・Pictures reportedly taken with a new Nikon D7xx full frame DSLR camera
- スウェーデンの写真家が、彼がフェイスブックに投稿した2枚の写真は、驚くほどの高感度性能を持つ新型一眼レフカメラのニコンD7xxで撮影したと主張している。この新型カメラは、(同氏の主張によると)2017年に発売されるはずだ。
最初の写真(※下の画像)は、おそらく漆黒の森の中で夜間に撮影されたものだ。これらの写真や彼の主張が事実かどうかは分からないが、2017年に新型のフルサイズ一眼レフが登場すると見なして問題はないだろう。
話の信憑性はよく分かりませんが、もし事実なら、D7xxシリーズの新型機は高感度に極めて強い興味深いカメラになりそうですね。ひょっとすると、このカメラが先日噂が流れたD760(ベイビーD5)なのでしょうか。
現在、新型機のフィールドテストが行われているとすると、新型機の発表はそれほど先の話ではなさそうです。
ymd
D5、D500の時にように年明け直後に発表されるのでしょうか。
楽しみです。
迦楼羅
もしこの情報が本当なら、下の記事にある「D700の真の後継機」は本当に出ることになりますね。
全くの嘘でしたら、下の記事のような噂やこんな画像すら出ないと思いますので。
もし出るのでしたら、名称、型番が気になります。
「D760」でしたら、誰がどう見てもD750の後継機になりますので、D900という型番を使うのもありかと思うのですが。
バンバンシィ
例のD700の真の後継機だとすれば、単体だと5・6コマ、グリップ足すと10コマになるという仕様になるのでしょうかね?
買えはしないけど気になります。
yah
もし本当に出たらD750と入れ替えます!
chapel
期待が高まる反面不安も、、、D750発表の時も800系のようなボディかと思ったらD600系でした!みたいなオチになりそう、、なんとなく610と750の統合機のような気がします。。※予想を裏切って真の700後継でしたらウハウハです!!
infoX
出来ればD750と併用したいので24MP以上での連写数、高感度性能UPだとうれしいのですが、やはり20MPの高感度重視D5センサーでしょうかね。
ちかPhoto
D7xxがD760を指すものかは不明確ですが、かなり信憑性のありそうな噂になってきたのではないでしょうか?
D2Xs1Ds
散々迷った挙句にD750を購入してしまったのだけれど...
D300系正統後継機に「D500」があったように本当に出るのでしょうか?「D700」正統後継機?
D800、D600の系統に加えてD750ある現在D700正統後継機の立ち位置が
よくわからないような?SS1/8000とかはD750の後継機でもできそうだし。
D600系とD750を統合してしまうとフルサイズのローエンドはどうなる
の?と考えてもしまうし?D750sみたいな感じじゃないのですかね?
メタルキング
D一桁ジュニアたるD700の後継を待ってた層には、D750のコレジャナイ感が強かったように思います。
メーカー側も承知しているでしょうから、今度こそ真のD700後継と言える機種を出してくると思います。
ただ、名称が悩ましいですね。
D760だとD750の後継になっちゃうし、D710だとD750より下(あるいは旧機種)に見える。
やはり、 D900で出てくるのではないですかね?
それとも、単なるD750の後継でしかないのでしょうか?
