・キヤノン未発表モデルナンバーまとめ
一眼レフカメラ
- DS126651
- 台湾NCC(PDF資料・備註欄記載)
- Wi-Fi・Bluetooth搭載 - DS126661
- 台湾NCC(PDF資料)
- Wi-Fi・Bluetooth搭載 - 未発表SKU(一眼レフであるかは不明):1791C002AA, 1792C002AA
ミラーレスカメラ
- PC2279
- SKU:1724C002AA, 1724C012AA, 1724C022AA, 1725C002AA, 1725C012AA, 1725C022AA
- カラー:2色
この他に多数のコンパクトカメラとアクセサリー(外付けEVFとワイヤレスリモートコントローラー)が登録されているようです。
未発表の2機種の一眼レフカメラは 、6D Mark II と新型Kiss(Kiss X7後継機?)でしょうかね。
ミラーレスカメラに関しては、フルサイズミラーレス機の登場は早くても来年末以降と噂されているので、今回登録されているものは、EOS Mシリーズの新型機(EOS M10後継機あたり?)の可能性の方が高そうです。
かっきー
いよいよ6D2のお目見えでしょうか。
6D Mark Ⅱではランクが1つ上がるような話を聞いたこともありますが、どうなるのか…
エルゼス
ようやく動き始めた感がありますね。
6D2は購入したいと思っておりますので、
どういった仕様になるのか、楽しみにしております。
takamura
M10の後継機でなく、M3の後継機ではないかなあ。>ミラーレス
しーすー
M5が出るのでミラーレスはエントリー機だと予想
Papa
フルサイズは5DSR,5D3を所有していますが、6D2を見るまで、5D4は買わないつもりです。小型軽量、バリアングル搭載になれば
5D3とリプレイスを考えています。
hilo
CP+では6Dmk2とD620?とα7ⅲが出揃うかもしれもしれませんね
楽しみですね。
ジェラ
ミラーレスはM3のセンサー積んだM20あたりか、もしくはコンパクトさ追求のM2の後継機か。
とどこ
6D2とフルサイズ廉価版の8Dが出ることを期待します!
あらふぃふ
6D MarkIIがM5と同様にGPSを内蔵せずにBluetooth経由になるのかどうかが気になります。これまでみたいに地域別にGPS有り無しボディを作り分けなくても良くなり、バッテリー消耗もそれなりに抑えられるはずですが、内蔵の手軽さはなくなるので。
パックマン
マクロ100ミリを使うためにキヤノン機も一台ほしいのですが、狙っていた5D4の驚愕の値段にびっくり。あのスペックに40万近くを払う気にはなれず様子見です。同じ30MPで可動型液晶の6D2に期待。初値25万程度でお願いしたいところです。
MSST
5D4は手が出なかったので期待してます。
それとキヤノンにもニコン28-300mmの様なフルサイズ対応の小型軽量便利ズームが1本欲しいですね。
テレセン
6Dが時期的に古く手が出せなかったので6D2の噂は気になって仕方ありません。
期待するバリアングルになったらまたキヤノンに戻ろうかな。でもお値段次第…
ぎゅうたろ
何人かの方と同じく、5D3保有で5D4見送り、6D2検討対象です。
私の腕や用途だと、7DMk2ではなく80Dで十分でした。同じように5D4ではなく6D2がいいのかなと思っています。買えない輩の戯言なのですが・・・
ふく
kissの後継が出るとしたらセンサーはこれまで通りのセンサーなのか
DPCMOSなのか気になりますね。
もしDPCMOS見送りとなるとM5に搭載したのはkissをミラーレスに置き換える布石なのか
単純にミラーレスでもレフ機のようなラインナップを構築したいのか気になりますね。
ポン太
kiss x7の後継機に期待したいです(iなしの)。最軽量、最小の光学ビューファインダー搭載一眼レフが出れば、M5を見送る可能性大です。
ペンタ
マウント移行して今は7D2(レンズは100-400)がメインです。フルサイズも1台と思っているのですが5D4は35万の実売30万と予想していて大外れ。かといって今の6Dの連写、AFではフィールドではアウト。ニコンのD750くらいの性能は欲しいところでD750が実売20万を切っているのですから、25万の実売20万くらいで出ませんかね。30万の実売25万くらいになっちゃうんですかね。5D4が高くて驚いたので、6D2は安くて驚かせてください。
どりゃー
この製品群は来年年明けCESにて発表されるモデルでしょうか?
年初からこれだけ攻勢をかけるとすると、キヤノンの
2017年はかなりエキサイトしそう。
一眼レフ・ミラーレスどちらにも競争力のある製品を次々に投入するというのはキヤノンにしかできない施策でしょうね。
英ちゃん
ここでの機種がMと6Dと予測して意見を
DPCMOSとAPS機で2420万画素はキャノンの既定路線でしょう、コスト削減の為センサーを統一すると思われますが、M10となると1800万画素維持のような気もしますが、動画にも力入れている流れから考えると、Mでもセンサー統一かと思います
フルサイズ機に関してもDPCMOS非搭載の6DにもⅡで採用してくるはずですし、エクステンダー使用時のF8でAFが働くように改善してくるでしょう、問題は画素数とコマ速の兼ね合いをどこで折り合いを付けてくるかです
個人的に6Dは、画素数よりもコマ速を上げてくれた方が喜ばしい、と言うのも6Dユーザーに5DⅣ並の3000万画素が要るのかと言うこと、現状4.5コマは余りに遅い!
Xme
やはり6DIIは実質的に5D3の後継機に近いフルサイズ中級機として、フルサイズエントリーは別で(8D?or6DM?)用意してほしいところです
通りすがり
画素数据え置き、DPAF要りません
その分DRと高感度に振って誰でもシャッター押せば綺麗な画が撮れるフルサイズ新入門機をお願いします
とー
みんなとは違い6d2とサプライズで7DMark3というのも面白いかも……
D500が好調なのでテコ入れしてくる可能性があるかもしれないと私の予想です。
おやじ
6D2には5D4と同じ3000万画素とバリアンを期待してます。
動体を撮るカメラではないので、高感度と連写はどっちでもいい。
とおりすがり
キャノンのラインナップは5D系と6Dの間が開き過ぎています。
初めてフルサイズを買う、と思ったらD750が値段的にも性能的にも魅力的です。流石、うまい所に差し込んできますね。
Canonの売りの1つ、N社より確実に優れていると感じるのはライブビュー撮影です。ですがフルサイズの現ラインナップだと背面液晶が動きません。D750はバリアアングルでこれも水を差されてます。
6Dには、値段のことより真の普及型フルサイズ機への進化を期待します。
x7の後継はまあ…x8でしょう。