・(FT4) GH5 image quality improvement is due the new powerful processor engine
- あなたがGH5に何らかの種類の新しい魔法のセンサーを期待しているとしたら、それは実現しないだろう。
これまでとは別のソースが、パナソニックGH5には、完全に新しい画像処理エンジンと、GX80/85(GX7 Mark II)と同じ現行の16MPセンサーが採用されることを確認した。
このカメラは、間違いなく現在発売されているパナソニックの全てのカメラの中で最高の画質になるが、これは新型の非常にパワフルな画像処理エンジンによるもので、センサーはGX80/85(GX7 Mark II)と99%同じものだ。
GH5は60fpsの4K動画に対応すると噂されているので、画像処理エンジンがより高性能なものに換装される可能性は高そうです。
画像処理エンジンが高性能化すれば、スチルのノイズリダクションや連写性能なども改善すると思われるので、これはスチル派のユーザーにも恩恵がありそうですね。
センサーは16MP据え置きで、6Kには少し画素数が足りないので、6K動画の搭載は見送りでしょうか。
かめ吉32R
6Kphotoを期待してたのでバットニュースです。
画素数競争にならないのは良い事ですが。
スチルに期待しますか。
ケットシー
GX7 MarkⅡと同じセンサーということはGH5もローパスレスになるってことですね。エンジンがパワーアップするので高感度や連写も一眼レフ並みになりそうです。
ところで、GX8の2000万画素センサーはいったいどういうコンセプトなんでしょう?後継機も同じ画素数になると思うし、高画素いかしたカメラですかね?GHとは明確に画質を分けるのでしょうか。
AW
もし本当だとしたらこれは英断ですね。マイクロフォーサーズは16MP辺りまでが一番バランス取れてると思いますので。
回折の影響を考えると20MPでは絞り込み耐性が低いと思うので、フラッグシップで安定した画質の発揮できるカメラは好印象です。
E-M1markII待ちですがそちらの内容次第ではこっちに傾きそうです。
いちろべえ
画素数はGX8の20Mで一旦落ち着くと思ってたのですが16Mになるとしたら少し残念。20Mでローパスなしならかなり嬉しかったのですが。。
今、GX8で満足度高いので焦りも嘆きもしないですが、センサーの開発の方向としては、画素数と、高感度やダイナミックレンジやSNがトレードオフになると言うより、すべてのスペックがアップするように製品開発に取組むのがメーカーのじようしきと見ていますので、無茶な画素数競争は論外として、画素数が増えていくのは自然であるように思います。
ただし当面慌てて買うことないなら12mmレンズも欲しいし、経済的には助かるかな? ^^;
mackie
GH5-4K/60用のセンサーの話なのでしょうね。
GH5-6K/30用のセンサーは、当然別物でしょう。
4K動画機能が標準になりつつある今、6K機を出すタイミングだと思いますから、きっとやってくれると思います。がんばれPana!
日本男児
驚くべき新機能が搭載されるって言ってましたけど、6K 30FPSではないんですかね?
inspiration
GH5の4k60fps機用なのだとすれば、像面位相差センサーが乗らないのは辛い気もしますが、空間認識AFの精度向上も含めてトータルに画像処理エンジンをパワーアップさせ、その上でローパスレスということであれば期待できるかもしれませんね。
hiro
キヤノンやニコンも、フラッグシップ機は中級機よりも画素数が少ないことを考えたら、ある意味16MPが一番バランス良いのかも知れません。
私のE-M10だって、数年前の16MPとは段違いの画質なので、まだまだ16MPだって、改良の余地が有るのかも知れません。
いちろべえ
画素数はGX8の20Mで一旦落ち着くと思ってたのですが16Mになるとしたら少し残念。20Mでローパスなしならかなり嬉しかったのですが。。
今、GX8で満足度高いので焦りも嘆きもしないですが、センサーの開発の方向としては、画素数と、高感度やダイナミックレンジやSNがトレードオフになると言うより、すべてのスペックがアップするように製品開発に取組むのがメーカーのじょうしきと見ていますので、無茶な画素数競争は論外として、画素数が増えていくのは自然であるように思います。
ただし当面慌てて買うことないなら12mmレンズも欲しいし、経済的には助かるかな? ^^;
おっちゃん
6K動画長時間撮影が難しくても
Dual I.S.での6Kフォトさえできれば他社にかなりのプレッシャーをかけることができたと思うのですが。
GX8後継機では少し時期が遅い気がするので、なんとしても実現して欲しかったのですが、少し残念です。
みすた
センサー読み出し速度の問題で20MPだと中央切り出しで
かなり望遠よりになるので20MP非採用は喜ばしいですね。
動画メインの機種としては当然の結果だと思いますが。
4k60p対応は当然として、IBISが搭載されるかが今一番の気になるところですね。
6kフォトは写真に比重を置いているGXラインでいいんじゃないかな?
α&ZD
みすたさんに同感です。
動画機であるGH5では、センサー読み出しを考慮した適切な画素数にすることが重要と思いますし、それが16Mだということなのでしょう。
他社ではα7sも、全画素読み出し4K動画を実現したらあの画素数になり高感度に強くなった、というモデルですね。
fuji
6Kに必要な長辺方向の画素数は、5760。
ということは、4/3:GX8のセンサーではピクセル数が足りません。
6K動画には新しいセンサーが必要となります。
APS-Cで、5760×3840、約2200万画素、4/3の場合は、さらに厳しいので、いっそ、16:9用のセンサー・5760×3240、約1860万画素のセンサーを開発した方が良いかもしれません。
彩雲幻月
6Kフォトが載らないのは残念ですが、4K動画、フォトが洗練されるのならば、とても魅力ですね。
今年中に6Kフォト機が出てくるなら、やはりGX8後継機辺りでしょうか?こちらもとても気になります。
最終的に、8K普及を目的に置いてるならば、6Kは動画はパスして、フォトだけにとどめておいても良いように思います。
中途半端な6Kのパネルディスプレイが普及するとは到底思えませんので。
GH5と、GX8の後継機、がどうなるのか、楽しみですね(^^)
sikousakuger
今までGH4を使っていて、一番困ったのは2Kと4Kで画角が変わってしまう事でした。
4K60Pでは仕方ないと思いますが、4K30Pでは16:9全画素読み出しで2K、4K同画角にして、AF性能の向上も期待します。
GX7Mk2より水平画素をもうチョット多い5Kにして、5Kスキャン4Kエンコ-ドが理想です。
taka
GX7MK2のセンサースコアがわかった今、
GH5はGH4を上回る事が出来るのだろうか・・・。