タケクマ
D600系とD750後継機は、統合されると思います。
そして、新たにD5のベイビーと称されている機種が発売される
のですかねー
sim
前回の記事のコメント欄でも感じていたことではあるのですが…
そもそもD700は”プロフェッショナルレベルの機能をアマチュアにも使ってもらうこと”がコンセプトだったはずです。ニコンのD700発表プレスリリースにも次のようにあります。
『小型軽量化と高いコストパフォーマンスを実現。より多くの方に「ニコンFXフォーマット」のすばらしさをお楽しみいただけます』
一方D750のプレスリリースでは
『高品位画質とプロフェッショナルモデルに迫る本格仕様を、機動力の高い小型・軽量、薄型ボディーに凝縮したモデルです/アクティブな写真趣味層の、創造意欲と向上心に応える』
とあり、D700と同じコンセプトで発売されています。
700番代に求められているのはフルサイズの高画質・高機能性をハイアマチュアへアピールすることで、裾野を広げることが目的のはずです。ファインダーや連写性能、センサーの選定、価格帯などはその時代の背景によって変化するでしょうから、スペックが全く同じものを望むのは無茶だと思っています。
次の機種がどのような型番になるにせよ、機能とコストのバランスの良い機種になることを願っています。
D810使い
D700は「D3の高価なセンサー・シャッター・ミラー駆動ユニットを、フルサイズ普及のため流用設計するという採算にあわないことを無理してやったときに、たまま連写と高感度が付いてきた」と思っていて、真のD700後継は画質という撮影において最大のアドバンテージを盛ってきたD800/D810だと思っています。
連写を求めるなら既にフルのD5,低コストのD500があり、2年おきフラグシップ更新の影響でD4/D4sの中古だって安いはず。D810次機種はフルサイズ4200万画素ならexpeed5の処理能力で秒6コマ・クロップで7~8コマと思っているところです。
もっと今のD810の価格下落を思うと、秒7コマまでならD810バランサー付きミラーやシャッターを流用すればそれほど高くなく実現できるのかもしれません。
ということを考えても、D700"番台"の後継は、これらと違う立ち位置(1/8000を捨ててでも軽量化を取る)などを思うと、やはりD750の後継ではないでしょうか。
ひで
D500ボディにEXPEED5、D5並の高感度フルサイズ機、シャッタースピード1/8000、8コマ/秒なら、D750から買い換えます。高感度フルサイズの上級機の登場に期待します!!前の方の投稿にもありましたが、名前はD900で良いのでは?
お茶
こうなってくるとDfはどんな位置付けになってくるんでしょうかね。
まさかのミラーレスかな
みみずく
発売前提と考えて、市場の反応を見る為に
態とリークさせたのでしょうか?
D500若しくはD800系ボディーにD5センサー?ワクワクしますね。
naga
この機種とは別に、
近い将来42MPのD820が出るでしょうし
・高画素D810後継機のD820
・D500相応のAF性能を持つフルサイズ機
・D750はエントリ機として発売継続(D600系は終了)
というのがバランスが良いかと思います。
4K動画に対応させて値段は上がるでしょうから
価格相応の連射速度を備え、D750の上位機として
発売当初のD700の価格帯になるのだと思います。
ライト
D610とD750の統合機がD660、D700の後継機がD770として出したらいいのではと思います。
そもそもD750がD650として出ていたら、ややこしくならなかったのではと思ったりもします。
KO
2400万画素のD750が秒6.5コマですから
2000万画素のD7xxなら秒7〜8コマ位ですかね?
XQDを採用する3機種目のカメラになるんでしょうね
maco
私が勝手に希望するD700後継機のスペック
・2,000万〜2,400万画素
・8コマ/秒(ここまでいらないかな)
・SS 1/8,000
・ホントに使えるISO常用感度6,400〜12,800
・4K動画
・明るく大きな光学ファインダー
・ミラーバランサー
・できれば名前はD900
・できれば丸窓
のスペックでD750のような彫りの深いグリップだけど
持った時のガッシリとした剛性感を感じるボディだったら。。
え、D5があるだろって?。
いや、だからこそのD5ジュニアなのよね。
m2c
D700xかD700sってなるかな?
☆けむり
先日「ニコンが海外の認証機関に新しいデジカメのコードネームを登録」でD810後継機かな?という予想が有りました。D750はD810とほぼ同時期に発売されましたので、その後継機が出てきてもおかしくは有りません。
私の予想はD810後継機は42百万画素で、D750後継機は24百万画素程度で、価格設定を含めてキヤノン EOS5DMK4を挟撃する戦略だと思います。仕様的にはD5のAPS-CとしてD500を作ったように、かなりのハイスペックで画素数と連写コマ数が異なる2モデルになるんじゃないですか?
これだとD750後継機は5Dとあまり変わらない価格設定になってしまうかもしれません。D610の後継機は採算的に厳しいので出ないかもしれません。
KJ
暗い森というか月夜の森っぽいですね。2枚の写真ともクリーンですが色数が少ない感じがするので、普通の ISO 値で長時間露光したのではなくガッツリ上げて速い SS 撮った、と見えなくもない(?)。 もし D5 や D500 以上だったら素晴らしいです。
現在であれば例えば 36MP でも相当な高 ISO 画質の水準を実現できそうですが、この写真 2015年なんですね。 仮に 36MP で高 ISO 性能を伸ばすとなると (日進月歩な) 画像処理側への依存度は相当大きいでしょうから、そういうものが 1年以上前に実機が用意されているとは考えにくい。 となると、やはりセンサーの素性に依存したテスト機で、画素数は少なめでしょうか?
