・Leica M zoom lens? (Leica Vario-Elmar-M 28-75mm f/3.4-5.6 ASPH)
- dpreviewのライカフォーラムに投稿されたこの画像(※下の画像)は、Leica Vario-Elmar-M 28-75mm f/3.4-5.6 ASPHのプロトタイプのように見える。この画像の投稿者は、ライカ製品のテスターとして知られている。このレンズが古いレンズのプロトタイプなのか、近日中に登場するレンズなのかは分からない。
このレンズは、Varioと記載されており、LEICAではこれは本物のズームを意味するので、既存のTri Elmarとは混同はしない。このことはdpreviewのコメント(「このテストレンズは、ズームのように連続している」などのコメント)で確認されている。
レンジファインダー機のLEICA M で、トリエルマーのような3焦点切り替え式ならともなく、普通のズームレンズは使いにくいと思いますが、ライブビューで使うことを前提にしているんでしょうかね。このレンズが製品化されるのかどうか興味深いところです。
赤ズマ
シリアルを見る限りでは2013年とかそれくらいでしょうか。
ウチにあるレンズとの比較なので正確なところはわかりませんが。
typ240でライブビュー採用のニュースを聞いた時には、ズームが出るのではと話題になっていたことを思い出します。
個人的には固定鏡胴で5cmエルマーの復活をお願いしたいですが、ズームもアリだと思います。
やまchan
ゴミが非常に入りやすく、実質上外でのレンズ交換がやりにくいので、
ズームは歓迎。
でも3.5通しの方がいいかな。
moto
ブライトフレームが焦点域に合わせて変化するとかでもなければ、結局ミラーレスを使った方がいいじゃないかということになると思うんだけど。それともフレーミングはある程度アバウトでもいいというスタンスかな。
しかしこのスペックでも結構全長はありそうだなあ。
chiropon
Xバリオのレンズが高評価だったのでMに移植したような感じかなあ。焦点距離や明るさは微妙に違いますが。