キヤノン「EF16-35mm F2.8L III USM」と「EF24-105mm F4L II IS USM」の詳細スペック

読者の方から、キヤノンの2本の新しいLズームのスペックに関する詳細な情報を提供していだきました。
  • EF16-35mm F2.8L III USM のスペック

    - レンズ構成:11群16枚。UDレンズ2枚。非球面レンズ3枚
    - SWCコーティング
    - ASCコーティング
    - フッ素コーティング
    - 絞り羽根:9枚(円形絞り)
    - 最短撮影距離:0.28m
    - 最大撮影倍率:0.25倍(35mm)、0.12倍(16mm)
    - エスクテンションチューブEF12II使用時の撮影倍率:0.65x-0.36x
    - エクステンションチューブEF25II使用時の撮影倍率:1.14x-0.80x
    - AFモーター:リングタイプUSM
    - フルタイムマニュアルフォーカス
    - 防塵防滴仕様
    - フィルター径:82mm
    - 全長:127.5mm
    - 最大径:88.5mm
    - 重さ:790g

  • EF24-105mm F4L II IS USM のスペック

    - レンズ構成:12群17枚。非球面レンズ4枚
    - ASCコーティング
    - フッ素コーティング
    - 絞り羽根:10枚(円形絞り)
    - 最短撮影距離:0.45m
    - 最大撮影倍率:0.24倍
    - エスクテンションチューブEF12II使用時の撮影倍率:0.60x-0.12x
    - エクステンションチューブEF25II使用時の撮影倍率:0.61x-0.27x
    - AFモーター:リングタイプUSM
    - フルタイムマニュアルフォーカス
    - 防塵防滴仕様
    - フィルター径:77mm
    - 全長:118mm
    - 最大径:83.5mm
    - 重さ:795g
    - 手ブレ補正の効果:4段分(CIPA)、三脚自動認識、Mode1/2(auto)

 

どちらのレンズも旧型と比べると大きく・重くなっていますが、光学系は最新のコーティングや特殊素材などがふんだんに投入された力の入ったものになっているようなので、現行型に比べてどれだけ性能が改善しているのか楽しみですね。
----------------------------------------------------------
情報を提供して下さった方ありがとうございました。