個人的には画質が進化すれば十分ですが、メカニズム側も進化して D700 のようなパワーが D750 のボディで実現されたら万々歳です。 そうではなく高速機のセオリー通り D700 や D800系 のボディで出てくるのなら、改めて FX の機種体系や命名全般に手を入れてくるかもしれないですね。
パックマン
ユーザーは正確な後継機を希望しますが、メーカーの方がそこまで神経質に考えているのか疑問です。個人的には型番なんか何でもいいですから、新しいアプローチに期待します。
P2
別にD700は意識せずにD750の正常進化版でいいと思います。
D750は非常にバランスに優れ満足度の高いモデルです。
D600系は基本的にFXのエントリー路線、D5000系のようにバリアングルモニター搭載モデル(非チルト)がFXにあってもいいですね。
D750後継にはDXの7000系と同じような位置づけで中級機としての正常発展を期待したいです。
D750の更新はもう少し先かと思ってましたが、このタイミングで出るのであれば、基本路線は踏襲で1/8000秒の達成とエンジン側での調整でjpeg画質の向上を図ってくれれば十分です。
それよりもD7××ではなく、D7×××の方が個人的にはうれしいかも。
せろお
星撮りとしては、高感度特性の高い、手ごろな機種として、
D600→D750と買い増してきましたが、
さらに性能アップするのであれば、買い増しを検討したいです。
できればD810Aのような天体撮影仕様も出して欲しいです。
荒川
このサンプルがどういう条件・設定で撮られたものなのかにもよりますが、高感度性能の高さには期待しています。
意外と早く登場するのでしょうか。
D700はオールラウンドにも使えますが、やはりフルサイズでフラッグシップ以外にもスポーツ撮影に強い機種がある事は、Nikonにとって強みになると思います。
高画素はD800系に任せて、D700系はスポーツ、フルサイズの裾野を広げる役割はD600系が担った方が分かりやすいと思います。
もん
勝手な願い・・・
D750のボディ(多少大きくなっても可)に丸窓、モードダイヤル無し、秒8コマ、新しいAFユニット、1/8000、シンクロ1/250、ミラーバランサー。
それだけでいいです。贅沢かな(笑)
名前はここに来て、あえてD700s。
fan☆
D750は、画質は申し分なかったものの、
D700を使っていたこともあり、
D750ボディーがチープに感じられてしまい、購入には至りませんでした。
ボディーのクオリティーと操作感はD700
シャッタースピード1/8000,ミラーバランサーを入れてもらえると幸いです。
なお、D5のセンサーを入れるより、高感度を維持し、
2800~3200Mピクセルにして、ローパスをなくしてもらえると嬉しいです。
xer
ふと思ったのですが、今になってD700後継を出すくらいならD750を出すタイミングで出せたはず…今さら本当に出しますかね。
D750を出したはいいものの古参ファンが「これじゃない!」と言ったから本当のD700後継を出す?
D700ファンの不満があることは重々承知の上で「後継機症候群を打破」するためにD750を出したはずなのに?
ここで700後継を出したらそれこそ迷走感があるような…
まぁNikonは予想もつかないことやりますからね、個人的には出してほしいし楽しみです。
もん
やはり・・・D5,D500が発売されたからではないでしょうか。
出すならこのタイミング!っと思います。
さかなちゃん
D750の1番の不満は同調1/200だったことですね。
連写はどうにかなるけど、こればっかりは困る。
動いているものだと1/200と1/250では全く違いますからね。
anyu
NRに新しい記事が出てて「新しいカメラで撮られたものでは無い」と書かれてますね。
管理人
Nikon Rumorsの続報では「画像は新型カメラで撮影されたものでは無かったが、新型センサーを組み込んだD750のテストボディで撮影されたものだ」と述べられています。詳細は下の記事を参照してください。
https://digicame-info.com/2016/12/post-873.html
ナカニシ
D750は、画質、高感度特性、大きさ(重さ)は良かったのですが、
シャッター音が好みでなく、シャッタースピードが1/8000で無い点で
買い替えを手控えたのですが、
次期後継機には、シャッター音、スピードが改善された上で、
EXPEED 5、8コマ/秒、2400万画素、AFエリアの拡大(153点でなくて良い)等を期待します。
名称は、D700sか、D900。
今回の、希望退職者の中に、デジカメの技術者がどれ程いたかは分かりかねますが、ニコンユーザーとして新型カメラが起死回生のカメラとなるように期待しています。