・一眼レフカメラ用レンズ EF50mm F1.8 II の「模倣品」に関するご注意
- 弊社では、一眼レフカメラ用のEFレンズ EF50mm F1.8 IIの「模倣品」が、海外サービス拠点に修理依頼として持ち込まれる事例を確認しています。
これら「模倣品」は、弊社が設計・生産したものではないにもかかわらず、キヤノンのロゴ・商標などを不正に表示したものです。
今回確認した模倣品は、見た目には精巧に模造されていますが、使用されている部品や電気回路は純正品とは異なり、各国が定める安全規格、および弊社の安全基準、品質基準が保証されているものではありません。
また、「模倣品」の使用に起因する事象に関しては、弊社は責任を負いかねますので、ご購入の際には特にご注意をお願い致します。
今回発見された模造品は、外観はかなり本物に近く、見分け方を知らなければ区別できそうもありませんね。
国内のカメラ店や量販店なら模造品を売っていることはまず無いと思いますが、ネットオークション等で購入する場合は、注意した方がよさそうです。
ふく
時計や財布は溢れていますが、レンズまで模倣品ですか…。
もともとが驚くほど激安なレンズだっただけに一体いくらで売られていたのか…
そちらの方が気になりますね。
ねす
模造品を作れるほど技術があるなら、新ブランドでレンズを出した方が売れるのでは。
是非とり比べてみたい。
qwe
画質などの性能はどの程度「模倣」されているのか興味があります。
なま
修理に持ち込まれていいることから壊れやすいんだろうな
精度も悪そう、これがLレンズまで浸食をはじめたら中古やオークションには手を出せないね
もも
撒き餌レンズだった前モデルをベースにしてるそうなので、描写的にはそれと同等なのでは?
その根性を、独自レンズ開発に向けて欲しいものですね。
いかのす
レンズの中でも一番安いのを模倣して儲けがあるのか気になりますが、AFなくて高価なツアイス等にはもっとあるんじゃないかと不安になりますね。
タク
もともと安くて簡単な作りのレンズだったので、金型さえあれば比較的簡単にコピーできるのかもしれませんね。
模倣品でなくても、YONGNUOというメーカーから、ほぼ似た形の50mm f1.8のEFレンズが発売されていますし・・・。
まだLレンズをコピーする技術は無いと思いますが、いずれにしてもレンズは信頼できるショップで購入するのが一番なのだと思います。
スナッキー
レンズは特許が凄いから参入し辛い→こういう事になるんすかね。
研磨やモールドができるなら皆さん言われるように
もっと過去の銘玉の亜流を…とも。
ただ、カメラ壊れると洒落にならんですから
変な接点つけたりはして欲しくないですね。
まお
恐ろしい時代です。無保証中古レンズは買いにくいですね。
パンティップ
数年前、長期海外旅行中ににわか雨でEF50mmF1.4を濡らして壊してしまいました。緊急退避的に、バンコクの某ITモールで50mmF1.8IIを買ったのですが、今手元のものを確認してみたら、どうやら模造品のようです。記事中には商標の刻印の細部の違いが示されていますが、私の持っているレンズでは商標は刻印ですらなく、プリントとなっています。やられた。ちなみに値段は一万円前後で、日本と同等かやや高い程度でした。写りに関しては、特に問題は感じませんでした。こう言ってはなんですが、そもそも純正品にしても値段からすると使い捨て感覚の製品のような気がします(修理するより買い替えたほうが安いかもしれないので)純正よりは品質が劣るとのことですが、どれくらいの違いがあるのかな?、とも思います。もちろん、今後海外で買う際には気をつけたほうがいいですね。世界中のかなり僻地のカメラ屋でも、よく見かける交換レンズなので。
んご
気になってマップカメラの中古見てみたら1個刻印が無いのがありますね
古いレンズなので刻印が無かった時代もあるかもしれないので、これが偽物かどうかは判断できませんが
パンティップさんのも偽物かどうかは判断出来ないような?
気になるならSCに持ち込んでみるのが良いかと
ごごご
> (社名表示には、印刷と型文字の2タイプ存在します)
印刷のものもあると公式で明記しているのでパンティップ
さんのものが模造品であるとは確定できないとおもいます。
いかのす
キャノン自身が見た目での確認は困難としているものを一般人が真贋判断するのは困難でしょうね。(上記写真以外の例で)
元々の値段が安いうえに判定は有償とのことで、わざわざ持ち込むくらいならとなる人も多そうで。
キャノンさんに決定的な見極め方法を提示、またはSCでの判定は無償(判定用治具等を作って)等がなければ、模造品の排除は難しいかもしれませんね。
Mスクエア
いよいよ一眼レンズにまでコピー商品化
コメントの中に何名かおられましたが、決して買わないで下さい。
買う事により、ボディーにダメージ等が起きる以外に、CANONさんのいろんな権利を侵すことになりますから。
知っていて買った場合は、悪く言えば共犯者同様ですから。
でも、かつて(今もかな?)の日本製品も、海外の商品を真似したりして発展してきた部分もありますが、やはり、それはオリジナルブランドで出さないとね。
信頼できる目利き店員さんのいる、信頼できるお店で、買う事が重要になってきますね。
n/a
模造品で撮影した場合に記録されるEXIFはオリジナル同等なんですかね?
kenkuga
この模造品、ebayやAmazonで売っている
Yongnuo YN EF 50mm F/1.8 AFを改造しているのかな?
sc
撒き餌とはいえレンズの描写自体は一流品
コピー出来るなら偽造組織の技術力はかなり高度化してるんでしょうか