・(SR5) Zeiss will ship a new Batis telephoto prime lens by end of this year!
- ツァイスが、Batisシリーズの望遠単焦点レンズを今年の下半期に発売すると聞いている。正確なスペックの情報は入手していないが、このレンズは135mmになると噂されている。しかし、焦点距離の情報の信憑性は、まだSR3(五分五分)だ。
- 私は、現行のAマウントのツァイス135mm F1.8のEマウントバージョンが登場すればハッピーだが、Eマウントバージョンは、よりコンパクトにするためにF2.8になるかもしれないと推測している。
以前から噂が流れていた新型Batisですが、どうやら望遠レンズになるようですね。135mmの焦点距離は、まだ確定ではないようですが、Batisシリーズには既に85mmmが存在するので、望遠レンズなら次は135mmあたりになる可能性が高そうです。
これまでのBatisシリーズのレンズでは、F値は中程度に抑えられているので、新型レンズも大口径のF1.8ではなく、ほどほどの明るさのF2.8に抑えられているかもしれませんね。
いかのす
85mmがほぼ出揃って、いよいよ135mmラッシュかな。
(待ちきれなくてアポゾナ買っちゃいましたがorz
隙間産業
f2.8ではなくて、軽量なf2、f1.8レベルを目指して欲しいものです。
ライト
100mmを超える単焦点レンズは使用用途が限られてくるためその分出しづらい事情があるのだと思いますが、せめて135mmくらいまではラインナップしてもらえるとメーカーのユーザーに対する本気度を窺い知れますね。
もしF2.8になるならマクロ性能や手ブレ補正も期待したいところです。
atata
f2.8じゃ凡庸だからf2.4かな。
クワズイモ
ミノルタAF135mmF2.8やAF100mmF2は大口径とは言えず、AF化初期外装のまま脚光は浴びることなく去ってしまいましたが、秀逸との評価が後々まで絶えず続いたように感じます。
売り方の難しさはあろうかと思いますが、明るさのみ探求するのではない名レンズが今回再び登場してくれることを期待します。
ソニン
むしろ180mmのオリンピアゾナーの2.8Fとかのが良いな。
ria
せめてF2であって欲しいな〜。
2.8じゃまったく物欲が湧かないわ。
ジェイコプスラダー
ツァイスとしては定評のある画角なので、光学性能は期待大ですね。
ソニーツアイスの1.8/135も、コシナツアイスの2/135もいずれも素晴らしい。
ただ、135mmが一般受けしない画角なのも確か。
防塵防滴、寄れる、AF爆速など、ズームとは明らかな差別化があって欲しいと思います。
SS99
135mmが出るとすれば、sonneタイプでF2.3~2.5くらいでしょうか。写りは1.8/85に近いと想像。
135mmもaps-c機に装着すれば約200mm相当となるので、選択肢の一つとなりますね。
旧京セラのapo-sonneF2.0/200mmには及ばないと思うが、コシナのapo-sonneF2.0/135mmなどもαで試してみたくなりました。
ぱんた
BatisシリーズはF値が抑え気味でしたね
135だとF2.8くらいでしょうかね
値段も抑え気味でと言いたいところですが
85mm1.8が10万オーバーですしいくらになるか(笑)
もしF2だったら20万くらいかも?