・New Panasonic MFT zoom patents: Impressive 12-240mm MFT superzoom!
- パナソニックが、6本のm4/3用ズームレンズの特許を出願している(ソース1、ソース2)。
- 12-70mm F2.8
- 12-240mm F3.6-6.5(レンズの全長は18.8cm)
- 24-70mm F3.6-5.7
- 24-240mm F3.6-6.5
- 70-200mm F2.8
- 100-300mm F2.8-4
望遠端の焦点距離が長い大口径標準ズームの要望は結構多いようなので、もし12-70mm F2.8が製品化されれば多くのm4/3ユーザーに歓迎されそうです。ただ、相当大きく重いレンズになりそうですね。
また、m4/3には超高倍率のズームが無いので、12-240mm(換算24-480mm)のようなズームも1本あると便利かもしれません。あと、70-200mm F2.8や100-300mm F2.8-4のような明るい超望遠ズームも歓迎されそうです。
(`・ω・´)
12-70mm F2.8、12-240mm F3.6-6.5、70-200mm F2.8、100-300mm F2.8-4は製品化してほしいですね
あと300~500㎜の望遠レンズもオリンパスが特許出してますがパナソニックも対抗するレンズを是非お願いします
sansui
- 24-70mm F3.6-5.7
- 24-240mm F3.6-6.5
- 70-200mm F2.8
この焦点距離がm4/3用には思えません。
噂されているフルサイズ用では?
てち
24‐70などのレンズはスケールダウンして商品化になるのでしょうか
BAA
つい先日100-400mmを購入したばかりのタイミングでなんと魅力的な情報が^^;
F値の明るい超望遠ズーム、すごーく欲しいです。
お値段もすごいことになりそうですが・・・
ども
オリンパスもミラーレス用フルサイズレンズの特許を出してきてますし、ニコキャノの動向を見つつm4/3組も揃ってフルサイズミラーレスに参入するかもしれませんね。
ライト
12-50mmや14-60mmでも構わないのでF2.8通しの標準ズームがあればと思っていたので、12-70mm F2.8が製品化されたら嬉しいですね。
どうせ大口径のズームは小さく軽くするのに限界があるのだから、M4/3だからといって中途半端に小型軽量に拘る必要もないと感じています。
今までの一眼レフのズームレンジの固定観念に囚われないようなレンズをM4/3には期待しています。
ゅぃ
“100-300mm F2.8-4”が欲しいです。
是非とも“LUMIX G”ブランドでお願い致します!
T
ソース1にはm4/3のレンズが含まれてないようですが?
た~
高倍率とか大口径とか、欲張ったスペックは交換レンズよりレンズ一体型カメラで設計した方がいいと思うんですけどね。実際の写りで妥協することになりかねないので。
交換レンズにこだわって、携帯性を妥協すると、非MのZDレンズなんか、今見てもすんごい写りのがありますけど(売ってた頃は私に見る目がなかった)、まあ続けられなかったあたり、そっち路線は賢明ではなさそうですし。
ともあむ
12-70F2.8ですと…OLYMPUユーザーとして久々に欲しいレンズ(12-100F4)の噂が来ていただけにまた悩ましい情報が出てきましたね…多分Power O.I.S.も搭載でしょうし12-100よりも魅力的な気がしてならないです。
も
12-70/2.8 70-200/2.8 100-300/2.8-4
・・LUMIX-Gで、切望です。
みや
このサイトを見てると、いつもワクワクする。今回のパナニュースも然り。
12-70、70-200の大口径ズームにビックリ。どちらもめちゃめちゃ便利で使いで満載、更には画質もライカ級と推測できるものの、その反面、結構デカくて重くなるのは必定。特に後者は、100-400以上の重量とあれの一回り太くなるのは目に見えるよう。価格は言うまでもないだろうし‥。でも、絶対手に入れたいアイテム。
もちろん、単に特許申請だから本格的な開発、発売は未知のことながら。
レンジャー
自分も100-300mm F2.8-4.0が欲しいです。
とはいえ価格と相談にはなってしまいますが・・・
100-400mmよりもでかくなるような気もします
棒燃
