・Panasonic offers 12-60mm, first of Leica DG F2.8-4 series
- フォトキナで初めてお披露目された「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4」がCES2017で正式に発表された。このレンズはデュアルISに対応し、防塵防滴で、マイナス10度までの耐低温だ。絞り羽根は9枚。動画に向いた静かなインナーフォーカスと、滑らかな絞り調整を可能にするマイクロステップドライブを採用する。
- このレンズの外装はメタリックブラックで、価格は999ドル、発売は3月になる。
- 12-60mm F2.8-4 OISのスペック
- 12群14枚、非球面レンズ4枚、EDレンズ2枚
- ナノサーフェスコーティング
- 最短撮影距離0.20m、最大撮影倍率0.3倍
- AFモーターはリニアモーター、インナーフォーカス
- 重さ320グラム、全長86mm、最大径68mm
- フィルター径は62mm
フォトキナで開発発表されていたLEICAブランドのズームのうちの1本「12-60mm F2.8-4 OIS」が正式に発表されました。
このレンズは防塵防滴仕様にもかかわらず320グラムと軽量で、最短撮影距離も短いので、非常に使い勝手が良さそうですね。動画に最適化された絞り機構と静かなAFを採用しているので、動画メインの方にも歓迎されそうです。
肉離れ
手持ちの初代12-35/f2.8と35-100/f2.8を下取りにして「オリンパスの12-100を買うぞ」
と意気込んで居ましたが、このレンズにします
パナソニックならではのコンパクトさと画質のベストバランスが楽しみですね
・・・あとは、12-35/f2.8でわりとなレベルの逆行耐性の悪さがこちらのレンズでは
どうなっているのかも楽しみです(笑)
CaskStrength
性能、携帯性に加えて、お値段が思ったより安いですね。
円安の折ですが、日本での価格も低めにしてくれるとうれしいです。
いずれにせよこれは購入決定。
名無し
軽さで心配されていた防防がしっかりついてましたね。
買わない理由がないですが、12-35mmの新型とどちらか少し迷いどころですね。
H.T
思ってたより軽くて安いですね。オリ12-100を買いましたが、街中で振り回すには大きいのでこちらと併用してもよさそうです。
旧12-35/2.8と35-100/2.8は処分しました。
hiro
しかし、12−35mmと同じ価格とは、思ったより安かったですね。12−35が7万弱位になっているので、ソレくらいまで落ちてきたら、買い替えですね・・・。
おれんじ
オリンパスのフォーサーズ12-60の代わりに導入したいですが、パナは何かあったときの修理費が気になります。いまだに高いのかな?