・Canon EF 24-105mm f/4L IS II USM Lens Review
- 手ブレ補正は予想以上の効果で、24mmでは1/2秒まではブレない確率が高く、1秒でもまだ良好で、1.3秒でさえまずまずの結果が得られた。これは5段分の効果だ。シャッタースピードが遅くなるにしたがって、ブレる確率が高くなるが、1.6秒でもシャープな画像を得ることは可能で、これにはとても驚いた。
- 105mmでも同様に手ブレ補正の効果は素晴らしく、1/4秒とても良い結果が得られ、そして0.6秒でも、まずまずの割合でシャープな画像が得られた。これは4~6段分の効果だ。
- 実写テストでは、中央はズーム全域で一貫してシャープだ。隅の性能は一貫しておらず、24mmではそれほどシャープではないが、F8まで絞ると顕著に改善する。35mmでは開放でも隅のシャープネスは顕著に良くなり、F8まで絞るともう少し改善する。50mmでは隅は非常に良好で、105mmも50mmと同じように良好だ。旧型と比べると、新型は望遠端で若干のアドバンテージがある。
- 周辺光量落ちは、24mm開放では2EVの比較的低い値で、35mmと50mmでは1.4EVの低い値だ。70-105mmでは再び大きくなり、2EVすれすれだ。F5.6まで絞れば、周辺光量落ちはズーム全域で50%改善する。旧型と比較すると、周辺光量落ちは24mmで1EV近く改善している。
- 倍率色収差は、24mmでは非常に目立ち、50mmでは消えるが105mmでは再び非常に目立つようになる。
- 逆光では、太陽が画面の隅にある場合でもズームの両端ではフレアは発生しない。中間域では穏やかなフレアが見られ、絞るとフレアが強くなるが、フレアはとても良好に抑えられている。逆光耐性は、旧型から穏やかな改善が見られる。
- 歪曲は、24mmでは強いタル型ではあるものの、旧型からは大きく改善している。35mmでは歪曲は見られず、50mmと100mmでは穏やかなタル型だ。
- AFは非常に速く、作動音は静かな環境でレンズの近くでいくらか聞こえるだけだ。AFは一貫して非常に正確だ。
- 鏡筒の造りはハイレベルで、プロの使用に耐えるものだ。フォーカスリングは滑らかで十分な重さがあり、遊びは全く無い。ズームリングも滑らかに回転する。ズームにロックスイッチが用意されているのは、旧型からの改善点だ。
- 旧型のEF24-105mm F4L ISと比較すると、新型は解像力では必ずしも明確にリードしているわけではないが、105mmでは新型が少し良好な性能だ。新型は周辺光量落ちと歪曲が少なく、フレアの発生も若干少なくなっている。
- シグマの24-105mm F4 Artと比較すると、シグマは広角端で若干シャープだが、大部分の焦点距離では同等の性能で、望遠端ではキヤノンが若干リードしている。シグマはキヤノンよりも色収差が少なく、歪曲は若干大きい。周辺光量落ちはキヤノンが若干少ない。この2つのレンズの比較では、どちらかが明確にリードしているわけではない。
- EF24-105mm F4L IS II は、解像力では旧型から大きな違いは見られないが、手ブレ補正は劇的な効果で、AFも速く正確で、鏡筒の出来も極めて良く、がっかりすることはないだろう。価格もそれほど高くない。
新型のEF24-105mm F4L IS II は、解像力は旧型から若干の改善に留まっているようですが、旧型のウィークポイントだった周辺光量落ちや歪曲はかなり改善しているようです。
また、手ブレ補正は、広角端では1秒以上のシャッターでも止まるということなので、かなり強力なものになっているようですね。
オリンパステンコーさん
旧型持ちですが良い情報ですね、欲しいです
肩がけのストリートsnap派としてはロックがついただけでもマストバイです
あとはこのレンズ今は販売店で
普通に買えますでしょうか?
それにキャッシュバック間に合いますかね?
噂になっている5d4との手ぶれ問題が気になります
クリアならセットで欲しいです
たるたる
旧型の望遠側に不満があったので、改善されたなら嬉しいです。
手ぶれ補正の効果も期待出来そうだし、新型を購入したいです。
どこにも在庫ないみたいですけど...来年には買えるかなぁ?
村家
現在メインで使用中の28-70/2.8Lがそろそろ不安になってきたので代替レンズの第一候補に考えていたんですが、他所の評価同様少し微妙な感じですね。
記事中の倍率色収差に関しては(旧型との比較は書かれてないけれど)、旧型では使用していたUDガラスを使用していないのが影響してるのでしょうか。構成枚数の多い今時のズームなのに何故、という気もします。
他にも価格.comで問題になったISの不具合もあるし、レンジが違うけど思いきって24-70/2.8L2に行った方が幸せになれるのかな・・・
テルテル
ほんと何故このクラスにUDレンズを採用しなかったんでしょう?
旧型はスーパーUDが使われているのに。。
ただのコストダウンとかなら残念かな(^^;
ズームロックやその他改善はされているので旧型を即手放した身としては選択肢には入ります。
それでもあと10年以上はリニューアルしない事を考えると最短距離やUDレンズは頑張って欲しかったですね〜(^^;
にこな
キヤノンは防塵防滴とかフッ素コートとかしっかりしてるけど、SIGMAの方のコスパが良過ぎて浮き彫りに…
SIGMA24-105は確かに周辺減光大きめだし歪曲もあるけど、野外で自然物撮るなら気にならないし、このクラスでのキヤノンの強敵だと思います
んご
価格c●m見てるとISに不具合あるみたいですね
旧型と比べて解像力が大差無いのが残念すぎる、旧型持ってるけど解像力が低いのが気に入らなかったので・・・
下手くそカメラ親父
5D4ボディのみで購入し、あとからこのレンズを買おうと思ってたんですが、5D4との組み合わせでISがおかしくなるらしいので、迷ってます。買うなら3万円キャッシュバック間に合うようにしたいんですが、それまでに問題解決してくれないかな? とりあえず不具合承知で買って、すぐに修理に出してもいいんですけどね。
mac
24-70f4Lがある為、あまり気にはならなかったのですが手ブレ補正が強力との事で少し気になり始めました。
個人的には旧型との比較よりも24-70との比較が知りたいです。
ほむほむ
劇的な画質の向上がなくて残念
10年以上ぶりのリニューアルで期待してたんですが…
シグマもずば抜けた性能にならなかったし、やはり高倍率は難しいんですかね…
いさお
風景を撮る身としては
とにかく逆光耐性が気になります。
24-70F4Lとの逆光時の比較の情報が欲しいですね〜
MN
なぜUDレンズが使われていないのか、5D Mark IVのイベントでタッチアンドトライコーナーのスタッフさんに聞いても当然答えは返ってきませんでした。
カメラ雑誌やレビューサイトも技術者に質問できる環境にあるならそういう点を聞いてほしいです。
BIG-O
スーパーUDの非搭載は、性能面で十分と判断したのでしょうけど、カタログスペックとか記号性といった商品性でマイナスだったと思います。
解像力も含めて大幅な改善を期待していましたが、手ぶれ補正と逆光性能以外はあまり性能が上がっていないのは気になります。
予約は入れたのですが、5DⅣとのマッチング問題で出荷が遅れているようで、考える余裕ができたのはある意味幸運だったと思います。
Kさん
一応Lレンズだからもう少しブラッシュアップして欲しかったな...
機材道楽
昨日Y.comで予約注文を入れたところ。
納期は来年の2月中旬~下旬との事でした。
気長に待ちます。