・Zeiss Milvus 135mm f/2.0 Apo Sonnar T* Lens Review
- 鏡筒は日本製で、仕上げは美しく、造りの品質は間違いのないものだ。鏡筒には何の装飾も無いが、エルゴノミクスは良好だ。
- フォーカスリングは非常に滑らかで、楽しんで使える。このレンズはインナーフォーカスではなく、近接撮影時にはレンズが繰り出す。
- 中央の解像力は開放からF16に至るまで素晴らしい値(excellent)で、ピークのF5.6では際立った値(outstanding)に近い。隅の解像力も開放からF16まで素晴らしい値(excellent)だ。このレンズの光学性能は非常にハイレベルだ。
- 色収差は実に低い値で、色ズレは見られない。後処理での補正は必要ないだろう。
- 歪曲は、わずか+0.233%の糸巻き型で、非常に小さい。この歪曲には全く気付かないだろう。
- 逆光耐性は最高で、ほとんどフレアを出すことはできなかった。太陽を直接入れて撮影した場合でも、コントラストは維持されている。
- ボケは実に素晴らしく、被写体を浮き上がらせるのに効果的だ。
- Milvus 2/135は、まぎれもなく美しいレンズで、性能はあらゆる点で見事だ。欠点は価格が高いこととAFや手ブレ補正が無いことだが、もし、高性能なレンズが必要で、この価格を支払うことができるなら、他に選択肢はないだろう。
- 良い点:どの絞り値でも素晴らしい解像力、フレアが見られない、色収差が良く補正されている、電磁絞り、美しいボケ、素晴らしいエルゴノミクス。
- 悪い点:マニュアルフォーカスのみ、非常に高価。
このレンズは中央も隅もほとんど同じ解像力で、しかも開放からピークに近い性能が出ているのは、すごいですね。色収差や歪曲もほとんどゼロで、逆光にも強く、ボケも高評価で、光学性能的には文句の付けようがないという印象です。
AFが不要なら、このクラスでは、このレンズが最有力候補になりそうですね。
きゃのんぼうず
星撮影用に Apo-Sonnar T* 2/135 ZF.2 を使っています。
どれ位良くなったのかが興味があります。
出来れば 200ミリも発売していただれば有難いのですが、要望はないのでしょうか?
ちー
現行のAposonnar 2/135を使って居ますが、Milvusが国内販売されたらすぐに買い換えるつもりです。今のAposonnarが本当に素晴らしいレンズなので、実際どれくらい性能向上しているのか本当に興味があります。
自分もコンタックス時代のAposonnarやHasselのTPPのSa300をMilvus化して、デジタル一眼でストレス無く使えるようになる事を望んでいます。
ワンランク上のアウトドア
現行のZF2を星と月景用で使用していますが、星像はこれ以上あるのかというくらい結像します。
新型がよりよくなっているのなら、すぐ買い換えますが、現行もephotozineでD600でのレビューですが凄まじい評価を得ているので、本当に改善されているのか同じ機種で比較したいです。デザインもミルバスのほうがかっこいい。
また2点心配事項があります。
◯ボケは現行は驚く程に汚いですが、光学ほとんど変えずにどう変わるのか?
◯光学性能を若干でも変更しているのなら、星像に悪影響がないのか?
現行でもインナーフォーカスでないのに登山で酷使してもまったく塵混入していないですし、写りも最高の出来栄えのため、ミルバスになってさらにパワーアップしているのなら即主力になりえます。
追加情報が楽しみです。
X3
現行品も力強い解像で収差も少ない印象ですが、試写が楽しみになります。ボケ味の改善が見られとしたら、表現の幅が広がる嬉しいニュースです。
CO
Apo-Sonnarと中身(レンズ)は同じじゃないの?