FZ1000に着いているようなレンズがほしいです。
12‐200㎜/F4。
RTS
常々思っていたのがM4/3の明るい望遠系の不存在でした。
今まではM.ZUIKOの40-150mmF2.8ぐらいでしたし、キヤノンやニコンはAPS-Cでも70-200mmF2.8を使えたわけで、そのあたりM4/3レンズ群の手薄さを感じていました。
今回の70-200mm F2.8、100-300mm F2.8-4はその穴を埋めてくれそうで期待大です。
s
像高21.6mm、つまり35mm用のレンズが混じってますね。
像高10.8mmのフォーサーズセンサー向けの中にも、バックフォーカス14mmのレンズが含まれていて、これはレンズ固定式向けでしょうか。6mmくらいだったら、後玉もマウントに収まりそうな気はしますが。
12-70でF2.8通しとは、結構なハイスペックですね。レンズ全長10cmちょいなので、ホールド感も良さそうです。
個人的にはテレ端85mmで良いので、極力大口径化して欲しいです。
daipa
待ってました。これぞm4/3の真骨頂です。全部欲しい。でも、更に欲を言えば、m4/3故更に明るくしても良いのでは?F2.0、F1.8くらいにしたら、相当インパクトあります。
頑張れパナソニック。
s
すべてを捨てた、14-42mm/f1.7、全郡繰り出し手ブレ補正無し、みたいなレンズも見てみたいですね。
20mm/f1.7があれだけ受け入れられているので、ワンチャンあると思うのですが笑
逆に、それくらいやらないと、富士フィルムに対抗できないかと!
りゅうころ
どう見てもm4/3用としては不自然なズーム領域のレンズが数本見うけられますね。
35mm換算値なのか、それとも8K時代を見越したフルサイズ用レンズかビデオ用?
個人的にはパナさんにはm4/3に専念してほしいです。
Otent
素晴らしいレンズ群ですね。
特に12-70 F2.8が欲しいです。
後、LX100のズームレンズもぜひ加えて頂きたいとかねてより
思っています。
GM使い
12-240の20倍ズームはレンズ交換式にはあまりない倍率なので気になります。
麺類マン
出るとしてもサイズと値段がスゴいことになりそうですね
オリンパスの噂と被らないコンセプトのレンズが多いので
選択肢が増えてユーザーとしてはうれしいですね
えまのん
欲しいのはF2.8通しの2本と、便利ズームの12-240でしょうか。
現行のF2.8通し、14-140の置き換え、サイズと重さとお値段によっては45-175や古い45-200あたりも置き換え対象になるかも。
100-300は現行の置き換えでしょうが、100-400持ってるしなぁ。
24始まりの2本はコンセプトがよく判らん。
けん
24-70のF2.8だと、ポートレートに凄くいいんですが・・・
一眼レフ用レンズよりも小さく出来ると思うので、パナでもオリでも、あるいはシグマかタムロンでもいいので出してくれないかなぁ。
pan
パナ、オリ共同で、35mmフルサイズのマウント立ち上げるみたいな勢いで、特許公開されてますね。
カメオ
光学に関してはまったくの素人なので、黙っているべきかどうか迷っていたのですが、どうしても気になるので投稿します。
何人かの方が指摘されていますが、ソース1に記載されている以下の仕様の実施例は、像高が21.63なので、フルサイズ用のレンズです。
24-70mm F3.6-5.7
24-240mm F3.6-6.5
70-200mm F2.8
100-300mm F2.8-4
m4/3用のレンズ(像高10.81)は、ソース2に記載されている以下の2本です。
12-70mm F2.8
12-240mm F3.6-6.5
(ただし、元記事にはありませんが、ソース1のFig.23はm4/3用の60-200mm F2.8のようです)。
もちろん、特許の実施例がそのまま製品スペックになるわけではないでしょうが、たとえば、「100-300mm F2.8-4という仕様のm4/3用レンズの特許が出願されている」というのは明らかな誤りであり、英語の元記事はミスリーディングであると思います。
ただ、私は素人なので、間違っていたらごめんなさい。
χ
パナにはコンパクトな12-32mmがあるので、高倍率ズームは24mmスタートの方がむしろベターな気がします。広角端が標準域というのもスナップでは使いやすいのではないでしょうか。