機によるもので比較できないので割愛しました)。
hagi
解像力はそんなに高くないんですかね。
ボケが評価されればもっとスコア上がったのでは?
ぱんた
MTFはツァイスの24-70ZAと似たようなプロフィールに見えますけどね
解像力がそれほどというのは解放の話で絞ると全域でシャープになるみたいですね。
解放では少し柔らかい描写になるようにしているのではないでしょうか。
最近のレンズで非点収差を挙げられるケースは少ないと思うのですが
設計思想がまた少し変わってきたのでしょうかね。
いぬ
DXOの結果を見て気になったので所持している以下三つのレンズと比較してみました。
FE 55mm F1.8 ZA
FE 35mm F2.8 ZA
FE 70-200mm F4 G OSS
テスト環境は1m先に置いた被写体を同じサイズになるように中央と隅で撮影してみました。
55mm F1.8 ZAとの中央の比較ではF2.8~F5.6まではGMの方が若干良好と驚きの結果になりました。
隅に関してはF2.8の比較では同じような結果ですがF4以上に絞っていけば55mm F1.8 ZAの方が若干良好になっていきました。
FE 35mm F2.8 ZAとの中央での比較でもF2.8~F5.6まではGMの方が良好との結果になりました。
隅に関しては55mm F1.8 ZAと同じような結果ですがF4以上に絞っていけばFE 35mm F2.8 ZAの方が若干良好になっていきました。
FE 70-200mm F4 G OSSとの比較では中央も隅もGMレンズの方が良好という結果になりました。
上記の撮影条件では中央に関してはどのレンズよりも優れていて、隅に関しては解放では単焦点と同等で絞った際は単焦点が良好という結果になりました。
弱点といえるのは70㎜での最短撮影距離付近では解像力が甘くなるところですかね。
AF速度に関してはFEレンズの中で断トツに早いと思います。α7R2のせいで迷う事は多々ありますが。
さすがにDXOの結果は低すぎだと感じますが無限遠などでは試してないので条件によっては大きく結果がかわるかもしれませんね。。。
ジェイコプスラダー
スコアに載らないこのレンズの大きな取り柄として
・かなり寄れる
・ブリージングが少ない(望遠でピント合わせして広角にズームしたり大胆なピント送りができる)
・AFが静音スムーズ
α7系のレンズなので動画用途では抜群の性能ですね。
G
キットレンズ、思ったより悪くないとの解釈でいいのでしょうか?
77
sel2870ってずいぶん良いのですね