・It's finally here: Sigma 85mm F1.4 DG HSM Art sample gallery
- シグマ85mm F1.4 Artがついにdpreviewに到着した。このレンズは待つだけの価値があるのだろうか? また、この重さに見合う価値があるのだろうか? それを調べるために、我々は即座に屋外に持ち出してポートレイトの撮影をした。サンプルギャラリーを見て欲しい。
シグマの85mm F1.4 Art は、Artシリーズのレンズらしく非常にシャープで、開放から切れ味抜群という印象です。また、ポートレイトレンズらしくボケもとても綺麗で、後ボケだけでなく、前ボケも綺麗ですね。大きく重く高価なレンズですが、それだけの価値はありそうです。
jin
大きさ、価格とも自分には許容範囲なのだが
手振れOSなしがどうしても躊躇してしまう
みや
最近、ポートレート写真とは縁遠くなってしまったが、作品見てると思わず人物撮りたい衝動が。35アートとの2台態勢にて。
管理人
おりおりさんへ
情報ありがとうございます。
襤褸猫
解放でもピント面の切れは凄いですね。絞りをピント面のコントロールに専念させることが出来そうです。
ボケも綺麗ですし、この光学系がそのままシネレンズになるのですから、動画も楽しみです。
ちー
解放での周辺減光が結構気になります。
あとは、全体的に寒色系というか、色乗りが今一つな気がしますね。
実際に使ってみてどうか?って事で、この作例からだと判断し難いかなぁって思います。
wakayama
>ちーさん
同意します。シグマのレンズは以前からやや寒色系だと感じます。僕はソニーユーザーですがツアイスと比べるとよりそれははっきりと感じます。ディスプレイで見るとツアイスはシグマと比べると派手すぎかも!?と感じるときもありましたが、プリントして見比べると結果的にツアイス方が実際の記憶や現物と近い色になる、という経験から僕はツアイスを使うようになりました。(プリントでは少し色が落ち着くため)プリントを重視する方はプリントまでしないとそのレンズの特性はわからない場合があると考えるようになりました。
ただシグマの考えは「ありのままをありのままに写す」とどこかで読んだ記憶があり、それはそれで確かにそうだ、と思います。レンズの色も各メーカーの哲学によるものですから、ユーザーとして選択肢が増えるのは良いですよね。例えば寒い地域や景色のために、シグマのレンズが相応しい状況もあったりするかも、と思います。サンプルを見てシグマ85mm F1.4 DG HSM Artは素直に良いレンズだとも思いました。
さん
ボケが綺麗ですね