・Introducing the compact and lightweight mirrorless digital camera "FUJIFILM X-A10"
- 富士フイルムは、ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-A10」を発表した。
- 新開発の16.3MP APS-Cセンサー
- 180度チルト可能で自撮り可能な液晶モニタ
- ISO200-6400(拡張でISO12800-25600)
- 6種類のフイルムシミュレーションモード
- 瞳認識
- 動画はフルHD 30fps、電子手ブレ補正(レンズ内補正と併用で5軸)
- 電子シャッター(最高速は1/32000秒)
- フラッシュ内蔵
- Wi-Fi内蔵、スマートフォンによるリモートコントロール
- 小形軽量で直感的な操作性のレトロデザインのボディ
- バッテリーライフはおよそ410枚
- キットレンズはXC16-50mm F3.5-5.6 OIS II
以前に、X-A10の発表が何らかのトラブルでかなり遅れるという噂が流れましたが、海外では本日無事発表されたので、それほど深刻なトラブルではなかったようですね。
X-A10のスペックは、以前にリークした噂通りで、X-A2に近いものになっているようです。違いは、ホットシューの省略やグリップの形状の変更などでしょうか。
価格は、北米の販売店B&Hでは、レンズキットで499ドルになっています。あとは、X-A10が国内で発表されるのかどうかが気になるところですね。
sodai
X-A10はアジア等の海外専用機ですかね!?
シンプルで良いかも知れませんが、売れるかな?
このボディだと追加レンズの購入も望めないし。
あと、XCレンズの18-150㎜などもキットであればいいですね。
X-A10を見ると、X-A3がお洒落で高品質に見えます。
FUJIX
X-A10は国内販売はされないようです。
infoX
あれ、フジのカメラって高感度強いとよく言われるけど、基本感度200の設計なんですね。
化猫
ん?
電子手ブレ補正がレンズ内補正と併用で5軸!?
FUJIでは初めてなのかな?
nao
このラインはやはりレンズのでかさをどうするかが今後の課題に思えますね…
ポンコツ
infoXも注目されてるようですが…
電子手ブレ補正(レンズ内補正と併用で5軸)
これが事実だとすると単なる廉価品とは捉えられませんね。
その効果と他の製品にも採用されるのか気になるところです。