・Canon EF 24-105mm f/4 USM L IS II - Review / Test
- 鏡筒は内側も外側もプラスチック製のようだが、クオリティは非常に高い。望遠側ではレンズは伸びるが、最も伸びた状態でも鏡筒のガタつきは全く見られない。
- ズームリングとフォーカスリングは、どちらも滑らかに回転する。ズームの自重落下は見られないが、ズームロックスイッチが用意されている。
- AF精度は、残念ながらあまり感心しなかった。2本の個体をテストしたが、どちらも特に24mmでは、しばしば後ピンになり、遠距離の被写体では無限遠よりも後ろにピントが行ってしまった(レンズは熱の影響に対処するために、無限遠よりも奥にピントが合うようになっている)。このことで、多くの実写サンプルが台無しになった。
- 歪曲は、24mmでは3.2%の強いタル型で、中間域では中程度の糸巻き型になり、105mmでは、1.98%の煩わしく感じるかどうかギリギリの糸巻き型になる。歪曲は、このクラスでは普通の大きさで、特に言うことはないが、少なくとも旧型よりは改善している。
- 周辺光量落ちは、24mm開放では1.9EVの大きな値だが、F5.6に絞ると1.19EVで大幅に改善し、それ以上に絞れば問題はなくなる。その他の焦点距離では、周辺光量落ちは目立たない(開放で1.15~1.45EV)が、1段絞るのが望ましい。
- 解像力は50MP機によるテストでは、残念ながら感心しない。24mmでは、中央は開放でとても良好で、F5.6では素晴らしい値に達するが、隅は開放では甘く、絞らないとそこそこの値にならない。
- 40mmでは開放時の周辺部は改善するが、F5.6以上に絞らないと全体がシャープにはならない。70mmでは開放から中央はシャープだが、隅は非常に甘い。しかしF8に絞れば、まずまずの値になる。105mmでも中央はシャープだが、周辺部は甘く、ここでは絞ってもあまり改善しない。全体として、この結果には、かなりがっかりした。
- 21MP機による解像力のテストでは、当然ながら、50MP機よりも全体的に良好な結果で、中央はとても良好~素晴らしい値だが、際立ってシャープではない。周辺部も良好~とても良好な値だ。
- 倍率色収差はズームの両端では目に付くが、平均では、かろうじて2ピクセル未満に収まっている。中間域では倍率色収差は、それほど目立たない(色収差のテストは50MP機によるものだ)。
- 玉ボケは、10枚羽根の絞りのおかげで、綺麗な円形を保っている。玉ボケの内部は完璧に滑らかなわけではないが、まずまず良好だ。開放では、玉ボケにわずかに輪郭が付く。通常のボケは、後ボケはとても良好で、前ボケは少し荒くなる。
- 正直に言って、旧型の24-105mm F4L はそれほど素晴らしいレンズではなかったが、残念ながら、新型の24-105mm F4L IIも同じだ。全体的な性能は大まかに言って同程度で、旧型が出てからこれまでの年月を考えると少々がっかりだ。旧型から大きな改善が見られないので、我々はこのレンズをスキップすることを推奨する。代わりに、EF24-70mm F4L ISか、シグマ24-105mm F4 Artを検討することを勧める。
光学性能の評価は、5点満点中2.5点~3点で、最新のLレンズとしては今一つの評価になっています。
このレンズは、特に解像力に関しては他のレビューサイトでも「大きな改善は見られない」という評価になってるようですが、今回のphotozoneでも同じような結論になっているようですね。
とは言え、旧型と比べて歪曲は4.3%から3.2%に、周辺光量落ちが2.46EVから1.9EVに改善され、ISもより強力なものが採用されているので、全体としては新型の方がいろいろな面でよさそうです。ただ、AFが、無限遠よりも奥に行ってしまう現象は、気になるところですね。
んご
シグマ24-105mm F4 Artと大差ないのかと思ってたんですがシグマを勧めるんですね
性能を比べてなのか、値段の問題なのか…
ten
そもそも解像力をあまり重要視しない機動性重視の場面で使うレンズですからね。
先週届いたので使ってみましたがISが旧型に比べてかなり強力になっていて満足です。
meta
AFはライブヴューを使えば問題ないのでレンズ単体で精度の話は不思議に思いました。
タク
このレンズは期待が大きすぎた為か、結構微妙な評価が多いですね。
今までは「そろそろ新型が出るから」と、旧型を買うのをためらっていましたが、これなら安くなった旧型を買うのもアリかもしれません。
kenichi
雑誌『カメラマン』12月号でも、このレンズとシグマ24-105mm F4 Artやキャノンの旧型及び24-105mm F3.5-5.6IS STMと比較し、シグマを最良とし、キャノンの3つのレンズについてはそれほどの差を認めてはいませんでした。
オリンパステンコーさん
時代に合わせ重く巨大化がネックですがこのレンズは私はキャッシュバックに合わせて
購入予定ですが
最近描写にかんしてはあまり良い評判ではありませんね。
他サイトでの5d4でのIS問題もありますしね。
地面に寝ている猫さんを撮るのにロックがついただけでもありがたいのですが
これだと旧型でも我慢になりますかね
餅ゼリー
あえて24-70と24-105で、f4を2本立てにしている所以でしょうか。
どうせイマイチなら24-120の方が、便利ズームとしてより重宝したかもしれませんね。
下マルコ
そうなんですか、常用するズームほどきちんと作ってほしいものです
んご
スペックが発表されたときにUDレンズ使って無いのを疑問視されてましたが、本気で作ると24-70F4Lの立場が怪しくなるから抑えた結果のレンズ構成だったんですかね?
最短撮影距離を短くしたり、テレ端120mmまでとかにすれば評価も変わっただろうに…
55mmF3.5
5倍の高倍率ズームですからこのあたりで頭打ちだったんですね。しかも広角から中望遠域の難しい焦点域をカバーしてますし。旧型ですが便利ズームとして重宝してますしF値固定でそこそこ写ってくれるだけで満足です。ちゃんと撮るときは単使います。
第4幕
5DMark4との組み合わせでのトラブルはレンズのファームウェアで対応という報告が他サイトでありましたね。
404z
こちらのレビューで報告があった24mmでAFが合わない問題の対応がアナウンスされましたね。これで一安心です。
一眼レフカメラ用交換レンズ「EF24-105mm F4L IS II USM」の無償修理のご案内
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/170517ef24-105mmf4l-bug.html